教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



こんにちは!

佐賀県のブログ担当です。


みなさんは、「夏は受験の天王山」という言葉を聞いたことがありますか?

夏は受験にとって大事な時期だから、この時期を無駄にしないように精一杯頑張ろうね!という意味の言葉なのですが、そもそも「天王山」って何なのでしょうか?

”どうしてこのような言葉が使われるようになったか”など、今日は「夏は受験の天王山」について深堀していきたいと思います!


そもそも天王山って何?



「天王山」は、勝負の分かれ目という意味があります。

この言葉の語源は、1582年に明智光秀と羽柴(豊臣)秀吉が行った世紀の合戦“山崎の戦”です。この戦で舞台になったのが「天王山」で、羽柴秀吉が最終的に山を占拠したことで勝利し、その後、天下人として名をはせることとなりました。「天王山」は二人の戦国武将が天下をかけて戦った歴史があり、その背景から「勝敗の分かれ目」という意味でのちに使われるようになりました。

天王山は京都府南部に実際に存在する270メートルの低く平たい山です。




夏は受験のカギを握る


夏休みは自由に使える時間が多いと思います。

その分差も開きやすい。


だからこそ、夏は受験の天王山と呼ばれています。

暑くて体力もなくなりがちですが、この夏が勝負だと思って取り組んでみてください!

家庭教師を選ぶなら顧客満足度全国No1のトライ





このページのトップに戻る

佐賀県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら