2017年1月
2017年1月27日
群馬県 「トライ式自立学習コース」で定期テスト対策
群馬県の皆さん、こんにちは。
トライ式自立学習コースをご存知でしょうか。
トライ式自立学習コースでは、
考える力がつく「くりかえし学習」
マンツーマン指導に加えて、1科目から学習をフルサポートしていきます。
こんな人はいませんか?
★習っていない科目は自習しているが、1人ではなかなか思うように進まない人
★苦手な単元をさかのぼって学習して、短期間で克服したい人
★得意な科目を自分でどんどん先取りして学習したい人
こんな人にぜひともお勧めしたいのが「トライ式自立学習コース」です。
「トライ式自立学習コース」では、ひとりひとりに自立学習用カリキュラムを用意
「実力テストの点数をあげたい!」
「理科・社会の中1から復習をしたい!!」
など、ひとりひとりの目標設定に応じた独自のカリキュラムを作成します。
「プリント+映像」の反復学習で基礎事項を定着
トライのCMでも流れている「Try IT」(無料映像授業)
このTry ITの映像授業を通して、基礎的な学習内容を理解します。
その後、映像授業とリンクしたテストを解くことによって定着を図ります。
専任サポーターが学習進捗を随時チェック
学習進捗をチェックし、軌道修正を指示する専任の「サポーター」がつきます。
「日次学習報告書」を作成して、その日に学んだ内容をご家庭にお伝えします。
トライ式自立学習コースの流れは次の通りです。
① 申し込み時に決めた日時に教室へ行き、専用タブレットをサポーターから借りる
② カリキュラムに沿って映像授業を受け、学んだ内容をテキストに書き込んでいく
③ 確認テストに取り組み、学んだ内容が定着しているかどうかをチェック
④ ②と③を繰り返し学習
⑤ テストの結果に応じて、サポーターが次に学ぶ単元と復習が必要な単元を指示
トライ式自立学習コースを受講することで、
自ら学習する姿勢が生まれると、大変好評いただいています。
どうしても一人ではできない「学習管理」。
これを専任サポートしてもらいながら「自ら取り組む姿勢」を作り上出せる
「トライ式自立学習」。
ぜひ、体験してみてください。
お気軽にお問い合わせください。
2017年1月26日
群馬県 中だるみ注意 中学2年生 ここを押さえよう !「つまづくこと」 「攻略ポイント」
群馬県の皆さん、こんにちは。
今回は、中学2年生の注意したいことをお伝えします。
中学2年生の3学期といえば、中だるみの時期です。
夏休みで引退した先輩の後を継いで、部活動に力を入れている人も多いのではないでしょうか。
つい、部活動に明け暮れて、勉強をおそろかにしがちですが、あなたは大丈夫ですか?
3学期にある「学期末試験、学期末テスト」は、2年間の総まとめテストになります。
また入試では、中学1・2年生の範囲が半分以上出題されるといっても過言ではありません。
そして、中学3年生の学習は、中学1・2年生の学習がベース「基礎」となってきます。
これまでの学習をしっかりと復習しておきたいです。
そこで、家庭教師のトライでは、
・部活動と並行して学習を頑張っていきたい人
・これまでの学習を見直して復習していきたい人
・心機一転、新受験生として頑張っていきたい人
・レベル別クラスで上位クラスに行きたい人
そんなあなたを応援します。
お気軽にお問い合わせください。
<まとめ>
◎中学2年生 つまづくこと
中学2年生は「なかだるみ」しやすい時期です。
学校生活にも慣れ、部活動も忙しくなり始めるので、勉強がおろそかになりがちです。
一番重要なことは中2の内容が、高校入試において一番出題率が高いということです。
中2で習う単元が高校受験に一番活用されているのでます。
そのため内容も難しくなっているので、この時期の学力差が最後まで苦労する原因になるのです。
◎攻略ポイント
上記でもあげたように、受験に直結する学年であることを意識することです。
「部活が終わってから勉強」という人も多くおられますが、
高校入試の場合は入試直前まで部活を続けることになります。
そのため、復習する時間はあまりとれないのです。
そのためにも、入試問題が多く出題されている中2では、今習ったことだけは
確実にできるようにしていく!という気持ちを持つことが重要です。
中3になれば周りも勉強をし始めます。人と差をつけるには、この学年で
どれだけやっているのかがポイントになってきます。
一緒に頑張っていきましょう!
2017年1月25日
群馬県 試験本番に向けて注意すべきポイント
いよいよ高校入試も佳境を迎えました。
群馬県の高校入試に向けて、注意しておきたいことをお伝えしていきます。
◎生活面
①体調管理をしっかりしよう
体調を崩せば学習ができなくなってしまいます。
また、冬はインフルエンザやノロウィルスが流行しやすい時期です。
部屋の室温や湿度をしっかりと保ち、ウイルスを寄せ付けない環境づくりをこころがけましょう。
②夜ふかしは厳禁!朝方になろう
試験は午前中から行われます。
夜に勉強する癖を作ってしまうと、どうしても朝眠く、脳が上手く作動しないことがあります。
しっかりと夜は寝て、できれば朝に学習をしましょう。
③手洗いうがいをしっかりとしよう
体調管理と関わってきますが、風邪をひいていなくても、手洗いうがいをしましょう。
ちょっとした疲れでも体の免疫は下がります。
そんなときが一番風邪やウイルスを貰いやすいのです。
元気だから、「インフルエンザ」にかかったことがないから、と油断しないようにしましょう。
◎学習面
①英語のリスニング
過去問のCDを使ってリスニングの練習をしましょう。
出題形式は毎年類似しているので、問題慣れすることにより加点しやすくなります。
②理科・社会の暗記単元
入試直前でも有効なのが暗記単元です。
数学のような理論単元だと、理解してそれを活用できるようにするまでに時間がかかります。
暗記はやればやるほど知識が積まれていきますので、詰め込みでラストスパートしましょう。
③入試前の休日に予行練習
入試前の土日などを使って、入試本番と同様のスケジュールで過去問に取り組んでみてください。
実践することにより、学べることが多々あります。
「時間が足りない」「ケアレスミスが多い」「後半眠くなる」などです。
入試本番で起こりえる問題を事前に把握することにより対策がすることができます。
また、経験が自信となり、入試本番を迎えることができるでしょう。
それでは受験生の皆様の健闘を祈っております。
2017年1月24日
群馬県 群馬県立女子大 2次対策 2017年入試要項
平成29年度入試に向けた群馬県立女子大学の入試情報
(昨年度の応募人数、受験者数、倍率)と2次試験情報をお伝えします。
大学・学部によって配点のパターンが異なるのが、国公立二次試験の特徴です。
センター試験の比重が大きく、センター試験の結果を重視するパターンや、
センター試験の比重が小さく、二次試験での結果を重視する二次試験重視パターン、
そしてどちらも比重が同じ平等な配点パターンなどがあります。
つまり、センター試験を失敗したからといって「国公立を諦める」という考えは
間違っているかもしれないのです。
まずは、志望する大学の入試方式をしっかりと理解する必要があります。
また、2次試験の内容も確認しておきましょう。
<群馬県立女子大学の入試情報>
出願時期:平成29年1月23日(月)~2月1日(水)
前期試験日:平成29年2月25日(土)
後期試験日:平成29年3月12日(日)
・文学部
前期試験
【国語】国語
【外国語】英語(リスニングを含む)、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語
《地歴》世界史A・日本師A・地理A・世界史B・日本師B・地理Bから選択
《公民》現社・倫理・政経・倫理政経から選択
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿会・情報から選択
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択
※理科の「基礎を付した科目」は2教科を選択すること
●3教科3科目(理科の基礎を付した科目を選択する場合は3教科4科目になります)
個別学力検査
文学部国文学科:国語「国語総合」
文学部英米文化学科:英語/コミュニケーション英語(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)、
英語表現(Ⅰ・Ⅱ)、英語会話
文学部美学美術史学科:総合問題(論理的読解力を中心に文化的方面の理解力を問う)
文学部総合教養学科:小論文
・国際コミュニケーション学部
前期試験
【国語】国語
【外国語】英語(リスニングを含む)
《地歴》世界史A・日本師A・地理A・世界史B・日本師B・地理Bから選択
《公民》現社・倫理・政経・倫理政経から選択
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿会・情報から選択
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択
※理科の「基礎を付した科目」は2教科を選択すること
●3教科3科目(理科の基礎を付した科目を選択する場合は3教科4科目になります)
個別学力検査
面接(日本語、一部英語)
センター試験:個別学力試験の比率は、500~550点:100~200点満点です。
センター試験の割合が多いもの、個別学力検査(2次試験)の割合も含まれますので、
しっかり対策をしていきましょう。
2017年1月23日
群馬県 センター試験受験後の勉強の進め方② 2017年度 平均点情報
引き続き、2017年度 大学入試センター試験の平均点情報をお伝えします。
(2017年度大学センター試験 自己採点集計データネットより引用)
2017年度大学入試センター試験 平均点予想
科目/2017年度平均点 (2016年度センター最終発表点数)
◎地理・歴史
世界史A/42.90点(42.07点)
世界史B/65.44点(67.25点)
昨年度と比較して難易度は変わってないもの、問題の傾向がやや変化しました。
昨年度より、アフリカ関連の問題、現代史と社会経済史、
地図を用いた問題が増加しました。
日本史A/37.46点(40.81点)
日本史B/59.28点(65.55点)
資料を読み取る力を問う問題や考察力を求める問題が目立ちました。
昨年度よりもやや難易度が高まりました。
地理A/57.05点(52.14点)
地理B/62.34点(60.10点)
◎公民
倫理/54.65点(51.84点)
政治経済/63.01点(59.97点)
現代社会/57.39点(54.53点)
倫理・政経/66.63点(60.50点)
◎理科
物理基礎/29.69点(34.37点)
昨年度よりもやや難しくなり、組立単位や電気回路の短絡に関する問題もありました。
計算量も増えたため、時間内に解くのに苦労した方も多いのではないでしょうか。
化学基礎/28.59点(26.77点)
基礎的な問題が多かったので、昨年度よりもややレベルが下がりました。
実験に関する問題も見られました。
生物基礎/39.46点(27.58点)
データを読み取る力や計算力、知識力を求める問題が多く見られました。
全体的に取り組みやすい問題が多く、昨年度よりもレベルはやや低めでした。
地学基礎/32.49点(33.90点)
物理/62.89点(61.70点)
化学/51.95点(54.48点)
生物/68.95点(63.62点)
地学/53.75点(38.64点)
◆文系5教科8科目 900点満点の予想平均点
556点(前年度 547点)
◆理系5教科7科目 900点満点の予想平均点
562点(564点)
2017/1/20時点の各教科平均点です。
家庭教師のトライでは、短期間での集中授業も行っています。
お気軽にお問い合わせください。
最後の追い込みを一緒に頑張っていきましょう!
2017年1月22日
群馬県 センター試験受験後の勉強の進め方① 2017年度 平均点情報
センター試験を受験された群馬県の受験生の皆さん、大変お疲れ様でした。
今回は、2017年度 大学入試センター試験の平均点情報をお伝えします。
(2017年度大学センター試験 自己採点集計データネットより引用)
2017年度大学入試センター試験 平均点予想
科目/2017年度平均点 (2016年度センター最終発表点数)
◎国語/106.93点(129.39点)
昨年度より問題文の難易度が高くなり、漢文では日本漢文、
そして古文では和歌が出題されました。
◎数学
数学Ⅰ/34.03点 (36.48点)
数学ⅠA/61.11点 (55.27点)
問題の量と配点はほぼ昨年と同様で、難易度はやや下がりました。
昨年度とは異なり、2時間数の最小値を求める問題が出題されました。
数学Ⅱ/25.09点 (27.76点)
数学ⅡB/52.07点 (47.92点)
こちらも数ⅠA同様、昨年度より難易度は下がりました。
問題の量は昨年度よりやや少なくなり、記号をマークする問題量が増えました。
2年ぶりに図形と方程式の問題が指数・対数関数の問題になっていました。
◎外国語
英語筆記/123.70点(112.43点)
グラフや論説、物語が出題されました。
全体的に概要を求める問題が多く、いかに早く読解をするか、
スピード力が求められました。
英語リスニング/28.10点(30.81点)
実践的な英語力を求められたため、昨年度よりややレベルが向上しました。
◆文系5教科8科目 900点満点の予想平均点
556点(前年度 547点)
◆理系5教科7科目 900点満点の予想平均点
562点(前年度564点)
2017/1/20時点の各教科平均点となっています。
これらのデータを元に自己採点の結果と比較し、出願する志望校を決めていきましょう。
センター試験後の勉強は、とにかく《過去問》を解いて理解を深めることです。
傾向の分析結果を元に、自分の得意な範囲はもちろんのこと、
これまで苦手としてきたところも再度チャレンジ、理解を深めていきましょう。
家庭教師のトライでは、短期間での集中授業も行っています。
お気軽にお問い合わせください。
最後の追い込みを一緒に頑張っていきましょう!
2017年1月21日
群馬県 高校入試・数学 追い込み対策!ここだけ押さえよう「合同証明」
合同を証明をするにあたり、三角形の合同条件は覚えていますか?
【三角形の合同条件】
・3組の辺がそれぞれ等しい
・2組の辺とその間の角がそれぞれ等しい
・1組の辺とその両端の角がそれぞれ等しい
※注意したいところ
合同条件を書くときに「それぞれ」を書き忘れないようにしよう
2つの三角形があるときに、合同条件のいずれかが成り立てば、
2つの三角形は合同であるといえます。
なので、まずは、どの合同条件に当てはまるかを考えていきましょう。
<ポイント>
合同に見える図形に着目して、合同条件にあてはまるかどうかを考えること
証明の根拠となる主なポイントは
・対頂角の性質
・三角形の内角と外角の性質
・平行線の性質
・三角形の合同条件
・合同な図形の性質
があります。これらに着目して進めていきましょう。
では、証明の基礎パターンを使って三角形の合同を証明しよう!
■例題
図は線分ABとCDの交点をOとしたものです。
このとき、AO=CO,DO=BOならば、△AOD≡△COBとなることを証明しなさい。
■証明解答例
△AODとCOBにおいて
仮定からAO=CO…①DO=BO…②、対頂角が等しいから∠AOD=∠COB…③
①、②、③より2組の辺とその間の角がそれぞれ等しいから△AOD≡△COBである。
群馬県公立高校入試では、毎年証明問題が出題されています。
レベルは上記の問題よりも難しいですが、基本的な考え方は同じです。
まったく解けずに手を付けられないという人でも、
これをきっかけに少しチャレンジしてみませんか?
家庭教師のトライでは、短期のマンツーマン指導も可能です。
残りわずかな時間、少しでも勉強時間を増やして、わからない問題や
チャレンジできなかった問題を一緒に頑張っていきませんか。
お気軽にお問い合わせください。
※上記の例題は、映像授業「TryIT」より引用しています
2017年1月20日
群馬県 大人の家庭教師人気コースランキング
大人の家庭教師人気コースランキング
趣味ランキング
☆5位 陸上・ジョギング
健康を考え始めてみませんか?
日々のウォーキングやジョギング。
テキストを見てもうまく走れているか不安な方から
本格的な競技の技術まで、トライが厳選したコーチがレッスンを行います。
もちろんマンツーマン指導、仲の良いグループでの集団レッスンも可能です。
☆4位 書道
書道を始めることで、美しい姿勢やしぐさが身に付きました、という方が多いです。
初めて書道をはじめる方から、実用書道や作品制作など高度な内容まで
幅広く対応しております。
☆3位 野球
プロスポーツでも大人気の野球。
フォームの矯正やフィジカルトレーニングなど、
ポジションやレベル・目的に合わせて指導を行います。
自分に合ったアドバイスをマンツーマンで受けてみませんか?
草野球のチームコーチも可能です。
☆2位 料理
社会人になったのをきっかけに料理をはじめたが包丁の持ち方から学びたい、
結婚前の花嫁修業として本格的料理を学びたい、そんな方におすすめなのが料理です。
ご要望に合わせて受講が可能です。
レパートリーを増やして、みんなから「おいしい!また食べたい!」と
絶賛される料理上手になりませんか。
☆1位 ピアノ
ピアノを始めてみたいという方は多いのではないでしょうか。
楽譜の読み方から学びたい方、コンクールで上位を目指したい方、
個々のレベルに合わせたレッスンを受講できます。
お父さんが、娘さんや息子さんの結婚式にサプライズとして
披露される方もいらっしゃるようです。とっても素敵です。
大人の家庭教師では、
「小さい頃、習いたくてもできなかった」
「大人になった今から始めたい、けれども教室に通う時間はない、時間が合わない」
そのような、一人ひとりのご相談にのります。
◎自分の時間に合わせて学べる!
◎講師のマンツーマン指導が受けられる!
◎自宅(または指定の場所)でのレッスンが可能
語学ランキング
1位 英会話
2位 TOEIC(R)
3位 韓国語
資格ランキング
1位 公務員試験
2位 看護学校受験対策
3位 宅地建物取引士
ご興味がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
大人の家庭教師
http://www.otonatry.com/
キャンペーン締切も迫っています!
「まずはお試し定期テスト対策コース」&「プロの逆転合格コース」
2017年1月19日
群馬県 群馬大学 2次試験対策 理工学部・医学部
大学・学部によって配点のパターンが異なるのが、国公立二次試験の特徴です。
センター試験の比重が大きく、センター試験の結果を重視するパターンや、
センター試験の比重が小さく、二次試験での結果を重視する二次試験重視パターン、
そしてどちらも比重が同じ平等な配点パターンなどがあります。
つまり、センター試験を失敗してしまったから「国公立を諦める」という考えは
間違っているのかもしれません。
まずは、志望する大学の入試方式をしっかりと理解する必要があります。
また、2次試験の内容も確認しておきましょう。
■群馬大学
出願時期:平成29年1月23日(月)~2月1日(水)
前期試験日:(医学部医学科を除く)平成29年2月25日(土)
(医学部医学科)平成29年2月25日(土)~2月26日(日)
後期試験日:(医学部医学科を除く)平成29年3月12日(日)
※医学部医学科は後期試験実施なし
・理工学部
(化学・生物化学科、機械知能システム理工学科、環境創生理工学科、
電子情報理工学科、総合理工学科を含む)
平成28年度の一般入試前期の募集人数は341名。
それに対して、受験者は691名、受験倍率は2.0倍でした。
2次試験では、3教科(数学・理科が200点満点、外国語100点満点、合計500点満点)が課されます。
群馬大学理工学部のセンター試験:2次試験=900点:500点=9:5です。
・医学部
医学部医学科の平成28年度の一般入試前期の募集人数は73名。
それに対して、受験者は204名、受験倍率は2.8倍でした(後期実施無)
医学部保健学科の平成28年度の一般入試前期の募集人数は71名。
それに対して、受験者は257名、受験倍率は3.6倍でした(後期3.8倍)
医学部医学科の2次試験では、数学、理科、小論文がそれぞれ150点、合計450点満点で行われます。
スピードと正確さが求められます。
また注意したいことろが、2次試験の理科は、物理(物基)または化学(化基)のみの選択です。
生物は選べません!
群馬大学医学部医学科のセンター試験:2次試験=1:1なので、
2次試験の対策もばっちりやる必要があります。
センター試験で失敗してしまった人も、挽回するチャンスです!
2013年度より医学部医学科の後期試験は廃止されました。
医学部保健学科の2次試験では、学科試験はないもの、小論文が450点満点であります。
この小論文では、英語と理系の能力を問われます。
英語力の基礎力向上と、理系の知識をさらに高めていく必要があります。
ただ、英単語を沢山覚えている、長文が読めるというだけではなく、
その知識を活用して小論を書くという力が試されます。
群馬大学医学部看護学科のセンター試験:2次試験=2:1なので、気を抜けません。
なお、後期試験も同様です。
2017年1月18日
群馬県 群馬大学 2次試験対策 教育学部・社会情報学科
平成29年度入試に向けた群馬大学の入試情報(昨年度の応募人数、受験者数、倍率)と
2次試験情報をお伝えします。
大学・学部によって配点のパターンが異なるのが、国公立二次試験の特徴です。
センター試験の比重が大きく、センター試験の結果を重視するパターンや、
センター試験の比重が小さく、二次試験での結果を重視する二次試験重視パターン、
そしてどちらも比重が同じ平等な配点パターンなどがあります。
つまり、センター試験を失敗してしまったから「国公立を諦める」という考えは
間違っているかもしれないのです。
まずは、志望する大学の入試方式をしっかりと理解する必要があります。
また、2次試験の内容も確認しておきましょう。
■群馬大学
出願時期:平成29年1月23日(月)~2月1日(水)
前期試験日:
(医学部医学科を除く)平成29年2月25日(土)
(医学部医学科)平成29年2月25日(土)~2月26日(日)
後期試験日:
(医学部医学科を除く)平成29年3月12日(日)
※医学部医学科は後期試験実施なし
・教育学部
平成28年度の一般入試前期の募集人数は143名。
それに対して、受験者は389名、受験倍率は2.7倍でした(後期4.2倍)
例えば、教育学部の国語・社会を志望する場合、センター試験は800点満点。
<科目について>
必須科目 国語200:数学100:理科100:外国語:200(40)
選択科目 地歴100:公民100
2次試験では、小論文400点満点。
※小論文300点と、系共通試験の小論が100点の合計400点
つまり、配分比率は、
群馬大学教育学部 国語・社会のセンター試験:2次試験=800点:400点=2:1
センター試験の結果が大きく左右するといえます。
ちなみに、後期試験は面接です。なので、面接対策が必須となります。
教育学部では、受ける学科によって2次試験の内容が異なりますので、よく確認をしてください。
・社会情報学部
平成28年度の一般入試前期の募集人数は56名。
それに対して、受験者は158名、受験倍率は2.8倍でした(後期3.3倍)
2次試験では、数学または英語の1教科400点満点の学力試験になります。
後期では、小論文になります。
数学または英語のどちらかで勝負となるので、社会情報学部を受験する人は、
英語または数学のどちらかに絞って、過去問の分析、対策を1秒でも早くおこなってきましょう。
群馬大学社会情報学部 センター試験:2次試験=900点:400点=9:4
|