教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2022年1月

こんにちは!

家庭教師のトライ佐賀校のブログ担当です。


今日のテーマ

◇◇◇◇ 新中学1年生になる君へ! ◇◇◇◇


佐賀県では、公立中高一貫の結果が先日出ましたが、いかがでしたでしょうか?

今日は、佐賀校から中学受験を頑張った君へ、メッセージです!


中学生になってから、公立中学校や私立中学校、中高一貫校、どれに行くにしても、重要となるのが、

「数学」と「英語」です。

「数学」が苦手…となる人の多くは、中学1年生の1学期に苦手になっていることが多いです。

つまり、中学生の1学期のテストはかなり重要なものなのです!

もし、中学校の内容不安だなという人は、中学校に入る前に、少し予習という形で進学準備をしておきましょう!

「英語」が苦手…という人も、Be動詞と一般動詞という、中学前半で習う内容があまり理解できていない人が多いです。

中学生の1学期~2学期はとても重要ということです!

こちらも、はじめの単語や英文法など予習しておくことで、心に余裕が出てくると思います。




中学校でいいスタートダッシュを切りたい方は、中学校入る前から塾を決めておくことが大切です!

中間テストが悪かったら始めよう!といった形では、期末テストのときに、中間テストの復習+期末テストの内容をすることになり、かなりの量となってしまいます。

そのため、しっかり中間テストから対策しておくことが重要です!



特に佐賀県では、高校受験をする際に、「中学1年生」の内申点も必要になります。


もし今不安だなと感じた人は、ぜひトライのオンライン家庭教師などもお勧めです!


トライでは現在2月スタート生募集中!

このページのトップに戻る

こんにちは!

家庭教師のトライ佐賀校ブログ担当です。


今日のテーマ

◇◇◇◇ 共通テストから志望校の選び方! ◇◇◇◇


共通テスト、今年は難化した科目もあり、苦戦した受験生も多かったのではないかと思います。

今日は、共通テストから志望校を選ぶときのコツについてご紹介いたします!

もちろん予備校から出る判定を目安にしてもいいですが、少しテクニック的なところをお伝えしてきます。



1.二次試験に小論文があるときは、しっかり対策を行うこと!

ぎりぎり共通テストのボーダーに乗っているという場合、「小論文」という点数の予想があいまいになるものを二次試験で使う際は、要注意です!

小論文は、英語や数学など明確に答えが出るものと異なり、対策もあまりしてかった人もいると思います!

小論文を二次試験で使う際は、しっかり対策を行うことを意識しておきましょう!



2.得意科目を生かそう!

共通テストで、例えば英語が180点だった時、英語の得点が重視される大学を選ぶのも1つの手です。

佐賀県で言うと、佐賀大学経済学部は、

共通テストについて

【国語】 国語(200)

【数学】 数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から2(200)

【外国語】 英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[50])

●地歴・公民から1科目

となっています!

例えば、英語のリスニングがかなり苦手な人や、理科で点数が出なかった人はねらい目ではないかと思います!

こういった形で、自分で調べてみるのもいいかもしれませんね!



3.志望校の幅を広げよう!

学部を絞ってたり、何かしたいことがある人は、地域や大学などを幅広く調べてみてもいいかもしれません。

例えば、化粧品の開発をしたい…という人は、

薬学部だけでなく、理学部、農学部でも研究している大学はあります。

勉強したい内容は、それぞれの大学の研究内容なども確認していくことも大切です!





家庭教師のトライでは、現在2月スタート生募集中!

志望校の幅を広げるには、受験生0学期の使い方が大切!

家庭教師を検討している人は、ぜひお問い合わせください!

このページのトップに戻る

こんにちは!

家庭教師のトライ佐賀校のブログ担当です。


今日のテーマ

◇◇◇◇ 勉強の手助けになるマンガをご紹介! ◇◇◇◇


1.「はたらく細胞」

生物が苦手、生物を専攻している人に、ぜひ読んでほしいシリーズです!

こちらの漫画は、体の中で働く細胞たちを擬人化し、人体のなかの細胞の働きなどを描くようなものとなっております!

ブログ担当も、高校で生物基礎を勉強していた際に、これを読んでいたおかげで応用問題を解けたといっても過言ではないくらい、記憶に残っていました。

特に、中学校、高校で生物もしくは生物基礎を学ぶ人にとっては、役に立つと思います!


2.「まんがで読む 源氏物語」

こういった歴史系のシリーズも、【特に中学生】に読んでほしいシリーズとなっております。

特に、高校生になったときに、古典や古文の世界観は、参考書などで学ぶよりも実際にこういった本などを読んで知っておいたほうが古文の文章は読みやすくなります。

そのため、漫画で世界観が分かる、かつストーリーも抑えられるこういった漫画で読む歴史のシリーズは、とてもお勧めです!

読みやすいかつ最近出ているものは絵がきれいなので、楽しんで読むことができると思います!



さていかがでしょうか?

教科書だけではなく、他にも様々な「勉強」などを題材にした漫画なども多くあります。

勉強が苦手…という方でも、ぜひ漫画で読んでみるというのも楽しんで学ぶ工夫の1つです!



ぜひ、興味のある方は調べてみてください!



家庭教師のトライでは、現在生徒募集中!

2月から塾探しをしている人は、いいスタートダッシュをきれるとともに、受験生0学期を有効に使うことができます!


何か学習面でお悩みの方は、トライまでお問い合わせください!

お問い合わせはこちらから!

このページのトップに戻る

こんにちは!佐賀校ブログ担当です。

今日は大学入試に関するお話です。理系の皆さんが文系学部へ志望を変更する、いわゆる「文転」について書いていきます!

必要科目の違いは必要な学習内容の差である

文転した際の最大の問題は入試で課される科目が変わることです。

九州大学を例に調べてみましょう。理系の理学部では大学入試共通テストにおいて地歴公民は1科目(例えば日本史B)、理科は専門の物化生地から2科目(例えば物理 化学)の成績を利用するところ、文系の文学部では地歴公民から2科目(例えば日本史B 地理B)、理科が基礎を付した科目から2科目(例えば物理基礎 化学基礎)を利用します。国語・数学・外国語については変わりが無いようですね。

また、個別試験も大きな違いがあります。理系では数Ⅲ分野を含む数学・理科・英語の試験が、文系では国語・数Ⅱまでの数学・地歴・外国語の試験が課されます。

これらの違いは、表題の通り必要な知識・勉強の違いに直結します。特に、高3以降の文転は、それまで積み上げてきたものを一部崩してしまわなければならなくなります。学校で先生方が文理選択や文転理転についてよくおっしゃられる部分ですね。特に社会科で必要な知識や小論文の書き方などは理系向けの勉強をメインにしているとなかなか身についていないものですから、苦労することもあると思います。

実は私も文転したのですが、数学や理科に割く時間がそのまま社会や国語、小論文の時間になり、特に「楽になる」こともなく受験を迎えています。ただし、文系科目のほうが興味関心を持てる教科科目であったので、理系科目の勉強を続けているよりも心持ちはリラックスして過ごせていました。

以上、文転について試験で課される科目の違いという点から記事を作ってみました。もちろん、実際の志望校によって必要な教科・科目は変わってきますし、要求される対策も異なります。自らの志望校についてよく調べてみてください。共テ受け間違えて志望校を受けられなかったら元も子もありませんからね。

トライでは経験豊富な講師が大学入試対策もきめ細かく対応します。

お問い合わせはこちらから!

このページのトップに戻る

こんにちは!

家庭教師のトライ佐賀校のブログ担当です。


今日のテーマ

◇◇◇◇ 定期テストの対策のコツとそれぞれの違い!! ◇◇◇◇


定期テストは、学校ごとに傾向が異なるため、一概に「こう!」とは言いずらいですが、まずは以下の2点に注意して対策をしていきましょう!



1.学校の先生の話、よく出ると言われるポイントは必ず押さえておく!

教科書の例題や練習問題からしっかり解けるようになりましょう!

また、学校の教科書に沿った問題集など、基本的なレベルをまずは完成させましょう。

よくあるのが、応用問題をたくさん解いたのに、点数が取れなかった…というパターンです。

これは、基本がわかっていない、定着していないのに応用問題を解いているとなってしまうパターンです。


応用問題を解いている人は、まず教科書の例題レベルから解いてみましょう。

その後、応用問題にチャレンジしてみてください!

そうするといきなり応用問題を解くよりも理解しやすくなってくると思います。



2.問題集は必ず1周しておく!

学校で出題される定期テストは、習ったところがきちんと定着しているかどうかを確認するものです。

そのため、これはたぶん記号で出るだろう…、これはきっと出ないだろう…と思わず、一通りはやっておきましょう!

また、期末テストなどは英検と被ったり、科目が増えてしまったりするので、できればテスト期間よりも1週間早く始めておきましょう!



さて、ではそれぞれの違いについては、以下の通りになります。



現在トライでは、1月スタート生募集中!


志望校合格は、受験生0学期を制した人が多いです!

ぜひ、トライへお問い合わせください!

このページのトップに戻る

こんにちは!

家庭教師のトライ佐賀校のブログ担当です。


今日のテーマ

◇◇◇◇ 小論文対策のコツ! ◇◇◇◇


今日は、大学によっては2次試験でも出題される小論文の対策のコツについてお話しします!

小論文は、科目のテストと異なり、得点がどのくらい伸びるのか不透明な部分も多くあります。

そのため、まずは、以下の2点に注意して対策を行いましょう!



1.共通テストなどの評論文を使い、要約をする力をつける

まずは「小論文」と「作文」の違いを押さえておきましょう。

小論文は、論理的に述べ、読み手を納得させられるかどうかという点が重要です。つまり、説得力のある文章を書く必要があります。

しかし、いきなりかけ!といわれてもなかなかいきなり書けるものではありませんので、まずは、要約をし、良い文章を読みましょう!

ちなみに、ある文章を与えられて、要約しなさいという問題を課す大学もありますので、この対策は必ず行っておいた方がいいです!


2.実際に文章を書き、読み手を納得させる文章を作る

小論文は、以下の3つで構成されることが多いです。

(1)序論

(2)本論

(3)結論

それぞれ、まずは問題提起、自分の意見、主張の方向性→自分の意見の根拠、経験など→それまでの文章のまとめ、問題提起、自分の意見を再度述べること

を決めましょう!



さてここまで小論文についてご紹介していきましたが、まずは、何か一つ参考書をやってみるのも手かと思います。

ただし、何冊も手を出さず、1冊に絞りましょう!

またその際に、さまざまな大学の問題を使って演習をすることもお勧めです!

自分の受ける大学と似ているような学部、学科の小論文をすることで、その分野の知識を得ることもできます。



家庭教師のトライでは、現在1月スタート生募集中!



受験合格をする多く人は、1月から塾を探しています!

家庭教師、個別教室、オンライン個別指導のあるトライなら、お子様にぴったりの方法が見つかるかもしれません!



ぜひ、トライまでお問い合わせください!

このページのトップに戻る

こんにちは!

家庭教師のトライ佐賀校、ブログ担当です。


今日のテーマ

◇◇◇◇ 模試の対策について知ろう! ◇◇◇◇



今日は、模試の対策についてご紹介いたします!

特に、定期テストの対策の違いについてご紹介していきますので、もし今、下のような悩みを持っている人はぜひ参考にしてみてください!


「模試では点数を取れるけど、定期テストでは点数が伸び悩む」

「定期テストでは点数を取れるけど、模試では点数/偏差値が上がらない」



~模試で点数を取るコツ~

☆基本的な公式をしっかり「理解、定着」させること!

学校の授業で習ったことは、きちんと復習をしないと、定着することができません。

なぜその公式を使うのか、どうしてその解き方なのか理解してあげないと様々な問題がランダムに出題される模試には対応がしにくくなってしまいます。

そのため、しっかり基本的な公式は押さえておきましょう!


☆学校の問題集などを解く際は、なぜそう解くのか理解しながら取り組むこと!

上で述べたような理解、定着をするときに、それ専用の対策をするのはなく、日々の学習の中に取り込んであげましょう!

学校で出る問題集についても、答えを間違えていた時、「なぜ間違えたのか」に着目しましょう!

ここで、数学を例に挙げていきます!

・計算ミスが原因

・どの公式を使うのか理解できていない

・演習不足

などが上げられます。

この原因が分かればそこは模試でもしうる可能性があるミスになります。

そのため、しっかり今の内に対策をしておきましょう!




次回は、定期テストで点数を取るコツとそれぞれの対策の違いについてご紹介します!

お楽しみに~!!




現在、トライでは1月スタート生募集中です!



受験合格する人の多くは、この受験生0学期から効率的に勉強し、合格をしています!

ぜひ、志望校に合格したい人は、トライへお問い合わせください!

このページのトップに戻る

こんにちは!佐賀県ブログ担当です。


今日のテーマは、「資料集」です。資料集、使ってますか?


理科や社会、国語で使われる資料集、教科書では書ききれない説明や分かりやすい図解、実験画像などをまとめたとても素晴らしいサブテキストだと思います。私も国語要覧とか理科便覧、化学図説などを愛用していました。


しかし最近は「資料集持ってる?あったら読んでみてよ」と生徒さんに聞いてみても、持っていないと答えられることが多く、すべての学校で使われているわけではないんだなと実感しています。

だから…


もし通っている学校で使われているなら活用しない選択肢はない!


説明文ばかりの教科書を読むだけでなく、より詳しい解説や実験写真などに触れることでより楽しく、より深く勉強を進めていけること間違いありません。


開くこともない、かばんに入っている重いだけの存在にしておくのはもったいない。授業が終わったらぜひ資料集の関連ページをチェックしてみてくださいね。


「資料集」だけじゃない!トライの指導もぜひご検討ください!
お問い合わせはこちらから

このページのトップに戻る

こんにちは!

家庭教師のトライ佐賀校のブログ担当です。


今日のテーマ

◇◇◇◇ オンライン家庭教師のメリット! ◇◇◇◇


今日は、「トライのオンライン家庭教師」のメリットをお伝えいたします。


1.いつでも受けることが可能!

特に人気なのが、いつでも受けることができるということです。

オンラインですので、さまざまな先生が所属しております。そのため、首都圏の大学を目指している人は、首都圏の先生の授業を受けられたりすることが可能です。

時間帯もさまざまな時間帯に対応することが可能ですので、「部活動で忙しい君」「塾のサポートを受けたい君」にお勧めです!!

また、交代も無料で行うことが可能ですので、「相性が合わないな」と感じたら交代でも構いませんし、 「 科目を変えたい 」 といった場合や 「 こういった先生の授業を受けたい 」 などもあればお受付しております!




2.双方向の授業!

教師と生徒が互いに会話しながら進めます!

そのため、一方的な授業ではなく双方向のマンツーマン指導となっておりますので、質問などをしやすい環境になります。

さらに、授業では個別教室や家庭教師と同じ質でご提供いたします!

そのため、先生が説明したことをしっかり自分のものにできるように、理解しているかどうか「わかる?」「うん!」といった会話だけでなく、しっかりわかっているのか自分の言葉で説明してもらうようなことも行っております。

また、中学校、高校の数学などではそれぞれ前の学年の内容が繋がっている部分も多くありますので、ただその単元を行うのではなく、前の学年で理解できていないところがないのかどうか、確認・復習もいたします!




オンライン個別指導は、利用者もどんどん増えてきています!

最近では、地区が遠方で近くにいい塾がない、島などで家庭教師や塾をしたいが環境がないという人にもとても好評です!


もし、オンライン家庭教師を受けてみたいという人は、ぜひお問い合わせください!

無料の学習相談も受け付けております!

お問い合わせはこちらから!

このページのトップに戻る

こんにちは!

家庭教師のトライ佐賀校のブログ担当です。



今日のテーマ

~~~~ 「勉強」に関する神様を知っていますか? ~~~~



私立受験も共通テストも近づいている時期ですね!

今日は、受験生といえば、合格祈願!ということで、勉強、学びに関する神様をご紹介いたします!



『菅原道真』

 

この人は、「学問の神様」と呼ばれる人ですね!

九州では、「太宰府天満宮」が祭られている神社として有名ですね。

道真公は、天皇に才能を気に入られ、右大臣にまで上り詰めましたが、藤原氏によって、大宰府に左遷されたという人です。

 


基本的には、「天満宮」や「天神社」と呼ばれるものは、基本的に道真を祀っている神社になります。


合格祈願の鉛筆や、お守りなどを持っておくと、受験日当日の安心材料になるかもしれませんね!


勉強に伸び悩んでいる、あまり集中できないという人は、もし機会があれば行ってみてはいかがでしょうか?

自身の志望校などに向けて改めて気合を入れる機会になるかもしれません。





家庭教師のトライでは、1月スタート生を募集中です!

来年の受験に向けて頑張りたい方、二次試験対策をしたい方はぜひトライまでお問い合わせください!

お問い合わせはこちらから!

このページのトップに戻る

前のページ

佐賀県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら