教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2020年5月


こんにちは!家庭教師の佐賀校です。

今日は、この時期に見てほしい映像授業を紹介していきます!

今日紹介するのは、数学です。

この時期にぜひ見ておいてほしい数学の授業をまとめましたので、しっかり対策していきましょう!



今年、高校1年生になった人は、これからの3年間、とても期待に膨らませていると思います!


しかし、2年生の後半になると、模試や学力テストなどで、とても忙しくなってきます。模試に出題される範囲は、高校1年生で習う単元も含まれています。

1年生のうちからやっておくのとやってないのでは、2、3年生になって復習したときの定着具合が変わってきます。

今回は、教科書の応用問題で出されるものを中心に一覧にしたので、この時期に克服しておきましょう!



早い学校であれば、この範囲まで中間テストに出題されます!


特に、「たすきがけ」については、これから3年間、理系文系どちらにいっても、必ず必須の単元になります!


また、展開や因数分解が中学校の時にどうしても苦手だったという人は、中学校の内容や公式から復習して、必ずできるようになっておきましょう!


ここからの数学は、完全な積み重ねが大切です。


1年生の時に習った単元の延長を2年生の時に習うなど、それまでの知識をしっかり理解しておくことが大切になってくるので、教科書だけで理解しずらい人は、ぜひ映像授業を活用しましょう!


土日や空き時間を有効活用して、しっかり受講してください。

Try IT(トライイット)の登録は無料なので、ぜひ登録して映像授業にチャレンジしてみましょう。


トライイットの登録は、こちらから!


また、トライではご家庭の自宅学習のサポートも実施しております。

ご訪問での無料学習相談だけでなく、オンラインでの学習相談も受け付けています。

是非、無料の学習診断をお申込みください

このページのトップに戻る


こんにちは!今日は、中学3年生向けに家庭学習のポイントを紹介していこうと思います。

前回、年間スケジュールや受験生は何をすべきか、モチベーションの上げ方など紹介しましたが、佐賀県の公立高校の頻出分野を合わせて、どういった勉強をすべきか教科ごとに紹介していこうと思います!


=夏休みまでに何をすべきか=


さて、家庭学習のコツや教科ごとのポイントをたくさん紹介してきましたが、もう5月中旬!高校受験まで11か月ほどになってきました。

さて、この時期は、夏に向けて何をすべきなのか、紹介します!


☆基本事項を固めよう!☆


今回、前回と紹介している学習のポイントを中心に、夏休みになるまでにしっかり基本事項を固めましょう!

基本事項を固めるのには、何度も繰り返すことが必要になってきます。

一度だけで覚えようとせず、何度も繰り返すことで、知識の定着を図ることができます!

夏休みの復習の負担を減らすためにも、一通りは復習しておきましょう。


☆部活があっても、勉強時間を確保しよう!☆


夏までは、部活を頑張りたいという人も受験生のなかには多いと思います。

しかし、だからといって夏まで何もしないわけにはいきません。

1日1時間を目安に、英単語や社会理科の基本的な事項を暗記していきましょう!



=国語=


国語は、作文、評論、物語、古文の4つから出題されます。

早いうちから対策してほしいのは、評論と物語です。1週間に3題解くなど、日々からしっかり物語を読む癖を付けましょう。


文章読解は短期で身につくものではありません。作文はある程度書き方やコツが決まっているので、短期で対策は可能ですが、文章を読むことは、慣れが大切なので、しっかり対策していきましょう。


知識の分野では、「文法、敬語」、「漢字」を少しずつでもいいので、解くことを意識しましょう。特に、文法は1問でるので、確実に解けるようになっておきましょう。


古文は、佐賀県は比較的簡単です。そのため、古文に読み慣れることを意識しましょう!古文は英語の長文のようなものです。単語が分からなくても、読み慣れることで内容が分かるものがほとんどなので、過去問演習を通して読み慣れていきましょう。

また、大切な古文単語の意味や表現を覚えることで読みやすくなります。



=社会=


社会で難しいのが、歴史や地理、公民の融合問題です。知識を総合的に問われるため、それぞれ知識をきちんと理解しておくことが大切です。

社会は、1つの単語について、様々な問い方があるので、いろいろな形式の問題を解くことが大切です。1問1答の問題を解くときに、問いの内容をしっかり見てあげましょう!

また、多くの人が苦手とするのは地理と歴史です。

地理は特に、農業や工業の分野を世界規模で見ていく問題が難題です。アジア州やヨーロッパ州ごとにみていった後、分野ごとにもまとめていきましょう!

歴史に関しても同じで、時代ごとのつながりと政治史や文化史ごとのつながりの2つの側面から見ていきましょう!



=英語=


英語は、とにかく単語と文法の定着に意識しましょう!2年生の英語でつまづいてしまった人は、1年生の教科書を読んでいくのがおすすめです。教科書の文法事項と基本文は丸暗記する勢いで、覚えましょう!また、英文を読むことで、英語の感覚を身につけていくことができます。


しっかり文法の基礎を固められたら、英作文と長文に挑戦していきましょう。特に、長文に関しては、会話表現も必要になってくるので、過去問を使ったり、問題集を使って、日常的に読むようにしましょう!


今日は、国語、社会、英語の3教科を紹介しましたが、いかがでしたか?

最後に、まとめを載せておくので、しっかりこれからの過ごし方を考えていきましょう。



受験勉強は、半年以上勉強しなければならないため、モチベーションが落ちてしまったり、模試の点などが上がらなくて気持ちが落ち込んでしまうことをあると思います。

しかし、ポイントを絞って学習を続けていけば、しっかり結果はついてくると思うので、頑張っていきましょう!

理系科目についても、紹介していくので、自分の苦手を克服していきましょう!


トライではご家庭の自宅学習のサポートも実施しております。

ご訪問での無料学習相談だけでなく、オンラインでの学習相談も受け付けています。

是非、無料の学習診断をお申込みください

このページのトップに戻る



こんにちは。家庭教師のトライ 佐賀校です。

今日は、新中学3年生向けの理系科目の家庭学習のコツを紹介していこうと思います!


中学3年生は、先日紹介したように、どの時期に何をすべきか計画を立てることとどういった点に注意して対策をしていくのかが大切になります。


=家庭学習のモチベーションを保つ方法=


家庭学習で大切になってくるのが、モチベーションを保つことです。

家庭学習は、強制的にやらされる勉強ではなく、自主的にする勉強することで、モチベーションも上がり、頭に入りやすくなります。

しなくちゃいけないと思ってするよりも、しよう!と思ってする方が、達成感も大きくなります。


自分で管理をすることは、とても大切ですが、難しいです。

例えば、21時になったら勉強しようと思っても、テレビを見てしまったり、ゲームに夢中になってしまったりでなかなか手につかないと思います。

しかし、勉強をしなければ、行きたい高校に行くための学力はつきません!

そのため、モチベーション管理が大切になってきます。

そこで、佐賀校おすすめのモチベーションを上げる方法を紹介しようと思います!



1.定期的に休憩を取ること

休憩を取ることは、メリハリのある勉強をするうえでとても大切になってきます。

特に、1時間勉強をして10分休憩するなど、学校と同じペースで勉強をするとメリハリをつけることが出来ます!

また、問題を中途半端なところでも、休憩の時間になったら休憩を取りましょう!これは、時間のメリハリをつける意味でも大切ですし、あえてキリを付けてないことで、集中力を切らさずに勉強を継続することが出来ます。


2.やるべきことを明確にする

しなければいけないことを明確にすることは、その日にだらだら勉強しないという形にすることができますし、小さなことでも達成することを積み重ねていくことで、達成感の感じることが出来ます。

達成感は、これからのモチベーションアップにもつながってきますので、大きな目標を決めて、細切れにしていく感覚でその日ごとの目標を決めていきましょう!


3.とりあえず、勉強道具を開こう!

何事も形からというように、勉強も形から入りましょう!

何もない机よりも、勉強道具をおいて、とりあえずやってみましょう!

とにかくやり始めることで、気づいたら勉強に集中していたというように、やってるうちにやる気が出てくることもあるので、しっかり取り組んでみましょう!


他にも、テンションが上がる音楽を聴いたり、集中力が切れたら、他の教科を勉強したりとモチベーションを上げる方法は多くあります。

自分に合った方法を見つけてみましょう!



では、中学3年生で大切なポイントを紹介していきたいと思います!


=家庭学習の方法=


数学は、1年生の内容で詰まってしまうと、その後の学習でも詰まってしまいます。

もし、計算問題が苦手という人は、1年生の計算問題から復習してみましょう

簡単だなと思うところから復習することで、自分がどこで躓いたのか把握することもできますので、おすすめです。



そのほか、佐賀県の公立高校で出やすい分野なのが、連立方程式の利用、関数と図形の融合問題、図形の証明問題です。

基本的な問題を中心に、理解と演習を繰り返していくことが大切です!


理科は、1年生で習った範囲から3年生で習った範囲まで、幅広く出ます。


ポイントは、図やイラスト、写真はかならず押さえておくことです。特に教科書にあるイラストは必ず覚えましょう!

というのも、入試問題は様々な形のイラストを使って問題が出題されます。


また、必ずみんなが覚えているような理科の単語は意味を問われることが多いです。

単語の意味を問われてもこたえられるくらいにまで、しっかり覚えておきましょう!



さて、数学も理科も、自分の苦手な範囲はどこだろうと、悩む人も多いと思います!

そういう時に活用してほしいのは、これまで学校でやってきた定期テストです。

まだ家に中間テストや期末テストが残っている人は解いてみましょう!

実際に受けた時よりも、解けない問題が増えている人が多いと思いますが、間違えた問題が、苦手な分野になります。

その分野を中心に、上の要点を押さえながらしっかり復習していきましょう!


また、トライでは、AI学習診断を行っています!


テスト前、苦手なところだけ復習したいのに、どこが苦手かわからないから、全部復習することで、全教科手を付けられなかったと悩んでいた生徒さんも、AI学習診断を活用して、苦手克服に徹底することができるようになりました!


また、トライではご家庭の自宅学習のサポートも実施しております。

ご訪問での無料学習相談だけでなく、オンラインでの学習相談も受け付けています。

是非、無料の学習診断をお申込みください

このページのトップに戻る


こんにちは!

今日は、前回に引き続き新中学2年生向けの家庭学習のコツを伝えていこうと思います!

今日は、文系科目(国語、英語、社会)の紹介です。


中学校1年間が終わり、2年生へとあがる人たちは、中学校やテストにも慣れ、部活動や遊びに忙しいと思います。そこでしっかり家庭学習の習慣をつけられるかどうかが、これからの定期テスト、高校受験成功のカギになってきます。

まず、2年生は、1年生と違い、範囲が広くなり、レベルが高くなってきます。

また、部活動に費やす時間も増えてくる時期だと思います!

そのため、1年生の時よりも、より効率的に学習することが大切になってきます。定期テスト期間だけでなく、日々の家庭学習面でも、しっかり計画立てていきましょう!


=家庭学習の方法=

家庭学習のポイントとして、前回に引き続き紹介していきますが、家庭学習の中でやってはいけないことを知っていますか?


① まとめノートを作ること

社会や理科などで多いのが、きれいにノートにまとめてやった気持ちになってしまっていることです。

中学生になると、オレンジペンなどを活用してまとめる生徒さんも多いですが、まとめたものを覚えるまでがセットです!

テストで成績を取るためには、問題を多く解けるようになることなので、まとめるだけでなく、理解や暗記をしながらまとめることを大切にしましょう!

☆まとめノートを作るコツは、自分の苦手なところをまとめるノートにすることです!


② 勉強したつもりになること

時間がないから、友だちに答えを見せてもらった、答えが分からないから、解答を写したという生徒さんが、春休みや夏休み、多くいます。

量が量だけに、答えを写しただけでもかなり勉強した気になっています。

しかし、勉強=理解や暗記し、問題が解けるようになること、であり、問題を解いて終わりというわけではありません。

教科ごとのポイントを押さえながら、しっかり対策していきましょう!


=教科ごとのポイント=




教科ごとにやるべきことを押さえて、しっかり日々の学習習慣をつけていきましょう!

また、特に自分が苦手と思うところは受験前には、もっと苦手になっています。

苦手だからと勉強せずに、日々の勉強を基礎を固めて、入試前に基礎から分からないという状況が無いようにしていきましょう。


トライではご家庭の自宅学習のサポートも実施しております。

ご訪問での無料学習相談だけでなく、オンラインでの学習相談も受け付けています。

ぜひ、無料の学習診断をお申込みください

このページのトップに戻る


こんにちは!

今日は、新中学3年生におすすめの映像授業を紹介していきたいと思います!

今日紹介するのは、社会です。

社会は、地理、歴史、公民とありますが、難易度によって受けてほしい授業が異なってくるので、自分の苦手意識や得意さを考えてぜひ受けてみましょう!



社会は、インプットとアウトプットの繰り返しが大切なので、基本事項に不安がある人は、通常授業編を勉強していきましょう!


通常授業編は、視覚的に情報をインプットできるので、文章は苦手という人におすすめです。

ノートでまとめたりするのも有効ですが、社会の難しいところは、言葉と意味をセットで覚えられるかです。

赤シートで隠して、用語を覚えるという人も多いですが、この方法だと用語だけ覚えて、これ、見たことある…と悩んでしまう人も多いです。


会は、視覚的に印象付けていくことで、記憶に残りやすくなるので、一日一つ見るなどと決めてみていきましょう!

一度、授業を受けてみたい!という人は、こちらで見れますので、授業を受けてみましょう。


さて、社会は大の得意で、得点源にぜひしたい!という人は受験対策編がおすすめです!

これは、実践問題を使って、授業をしていく形式で、入試形式の問題の時は、どこに注目したらいいのか、どういったことに気を付けてこれから勉強していかなければならないかを学ぶことが出来ます。


もし、時間がある人ならば、通常授業編を見て、インプットした後、入試対策編のスタンダードを受けるのがおすすめです。


特に、地理歴史では、地域や時代ごとに見るか、分野ごとに見るか大きく変わってきます。

例えば、日本の工業についての問題でも、東北地方は…、関東地方は…と地域ごとに覚えていると、パッとイメージしずらいです。

しかし、それを日本地図でこの地域では、この工業地域、地帯があると、全体像で見ていくと、こういった問題に対応できます。


トライの映像授業では、地域ごとに見ていくものと分野ごとに見ていくもの両方の授業を受けられるので、連続してみていくことで、頭に残りやすくなります!


トライイットの登録は、こちらから登録できるので、もし興味のある人は、登録して映像授業を見てみましょう!


トライではご家庭の自宅学習のサポートも実施しております。

ご訪問での無料学習相談だけでなく、オンラインでの学習相談も受け付けています。

是非、無料の学習診断をお申込みください

このページのトップに戻る


こんにちは。家庭教師のトライ、佐賀校です。

今日は、新中3年生におすすめの映像授業、理科を紹介していきたいと思います!

理科は、生物、物理、化学、地学と4つの分野に分かれています。


理科が苦手!という人が躓いてしまうのが、化学、物理の分野です。

この分野は計算問題が難しくなっています


特に、電気回路の計算問題は、図から計算に必要な数値を抜き出して公式に当てはめることが難しくなってしまうことが多いです。

そのため、計算問題がなぜ間違ってしまったのか分からないという人は、どこで間違ったのか、同じ間違いをしないためにも映像授業を活用してみましょう!


さて、本題ですが、理科は社会と一緒で、自分の理解度によって受ける授業を変えていってほしいと思います!



それぞれ、自分の当てはまるものに、チェックを入れてみて、どこから始めるべきか考えてみましょう!

では、上から詳しく説明していきます!




一番上に当てはまる人は、「中学理科 通常授業編」を1から受けていきましょう!

理科も、社会と同じでインプットが大切です。


特に、中学理科は1年生でしか習わない単元があったりするので、復習もかねてしっかり対策することが大切になってきます。

苦手だなと思う科目も、基礎からやっていくとわかるようになってくるので、問題集や参考書を解く勉強が嫌だなと感じる人は、ぜひ挑戦してみましょう!




次に、理科が少し苦手な人や、植物や地学の範囲はできるけど、化学や物理の分野が苦手という人は、計算問題が苦手な可能性が高いです

特に、化学変化の量や、飽和水蒸気量など、中学2年生で習う計算の範囲は、なかなか覚えるのも解くのも大変です。


トライイットの授業の中で、佐賀県の公立入試に出やすく、苦手になりがちな分野をまとめて表にしてみたので、ゴールデンウイークを使って、克服を目指しましょう!



この一覧の授業は、佐賀県の入試で特に大切な単元の基礎となっています!

しっかり復習して、対策していきましょう!



もし、基本事項のインプットが終わっていて、実践問題を通して復習したい人や入試形式の問題を解きたい人は、挑戦してみましょう!


特に、定期テスト対策編は、テストに出やすいところを中心的に復習をできる利点があるので、積極的に受けてみましょう!

おすすめは、通常授業編でインプットをして、定期テスト対策編を使って、定着を図りましょう!

8月までに基本事項を押さえておくと、学力テストなどでつまづくことやモチベーションが低下してしまうことを防ぐことが出来ます。


もし、興味のある人は、https://www.try-it.jp/からログインしてみましょう!


また、試しに映像授業を見てみたい!という人は、以下を見てみてください。

【中1 理科 化学】 濃度の計算方法 (14分)


トライではご家庭の自宅学習のサポートも実施しております。

ご訪問での無料学習相談だけでなく、オンラインでの学習相談も受け付けています。

是非、無料の学習診断をお申込みください

このページのトップに戻る



こんにちは。

今日は、佐賀県高校入試対策におすすめのTry IT(トライイット)映像授業を紹介したいと思います。

今回紹介する授業は、トライイットでしか見られないものですが、メールアドレスがあれば登録できるものなので、ぜひ、無料登録して授業を受けてみましょう!

それでは、さっそく紹介していきます!



なぜ、この時期に長文の授業を受けておくべきかというと、長文は、長期的な対策が大切になってくるからです。

長文に大切なのは、英語の長文を読むことに慣れることと何度も練習することです。

長文に決まった読み方や得点を取るコツがあることは確かですが、それを身に付けるためには何度も演習を重ねなければなりません。


「中学英語 入試対策編スタンダード」の第1章長文読解では、スピーチ問題、物語、対話文が5題ずつ、手紙・メール、説明文が3題ずつ、図表の読み取りが4題と、問題の種類もかなり豊富にあり、文章中の大切な英熟語や接続詞も解説してくれています。長文は、ただの文章だけでなく、文法事項や単語など、大切な事項が詰まっています!


佐賀県の高校入試では、長文読解が高得点の鍵になってきます。


毎日でなくていいので、1週間に2題解くなど、定期的に解く癖をつけましょう!


トライイットへの登録は、https://www.try-it.jp/からお願いします!

入試対策編だけでなく、学校で使っている教科書に準じたものも出題されるので、定期テスト向けにもやってみましょう!


トライではご家庭の自宅学習のサポートも実施しております。

ご訪問での無料学習相談だけでなく、オンラインでの学習相談も受け付けています。

是非、無料の学習診断をお申込みください

このページのトップに戻る

次のページ

佐賀県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら