2013年5月
2013年5月31日
佐賀県 夏期講習会を選ぶポイント!
受験生にとって最も重要になってくるのが夏休みの過ごし方です。
部活も終わり、本格的に受験勉強をスタートしようと思う人も多いと思います。
今回は夏期講座の選び方についてお話します。
まず、この夏にやって欲しいことですが、学期のまとめは当然として、
1年~2年の総まとめを行うことが重要です。
夏を逃すとまた授業が進みますし、冬は過去問を解いたり、理科、社会の暗記教科の復習で
当日点アップを目指さなければなりません。
塾や予備校の講習会もありますが、塾・予備校では、基礎が身についた上で受講すれば
効果が出ますが、基礎が全く定着してないようであれば意味がないケースが多いです。
そういう人は、まず1対1で基礎をマスターしていくことが必要になります。
トライでは、ひとりひとりのレベルに合わせて、我々教育プランナーが、この夏休み
あなただけのカリキュラムを提案させて頂きます。
この夏勝負をかけたい!何としても志望校に合格したい!と考えている人はぜひ相談してください。
2013年5月29日
佐賀県定期テストの結果を振り返ろう!
5月に中間テストが行われた学校もありましたが、結果はいかがでしたか?
中学生になり初めての定期テスト、
高校では最初のテストの勉強は計画通りに進められたでしょうか?
テストの点数も大事ですが、テストは終わったあとがもっと重要です。
答案が戻されたら、
悪かったからと目をそらさず、ミスしたところをきちんと見直しし、
テストの復習用のノートや、ファイルを作ることをお勧めします。
中間テストの内容は次回の期末テストでも必ずもう一度出題されたり、
実力テストでも同じ内容の問題にまた遭遇します。
そのときに、同じミスをしないようにそのノートをきれいにまとめ、
次回のテスト前に必ず見直しをしてテストにのぞむようにしましょう!
テストの対策、テスト前の勉強、テスト後の復習の仕方で困っている人は、
一度トライに相談してみてはいかがですか?
きっとあなたのお役にたてるはずです!
次回のテストに向けて気持ちを切り替えて頑張りましよう!!
2013年5月28日
佐賀県~テスト前の勉強の仕方について~
学校によっては1学期の中間テストが終わった学校、
中間テストはなく6月末~7月に期末テストがある学校様々ですが、
今後のテスト勉強にの仕方についてアドバイスしていきます。
まず、テスト範囲が配布されたときに、今回何の教科に力を入れていくのか、
何の教科が一番不安なのかを考えましょう。
また、5教科の目標点や順位も明確にすること。
そこで、力を入れたいという教科の勉強時間を多く取るように計画を立てます。
テスト勉強を1週間~2週間前からすると考えて、
まず、数学と英語は早い段階で復習することをお勧めします。
この2教科は、テスト直前でなくても早い段階で対策ができます。
また、理科や社会などは1度範囲の復習をした後、
2~3日前にもう一度テキスト・ノートをじっくり見直し、時間をしっかりとりましょう。
「テスト勉強はどんなことをしてるかな?」と質問すると、
「教科書を読んでいます」と答えが返ってくることがありますが、
読むだけでは頭に入らないこともあるので、ノートに繰り返し書く(特に理科・社会)
数学についてはミスしたところの問題を途中式を書いてノートまとめをすることをお勧めします。
テスト勉強の仕方で困っている人は、まず、トライさんに相談してくださいね!
2013年5月23日
佐賀県 今年の高校入試は記述式の問題に注意!
近年の佐賀県高校入試問題の傾向として、
基本問題を確実に解くことは当然ですが、年々記述の問題の割合が増えてきており、
また、理由を問われる問題に対しての正答率が下がっている傾向にあります。
例えば、社会の歴史の問題で、
「何故鎖国が行われたか、○○字以内で答えよ。」
こういった問題に対して、回答が空欄の生徒が多いように思えます。
ちなみに解答例をあげると、
「キリスト教を禁止するため」
「地方の大名が貿易で経済力をつけ、反乱するのを防ぐため」
こういった記述問題が良く出題されます。
学校のテストでは年号と出来事と人物を丸暗記するだけでも点数がとれますが、
入試で点を取るためには、その出来事が何故起きたのか?何のために起こしたのか?
ということを追求して考えていくことが必要です。
2013年5月22日
佐賀県 高校入試制度を知っていますか?
佐賀県の平成26年度高校入試日程が発表されました。
入試日程は一般入試は3/11~3/12。特色選抜試験は2/13になります。
合否判定には、内申と入試当日の点数両方が使われますが、
内申点については主に通知表を重視し、中学1年~中学3年生までの成績が
絶対評価により5段階9教科各学年45点満点で評定され、調査書に記入されます。
評定以外の項目についても、数値などで表され、何を重視するかは学校や選抜方法によって異なります。
学力検査、面接なども、選抜にあたっての評定資料となります。
さらに詳しく知りたい方は、ぜひトライにご連絡ください!
2013年5月19日
医学部合格セミナーのご案内
毎年全受験者の8%しか合格できない狭き門である医学部受験。
ありきたりな勉強法では突破するのは非常に困難です。
このたびトライが福岡県で開催する、『医学部合格セミナー』では、
数多くの医学部受験生を合格に導いてきた和田秀樹氏を迎え、
医学部に合格するための「勉強法」「学習習慣」「私立医大の必勝法」などをテーマに、
医学部受験合格の極意をお伝えします。
毎年多くの生徒様、保護者様が参加されています。
佐賀からの参加者も多く、参加者からは、
「成績の伸びない理由が分かった」「どこを勉強すれば良いかが分かった」
「モチベーションが上がった」など好評いただいています。
7月7日(日)11時より、アクロス福岡7階 大会議室にて
開催いたします。
お気軽に、お問い合わせ・ご参加ください。
電話受付:0120-1489-50(月~土 13:00~22:00)
2013年5月13日
佐賀県 志望校の決め方
佐賀県の受験は、大きく東部、中部、西部、北部に分かれています。
まず、志望校を決める際に、その学校で自分が何をしたいのか、
どういう風に過ごしているか想像してみましょう。
具体的になりたいもの、資格を取りたいなどがあれば、それが叶う高校を受験することも良いですが、
なりたいものが明確でなかったり、はっきりと決まっていなければ、
普通科の高校に行って将来を模索するのも良いと思います。
ただ、目標は高く設定し、できるだけその目標を追い求めてほしいと思います。
あまり早く志望校を下げてしまうと、安心してしまい、その下げた目標の高校にさえ
合格できないというケースもあります。
たとえ最後にランクを下げざる得ない場合でも、全力で追い求めていれば、
次のステップ(高校)で必ず役に立ちます。
まずは目標をたてることが大切です。
志望校の情報や、志望校の相談があればぜひトライに相談してください。
2013年5月9日
佐賀県 1日のスケジュールをたててみよう!(中学編)
新学期が始まり1ヵ月が経ちました。
特に小学生から中学生になると、1日のスケジュールが今までと比べ大幅に変わります。
今までは、帰宅も16時頃で自分の時間もたくさんとれましたが、
中学に入って特に部活動を始めると、帰宅は19時を過ぎることもあります。
限られた時間の中で、学校の宿題や習い事、テスト勉強とやることは様々です。
1日30分でもよいので、毎日学習時間を取ることをお勧めします。
この学習時間には、学校の宿題をするだけではなく、
学校で習ったことの復習、または予習など何の教科でもよいので毎日続けていくことが大切です。
学年が変わり、学期の変わり、少し落ち着いた今が、
スケジュールを見直したり、変更できる時期でもあります。
1日の使い方をより効率的にしていくために、トライに一度学習相談してください。
2013年5月7日
佐賀県 中学受験情報
佐賀県立中学校は、それぞれ東地区は香南中、中部は致遠館、
西部は武雄青陵中、北部は唐津東中の4つに分かれています。
志願者倍率が一番高かったのは致遠館中で、定員120名に対して465名が志願(倍率3.88倍)しました。
この4校は同じ日程で入試を行います。
受験は適性検査、学校独自検査及び面接で行われます。
適性検査は毎年出題傾向に特徴があるため、過去問を解いておくことは必須です。
小学校で習うような一問一答の問題は少なく、資料や文章を自分の言葉でまとめたり、
自分の意見を文章にしたりする思考力、文章力が必要な問題が多いです。
学校独自検査については簡単に言うと作文です。
学校生活や地域、社会などにおけるテーマについてレポートを作成したり、
自分の意見を文章にしていきます。基本的には5年~6年で習う内容からの出題が多いですが、
応用力を問われるケースが多いため、入試の対策を早めに行うことが合格への近道にもなります。
受験勉強を始める時期については、4年生~5年生の最初が最も多く、
早稲田佐賀、弘学館、東明館などの私立難関校であれば、2年~3年などの低学年から
すでに受験対策をするケースも目立ちます。
トライでも、中学受験の対策を、家庭教師1本また、塾との併用も含めサポートさせて頂いていますので
まずは気軽にご相談ください。
2013年5月1日
佐賀県 英検対策のポイント
英検の出題形式には、高校受験や大学受験と共通するところがたくさんあります。
英検の対策=英語の受験対策にもなります。
特に大学受験のセンター試験の問題は4択ですので英検の問題とも非常に類似しています。
また、リスニングの問題も英検では多く出題されるためセンターの対策にもなります。
英検の対策としては、学年を超えて勉強が必要になるケースが出てくることもあります。
中学3年生が英検5級や4級を受験する場合は、今までの復習で事足りますが、
中学2年生が3級以上を受ける場合は中学3年の内容を把握しなければなりません。
基本的な文法と単語を確実に覚えていくことが必要です。
難しい長文で点を取らなくても、リスニングや単語・語彙の問題、適語補充や並べ替え問題なども
頻出単元があるので、ポイントを絞って学習することができます。
トライでは英検の対策も随時承っています。
「外部検定試験の活用による英語カの検証」の調査が公表されるなど、
今後ますます英語力が注目されるので、是非受けてみましょう!