2020年11月19日
【愛知県】オンライン 愛知県高校入試セミナー ~志望校の選び方と過去問について~
愛知県の皆さん、こんにちは!
愛知県の「トライさん」ブログ担当の松岡です。
本日は、トライのオンライン高校入試セミナーに関してのご案内です。
11月23日(月・祝)に「オンライン高校入試セミナー」を開催いたします!
高校受験生にとって重要局面となる、期末テストから三者面談が予定される今だからこそ
ご家庭様に必要とされる情報をお届けしていきます。
※友人、知人、ご兄弟など会員様以外もご参加可能!保護者様のみ、のご参加も受け付けています。
中3生向けの内容が中心ではありますが、
中1・2生もご覧いただけますので、ぜひご参加ください。
———————————————-
【セミナー内容】
- 志望校の選び方・・将来に向けての高校選び、公立私立の特徴について
- 過去問から考える「今やるべき」勉強
【申込】
下記の申込フォームから、登録画面に進んでいただき情報入力してください。
正式な案内は後日メールにて事前にご案内いたします。
———————————————-
家庭教師のトライでは、生徒さんひとりひとりの現状に合わせて、
オーダーメイドでカリキュラムを作成しています。
この時期からの逆転合格はトライにお任せください!
2020年9月2日
愛知【家庭教師のトライ】中学生必見!私立推薦について
愛知県の皆さん、こんにちは!
短かった夏休みも終わり、「2学期も心新たに頑張ろう」と意気込んでいる方も多いのではないでしょうか。
また受験生の皆さんは夏休み中に志望校を決め、目標に向けて励んでいるところかと思います。
愛知県は公立王国と呼ばれるほど、長年進学実績が豊富な公立高校が支持されてきました。
ですが近年はその傾向が崩れはじめ、
附属大学を抱えていたり、有名大学への推薦枠を多く持つ私立高校も人気が高まっています。
今回のブログでは私立高校に一番早く合格できる推薦入試についてお伝えしたいと思います!
~入門編~
私立高校の推薦入試を受験するためには、まず在学する中学校から推薦してもらう必要があります。
その後1月下旬に筆記試験を受け、1月末に合否が発表されます。
試験科目は国語、数学、英語の3科目です。
実は私立高校推薦入試は在学する中学校から推薦してもらえれば、
滝高校や名古屋高校などの難関私立高校となると話は別ですが、
余程の失敗をしない限り合格する、と言われています。
多くの私立高校は例年、定員の何%を推薦入試で合格しているのか発表しています。
名城大附高校は募集定員の50%、
東邦高校は募集定員の60%、
至学館高校は募集定員の80%、
愛工大名電高校 普通科は募集定員の50%、
科学技術科、情報科学科は募集定員の70%
が推薦入試で合格しています。
人気の高校の方が推薦枠が限られている傾向にありますが、
それでも半分以上は推薦入試で合格しているということになります。
ではどうやったら在学する中学校から推薦してもらえるのでしょうか。
~実践編~
推薦してもらうためには、品行方正であることが必要不可欠です。
その上で必要になってくるのが「内申点」です。
ですが私立高校の推薦入試が行われるのは1月下旬。
3学期の学年末試験が終わって間もないタイミングです。
実は私立高校の入試で必要となる内申点は中3生の「2学期」の内申点になります!
つまり、今から頑張っても間に合います!
家庭教師のトライでは今からスタートしても成績をぐんと伸ばす、多彩な先生を多く揃えています。
トライの教育プランナー、あなただけの先生方とともに志望校合格に向け頑張りましょう!
2020年8月28日
【県内12高校参加】愛知県私立高校合同オンライン説明会(9月6日開催)
みなさんこんにちは!トライ愛知県本部です。
今回は「愛知県私立高校合同オンライン説明会」のご案内です。
愛知県内の私立高校(12校)より先生をお招きし、学校紹介や受験制度について学校別にお話いただきます。
また、各校の先生へ質問できる相談会も行います(単願・併願ともに相談可能)。
オンライン開催のため、各学校に足を運ばなくても直接お話を伺える貴重な機会となりますので、ぜひご参加ください!
★希望の高校を選んでご参加いただけます(複数可)
★各高校の担当の先生へ直接質問できます
★中3生だけではなく、中1・2年生も参加できます
参加をご希望の方は、下記のフォームからご予約ください。
********************
【開催日時】
2020年9月6日(日)10:00~18:00
※希望の高校を選んでご参加いただけます。
※途中入室・途中退室も可能です。
【参加高校12校・登壇スケジュール】
10:00~10:30 中部大学第一高校
10:30~11:00 中部大学春日丘高校
11:00~11:30 東邦高校
11:30~12:00 星城高校
12:00~12:30 栄徳高校
13:00~13:30 トライ説明会
13:30~14:00 愛知工業大学名電高校
14:00~14:30 至学館高校
14:30~15:00 名古屋高校
15:00~15:30 中京大学附属中京高校
15:30~16:00 桜花学園高校
16:00~16:30 大成高校
16:30~17:00 愛知高校
17:30~18:00 トライ説明会
【参加費】
無料
【対象】
県内の中学生
※中3生だけではなく、中1・2年生も参加できます。
【お申込み期限】
9月4日(金)24:00
【参加方法】
・体験会は「Zoom」アプリを利用して行います。事前にZoomアプリのインストールをお願いいたします。
・お手持ちのPC、タブレット、スマートフォンをご使用ください。
・前日9月5日(土)22時までに、メールにて体験会への招待URLとID・パスワードをお送りします。当日はメール記載のURLよりご参加ください。メールが届かない場合は、お手数をおかけしますがaichi-seminar@trygroup.comまでご連絡ください。
※ご自宅にWi-Fiの環境があることが望ましいです(通信費はご家庭負担になります)。
※Zoomを初めて利用するなど、ご心配な点があればお気軽にお問い合わせください。
********************
参加をご希望の方は、下記のフォームからご予約ください。
ご不明点やご質問がございましたら、0120-555-202へお問い合わせください。
また、本説明会以外に勉強についてお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。
オンラインでのご相談も受け付けております。
皆さまのご参加をお待ちしております。
2020年8月26日
愛知【家庭教師のトライ】大好評!オンライン家庭教師!
愛知県の皆さん、こんにちは!
愛知県の「トライさん」ブログ担当の松岡です。
本日は、続々お問い合わせをいただいている、
トライのオンライン家庭教師を担当している講師をご紹介します!
◇◆中島 直哉(なかしま なおや)先生◆◇
西春高校出身 名古屋大学経済学部在学中
高校時代は野球部でした!
担当科目:中学5教科、高校英語、高校数学ⅡBまで、日本史、倫政、生物基礎、化学基礎
オンライン指導で心掛けていること:直接顔を合わせるコミュニケーションではない分、
私たち教師からの問いかけを多くするように工夫しています。
指導が単調にならないよう、書き込みの量を増やしたり、
相互でズレがないように指導しています!
トライのオンライン家庭教師では、従来の1:1のスタイルに加え、
オンラインならではの指導ツールを使って、成績向上へ導いていきます。
60分無料体験もご案内しています!ぜひ一度、
トライのオンライン家庭教師を体感してみてください!
2020年8月19日
愛知【家庭教師のトライ】愛知県・中学受験虎の巻②
愛知県の皆さん、こんにちは!
愛知県の「トライさん」ブログ担当の松岡です。
今回は「愛知県・中学受験」の第二弾です。
中学受験の基本から、入試直前の戦略について、
受験のプロ・トライさんがわかりやすく教えますね。
【中学受験はしたほうがいい?】
愛知県といえば「公立王国」という言葉が有名ですね。
旭丘高校、明和高校、一宮高校、岡崎高校などの、全国的に見ても有名な公立高校が目白押しです。
では、中学受験の良いところはどんなところでしょう?
1.中高一貫教育によるハイレベルな学校生活
2.公立中にはない行事・部活動などがさかん
3.高校入試には不可欠な「内申点」を気にしなくて良い
1.は医学部をはじめ、難関国公立大学の合格実績や、
私立大学付属ならではのエスカレーター進学が大きな魅力となっています。
2.はゴルフ部・フェンシング部・バトントワリング部・メカニカルアーツ部・理科部・ハープアンサンブルなど、
私立の特性を生かした部活動があり、学校生活を豊かにしてくれます。
また、海外研修や課外活動など、活動の幅が広いのも特徴ですね。
3.では、多くの高校入試で「内申点」の評価項目があるのに対し、
中学入試では本番の試験一発勝負、という所が多数です。
副教科に苦手意識を持つお子さまや、自分の強みで勝負したい!というお子さまには、
ひょっとすると中学受験のほうが向いているのかもしれません。
【中学受験の対策はいつから、どうすればいい?】
中学受験の対策のスタートは、愛知県では一般的に小3・2月~からと言われています。
これは、多くの中学受験では、試験範囲が一般の小学校の履修内容を大きく超えるため、
約3年間の準備期間が必要です。
ただ、過去には小4、小5、小6になってからの対策で合格を勝ち取った生徒さんもいます。
それはなぜでしょうか???
ポイントは、「志望校の特性」と「ゴールまでのギャップ」を、
正しくつかむことで、短期間での合格が実現できました。
中学受験の多くが私立学校ということもあり、各学校のオリジナルの問題が出題されます。
理科という科目ひとつとっても、
問題量がとにかく多い学校
毎年生物分野から多く出題される学校
選択問題が多く、正しい知識を把握しておいてほしい学校
など、それぞれの特徴がハッキリとしています。
また、お子様の得意分野や得意教科に合わせた戦略を練り、
合格までの最短距離をマンツーマンで導くことで、
時間のロスなく合格を掴むことができます。
家庭教師のトライでは、中学受験専門の教育プランナー、
専門の教師による指導を行い、お子さまにぴったりな学校へと導きます。
「中学受験のことはよくわからないけれど、興味あるな」という方も、
一度お気軽にご相談ください。
2020年7月28日
愛知【家庭教師のトライ】愛知県・中学生の内申対策!
愛知県のみなさん、こんにちは!
7月もいよいよ終わりに差し掛かっています。
学校によっては期末テストを迎えて一回のみで判断される通知表の結果に、
ヒヤヒヤされているのではないでしょうか?
中学校の通知表は小学校の通知表とは違い
「高校入試」のときに必ず必要なものになります。
高校入試では入試本番の学力テストもちろん重要ではありますが、
同じくらい通知表の内申点も重要になってきます。
愛知県の公立高校入試で評価される内申点は中3 3学期終了時点の内申点です。
つまり、中3の内申点は高校入試の結果を左右する重要ポイントです!
でも、通知表をもらっても、
どう見ればいいのか、
どうすれば内申が上がるのか分からない・・・という方も多いのではないでしょうか?
今日のブログでは意外と見方がわからない中学校の通知表についてお伝えしたいと思います。
内申点は通知表にある各科目の観点別評価(A~C)の組み合わせによって決まります。
通知表の『3』、『4』の隣にある(A・B・Cまたは◎・〇・空欄)の成績を見てみましょう。
通知表の『3』、『4』などの評定はこのA~Cの組み合わせによって評価されます。
内申点を1上げるためには、観点の組み合わせがキーとなってきます。
詳しくは以下の表をご覧ください。
では内申点のつけ方が分かったところで、
観点別評価の具体的な項目についてお伝えします。
それぞれの科目には【関心・意欲・態度】の観点、
【思考・判断】の観点、
【表現・処理】の観点、
【知識・理解】の観点の4つの観点があります。
この各観点を総括した評価が内申点につながります。
内申点を上げるためには定期テストの点数ももちろん大事ですが、授業態度や提出物、ノートのまとめ方なども評価されていることが分かるかと思います。
〇【関心・意欲。態度】の観点
普段の授業態度や授業中の聞く姿勢、挙手の回数などが重要です。
時事問題に関心を持ったり自分の意見を述べられたい、授業中に積極的に発言する姿勢、意欲的に自分からコミュニケーションを取る姿勢を持ちましょう。宿題などの提出物は、忘れずに必ず期日内に提出しましょう。
〇【思考・判断】の観点
あるテーマに関する調べ学習への取り組みなどが評価される傾向があります。書物や新聞、インターネットから関連情報を調べ、「なぜ?」「どうして?」といった疑問に対し「~だから」といった理由や根拠を説明できるよう心がけましょう。時事問題などにも興味を持ちましょう。
〇【表現・処理】の観点
ノートのまとめ方や資料を読み取る問題で評価されることが多い傾向にあります。
特にノートのまとめ方はただ黒板に書かれたことだけを移すだけではなく、重要なポイントは色ペンを使ったり一覧表にまとめたり、見やすくわかりやすくノートをまとめる力が評価される傾向にあります。
〇【知識・理解】の観点
小テストや定期テストの結果で評価されることが多い傾向にあります。
テストでは【知識・理解】だけを問われているわけではなく、『思考・判断』『表現・処理』
『知識・理解』など様々な観点を評価します。テストによっては、どの観点を問う問題か書かれていることもあります。
一学期の通知表が出るまでまだ時間があると思います。
今学期の結果が出る前に、過去の通知表を見返して自分に足りない部分を伸ばしていきましょう。
2020年7月13日
愛知【家庭教師のトライ】愛知県・中学受験虎の巻①
愛知県のみなさん、こんにちは!
愛知県の「トライさん」ブログ担当の松岡です。
今回は小学生のみなさん必見!愛知県の中学受験についてです!
まず、2020年入試を振り返って、愛知県の中学受験入試のトレンドを知っていきましょう。
1. 志願者数は年々増加
特に名古屋中学(昨年:1395名→今年:1524名)
名古屋女子中学(昨年:527名→今年:790名)
愛工大名電中学(昨年:831名→今年:982名)など、
人気の高さがうかがえます。
2. 大学入試共通テストを意識した問題が多く出題
共通テストで重視して問われる「思考力・判断力・表現力」が、
愛知県の中学入試にも、大きな影響を及ぼしています。
椙山女学園中学では、身近な料理のレシピを題材にした理科の問題、
東海中学では、プラスチックストローに関する環境問題などが出題されました。
入試突破には、4科目で習得する知識にとどまらず、
普段の生活やニュースでの出来事をより深く理解することが鍵になるでしょう。
3. 愛知県・「授業料軽減補助金」制度により私立学校へのハードルが低下
高校時以降の補助制度にはなりますが、国の就学支援制度に加え、
愛知県独自の授業料軽減補助金の制度が大きく拡充されました。
それにより、経済面から中学受験をあきらめるケースが減ったのではないでしょうか。
今回のブログでは、愛知県の中学入試をとりまく環境や、
近年の入試動向に注目しました。
中学入試をこれから考えているという生徒さんや、
志望校に届かないかもしれないと焦っている生徒さん、
トライは、みなさんにとっての力強い味方でありたいと思っています。
トライの教育プランナーは、最新の志望校情報に合わせた、
ひとりひとりに合わせたカリキュラムで合格まで導きます!
是非一度、お問い合わせください。
2020年7月10日
【家庭教師のトライ|愛知県】不登校サポートコースのご案内
愛知県のみなさん、こんにちは!
愛知県の「トライさん」松岡です。
家庭教師のトライには、「不登校サポートコース」があることを、皆さんご存じでしょうか。
その名も、『トライ式高等学院中等部』と言います。
中等部は名前のとおり「中1~中3」を対象にしたフリースクールです。
なお、今通われている中学校は転校せずに在籍をしたまま利用ができます!
2020年夏現在、
愛知県には「千種」「金山」「知立」「豊橋」の4キャンパスがあり、
★いずれも最寄り駅から徒歩1分~7分ほどの立地です★
また、「岐阜」「四日市」にもキャンパスがあります。
通われる目的も様々ですが、大きく分けて2つあります。
①学校復帰に向けた、生活習慣の改善と学力を補強(抜けている内容をサポート)するため。
高校は全日制高校を受験しようと考えている。
②通信制高校への入学を考えており、高校入学前に生活習慣の改善と基礎学力の向上をさせるため。
中等部の生徒さんもトライ式高等学院のイベントに参加ができ、
さまざまな経験を積むことができます。
また、通学が厳しいなという方はご自宅型でのサポートも可能です。
~キャンパスの様子の一部です~
出席日数で悩んでいるお子様のご相談には、専門の相談員で
対応しております。
ぜひ一度、ご相談ください。
【お問い合わせ先】
フリーコール 0120-555-202(受付:午前9時~午後11時)
資料請求&お問い合わせ https://www.trygroup.co.jp/request/
※土日・祝日も対応しております。
愛知県のみなさん、こんにちは!
愛知県の「トライさん」ブログ担当の松岡です。
7月になり、ぐっと夏が近づいた感じがしますね。
愛知県内の中学・高校では、
学校の1日の授業時間数が増えたり、
部活が再開されたり、
皆さん、慌ただしい日々を送っているのではないでしょうか。
トライでは
「時間は取り戻せない。でも、学力は取り戻せる」として、
休校期間中の学習フォローや今学期の定期テスト対策を行っています。
【トライの取り戻しコース】4つのポイント
1.完全マンツーマンによる1対1の指導!
2.ご自宅でも、オンラインでも受講可能!
3.たった10分で苦手がわかるAIタブレット!
4.映像授業はすべての人に無料開放!
くわしくはこちらのページをご覧ください。
家庭教師のトライでは、お子様ひとりひとりの学習目標に寄り添い、
最短ルートで結果を出します。
ぜひ、お問い合わせください!!
2020年6月23日
愛知【家庭教師のトライ】オンライン家庭教師はじまる!
愛知県のみなさん、こんにちは!
愛知県の「トライさん」ブログ担当の松岡です。
本日は、トライの新しいサービス「オンライン家庭教師」についてお知らせします
現在、急速に教育のICT化が進み、
従来の自宅学習のあり方が大きく変わろうとしています。
折しもトライグループは、この春より「マンツーマン×デジタル」の指導スタイルに
生まれ変わり、AI学習診断をはじめ、
これまでの個別指導を更に効率的・効果的に飛躍させてきました。
マンツーマンの指導にこだわってきたトライだからこそできる、
「オンライン家庭教師」サービスは、教育の地域格差をなくし、
必要な指導を必要な時間に届けます。
たとえば、愛知県にいながらにして東京大学の学生の指導が受けられたり、
朝6時から学校に行くまでの60分で苦手科目の内容を確認したり、
学習の管理監督をオンライン上で教師が行ったり…と、様々な生徒さんにとっての力になります。
また、トライでは、これまでの家庭教師がオンラインで指導をするのではなく、
「オンライン指導スキル認定」を受けた教師が指導を行います。
こうすることで、オンライン独特のタイムラグや機材のズレ、教材の選定なども教師主導で行うため、
生徒さん・保護者様に余計なストレスなく受講していただくことができます。
~トライのオンライン家庭教師のしくみ~
★多種多様なツールを使うことができるため、双方向のコミュニケーションが可能
★授業のモニタリングを行い、指導内容の管理をすることで、指導の質を保証
★オンライン指導スキル認定教師による指導
トライでは、目まぐるしく変わる社会環境にも柔軟に対応し、
かつ、生徒さんお一人お一人の目標達成にとって最短のルートをご案内しています。
ぜひ、「トライのデジタル」を一人でも多くの生徒さんに実感していただき、
私たちと一緒に「なりたい自分」へ近づいていきましょう!
——————
お問い合わせは、0120-555-202(9:00~23:00/土日祝も受付)へ!
|