
2016年6月
2016年6月7日
群馬県 2016年オープンキャンパス情報(高崎経済大学、前橋工科大学)
群馬県の高校生のみなさん、こんにちは。
今回は、2016年の大学オープンキャンパス情報をお伝えします。
群馬県のトライ生が志望校としている主な大学の一部を掲載いたします。
《公立》高崎経済大学のオープンキャンパス情報
(1)6月2日(木) 午後2時から6時半
<内容>進学相談会(栄美通信)
<会場>エルテナ高崎(群馬県高崎市)
(2)6月14日(火) 午後4時から6時半
<内容>進学相談会(さんぽう)
<会場>太田ナウリゾートホテル(群馬県太田市)
(3)6月17日(金)
<内容>進学ガイダンス(日本ドリコム)
<会場>エルテナ高崎(群馬県高崎市)
(4)6月21日(火) 午後2時半から6時
<内容>進路フェスタinぐんま(進路応援フェスタ実行委員会)
<会場>桐生織物会館(群馬県桐生市)
(5)7月7日(木) 午前10時から午後3時
<内容>日本留学フェア (ライセンスアカデミー)
<会場>群馬ロイヤルホテル(群馬県前橋市)
(6)9月9日(金)午後3時半から6時半
<内容>上毛新聞進学相談会(栄美通信)
<会場>エルテナ高崎(群馬県高崎市)
※ 上記以外にも新潟、東京、大阪、愛知での開催も予定されています。
《公立》前橋工科大学のオープンキャンパス情報
(1)8月11日(木・祝)、10月29日(土)
<内容>(昨年度参考)大学全体説明、各学科で学科紹介、入試相談、
パネル・作品展示、実験室・研究室案内等
<対象>進学を希望している高校生や受験生、保護者
<会場>前橋工科大学(群馬県前橋市上佐鳥町460-1)
※ 詳細は現在未定、前橋工科大学ホームページにてご確認ください。
※ 予約制です
なお、6月19日に群馬音楽センターにて、群馬県内公立四大学合同説明会が開催されます。
群馬県立県民健康科学大学、群馬県立女子大学、前橋工科大学、高崎経済大学の4大学です。
学長パネルディスカッションや学生の発表(私の楽しいキャンパス・ライフ)、
個別相談会などが行われます。
ぜひこのようなイベントに参加して、自分のやりたいこと、学びたいことを見つめなおし、
志望校を決めていましょう。
志望校合格に向けて、家庭教師・個別指導のトライでは、進学のお手伝いをいたします。
オープンキャンパスや進学説明会へ参加した皆さんの
「どの大学がいいかな」「自分が学びたいことはこの学部で学べるのかな」といった悩みを解決いたします。
また、お子さま一人ひとりによって異なる『学力が伸びない理由』を的確に見極め、
その原因ごとにお子さまの目標達成に必要な解決策を提案いたします。
ご興味がありましたら、ぜひトライへご相談ください。
2016年6月1日
群馬県 定期テスト対策 ~詰め込み学習にならないために~
群馬県の皆さん、こんにちは。
今回は、定期テスト対策についてお伝えします。
皆さんは、定期テストの対策をいつ頃から始めますか?
中学生の多くが、
「テスト前で部活動が休みになってから急いで勉強を始める」
「1ヶ月からなんとなく意識はしているけれども、本格的に始めるのは2週間前から」
と言っていました。
確かに、短期の詰め込み学習でその場のテストは乗り越えられるかもしれません。
しかし!
高校入試では、中学1年生1学期から中学3年生まで、
大学入試では、高校1年生1学期から高校3年生の学習内容がそれぞれ出題されます。
つまり、長期間、覚えていられるような学習をしないと、
入試の時に再度、学習や覚え直しをしないといけないのです。
そこで、長期間覚えていられるような学習方法をいくつかご紹介します。
“何度も復習をする事”
繰り返し学習をすることで、完璧により正確に覚えることができるようになります。
例えば、数学の公式をただ覚えるだけでなく、実際に問題を解いて活用することで、
公式を復習することができます。
解答が間違っていた時、解き方が違うのか、覚えた公式が間違っていたのか、
分析と確認をしっかりとしましょう。
“就寝前の暗記学習を取り入れる事”
記憶はいつ定着するか知っていますか?
実は、脳は寝ている間に、記憶を整理し、定着させます。
特に、就寝をする30分前は暗記科目がオススメです。
今日学習した内容を再度復習することで、より定着させることができるのです。
時間を決めて、効率的に学習をしていきましょう。
“自分の学習スタイルを確立させる事”
学習スタイルは、十人十色です。
声に出して覚える人、何度も問題を解いて理解する人、頭の中で何度も復唱する人、
ノートに書いて覚える人、語呂合わせて覚える人…さまざまな学習スタイルがあります。
その中で、自分に一番ぴったりと合った学習スタイルを見出し、取り入れていきましょう。
トライの教育プランナーは、学習カリキュラムの作成から最適な家庭教師の選任、
授業の進度の管理までご家族をサポートする相談役となる存在です。
お子さま一人ひとりによって異なる『学力が伸びない理由』を的確に見極め、
その原因ごとにお子さまの目標達成に必要な解決策を提案いたします。
ご興味がありましたら、ぜひトライへご相談ください。