教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2014年8月

夏休みが明けると、定期テストが待ち構えています。

休み明け最初のテストでいい結果を出すことができれば、

自信がついてその後の勉強も意欲的に取り組めるかもしれません!

 

今回は、定期テストの対策についてまとめてみました。

 

 

定期テストでは、どの教科も具体的に範囲が出ることが多いです。

まず範囲はすぐに確認できるようにしましょう

 

また、定期テストの勉強を始めるときに「何から手をつけていいかわからない」人が多いかと思います。

そういうときはテストまでの学習の計画を立てましょう。

その際、出された範囲をもとに、いつまでに何をすれば良いかを明確にし、

自分のこなせる範囲にしましょう。

 

 

また、定期テストの勉強で重要なのは授業のノートと学校で配布されたワーク類です。

テスト範囲もここから出題されることが多いのではないでしょうか。

一時的ではなく長期間理解が定着するように、しっかり見直すようにしましょう。

 

 

ここで、受験生は気になるテストと内申点の関係性について説明したいと思います。

 

内申点とは、通知表に書かれている5段階ある評価の数値の合計のことです。

9教科のうち、もしすべて5であれば45点、3が5つ4が4つであれば31点になります。

内申点は受験する学校に送られ、学力試験と合わせて判断する資料として用いられることが多いです。

 

定期テストは授業の内容がきちんと理解できているかどうかを判断でき、成績に直結します。

その点で、テストは内申点に大きく影響してくると言えるでしょう。

 

しかし成績を判断される基準は、テストのみならず授業態度提出物などがあります。

苦手な教科やテストがなかなかうまくいかない教科は、

先生に積極的に質問をしにいったなど授業に対し意欲的に取り組んでみましょう。

それだけで内申点アップにつながります。

 

 

定期テストに向けてどのように勉強を進めていくかは、一人ひとり違います

トライのマンツーマン指導なら、一人ひとりに合った計画を立てられるので効果的です。

ぜひ、参考にしてみてください。

 

夏休み明けのテストをうまく乗り越えて、2学期の良いスタートを切れるように頑張りましょう!

このページのトップに戻る

もうすぐ夏休みが終わり、新学期が始まろうとしています。

 

今回は、新学期に向けた学習習慣の身につけ方についてまとめてみました。

 

 

 

①得意な科目から行う

 

 科目によって得意・不得意があるのは当たり前です。

 英語が得意な人もいれば、数学が得意な人もいます。

 勉強を始めるとき、まず自分の得意な科目から始めるようにしましょう。

 誰でも得意な科目はスラスラと進みますし、その日の勉強の流れを作りやすくなります

 

 

②時間・分量を決める

 

 勉強を始めるときには、「今日は1時間だけやる!」「2ページ分やる!」など、

 その日にやる時間や分量を決めてしまいましょう。

 自分で絶対にできる簡単な目標を1日単位で決めて、毎日続けるこが大切です。

 

 

③毎日同じ時間・同じ場所で行う

 

 毎日の学習を習慣づけるために、いつも同じ時間から同じ場所で始めるようにしましょう。

 「平日は家、休日は図書館」だったり、「学校から帰ったら1時間やる」というように決めてみましょう。

 決めたら絶対に中断しないことが大切です。

 昨日いっぱいやったから・・・雨だから図書館はいいや・・・と理由をつけることなく、

 予定通りに始める習慣をつけるようにしましょう。

 

 

お子さんが学習習慣を身につけるサポートの1つとして、

保護者の方はお子さんに規則正しい生活をさせるよう心がけて下さい。

起床や食事、睡眠の時間を固定することでお子さんは自分の予定をたてやすくなります

全体の生活リズムが整えば、自然と勉強のリズムも定まってきます。

 

 

 

習慣は2、3日で身につけられるものではありません。

「継続は力なり」といいますが、続けることは簡単なことではありません。

簡単な目標からでいいので、毎日続けられるように頑張ってください!

このページのトップに戻る

群馬県では今週から新学期がスタートした学校も多くあります。

 

9月から始まる学校もあると思いますが、

これから始まる2学期に向けて以下の点を注意してください。

 

 

【数学】

 

2学期の数学は主に『関数』『図形』の単元を学習します。

1学期は『計算』単元が中心だったので、比較的やりやすかったと思います。

1学期は多くの生徒ができるので平均点も高いですが、

2学期は「できる人」と「できない人」の差が出るため、平均点も下がります。

「できる」側に入れるように、

中学2・3年生は前学年の関数、図形の復習をしておきましょう。

 

 

【理科】

 

理科では『物理』単元がメインになります。

中学2年生は苦手な子が多い『電流・電気』の単元です。

中学3年生は最も計算の多い『運動・エネルギー』の単元です。

暗記すればいい単元ではないので、こちらも差が出ます。

 

 

上記のように2学期は1学期に比べて勉強が難しくなります。

 

しかし2学期には、勉強以外のことも盛んになります。

3年生は部活を引退し、受験勉強も並行して進めていかなければいけません。

1・2年生は3年生が部活や生徒会などを引退し、自分達の代が中心になります。

勉強が難しくなる一方で、課外活動がより活発的になっていくということです。

 

これが2学期に差が出ると言われる一番の理由です。

良い意味で差をつけられるように、効率良く、先を見据えた学習をしてください。

 

 

家庭教師のトライ群馬校では、各学校ごとの効率的な学習方法をアドバイスさせていただいておいます。

勉強でお困りや不安のある方はぜひ一度トライまでご相談ください。

このページのトップに戻る

群馬県の高校入試の志望校の決め方についてです。

 

高校には大きく3つのカテゴリーがあります。

それぞれメリットがあり、将来の夢や高校に行く目的など、

どれが自分に合っているかを考えることが大事です。

 

 

A.普通科進学高校(偏差値50以上)

 

【目的】

高校卒業後の進路は大学進学を希望している。

また、できるだけ進路の選択肢(国立や私立、レベルなど)を増やしたい。

 

【メリット・デメリット】

高校に行ってから自分の進みたい方向へ選択ができる。

ただし高校では専門分野を学べないので、大学に行って専門分野の授業をおこなう。

 

【主な学校】

前高、前女、高高、高女、太田、太田女子、桐高、渋高、渋女

 

 

 

B.職業科高校

 

【目的】

将来やりたいことが決まっており、大学進学せずに就職を考えている。

 

【メリット・デメリット】

高校から専門分野を学ぶことができるので、普通科の高卒よりも就職に強い。

しかし選択した分野以外への進路に進むことは困難。

やりたいことでない分野の学校に進学してしまうと後悔することに。

 

【主な学校】

前橋商業、前橋工業、高崎商業、高崎工業、桐生商業、伊勢崎商業、伊勢崎工業

 

 

 

C.普通科高校(偏差値50以下)

 

【目的】

高校に行ってからやりたいことを見つける。

 

【メリット・デメリット】

大学、専門学校、就職と広い選択肢がある。

ただし大学受験対策を学校で行わないため、国公立大学や有名私立大学に

合格するのは極めて困難。

就職するにも、専門分野や資格がないので不利になる。

 

 

 

家庭教師のトライでは、学習相談だけでなく、進路相談も無料でおこなっております。

進路でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

このページのトップに戻る

夏休みもいよいよ折り返しました。

夏休みの宿題はもう終わりましたか?

まだ半分以上残っている方はピッチをあげて取り組みましょう。

 

特に、『自由研究』が残っている方はすぐに取り掛ってください。

 

自由研究は題材によっては、実験や検証に1~2週間以上時間がかかる場合があります。

例えば「植物」「昆虫」星座」などの観察では、時間をおいて検証しなければいけません。

 

残り数日間しかないと自由研究の題材も限られてしまいます。

すぐにテーマを決めて取り組みましょう。

 

以下は、主な自由研究のテーマです。参考にしてみてください。

 

【植物】

 ひまわりの観察日記

 アサガオの色水調べ

 草の生殖場所(シロツメ草やオオイヌノフグリなど)

 葉っぱの葉脈を調べ

 

【昆虫】

 カブトムシの採集

 セミの観察

 

【星座】

 月の角度

 夏の星座調べ

 

【化学】

 身の回りのリトマス試験紙

 塩の作り方

 身の回りの電解実験(果物など)

このページのトップに戻る

毎日暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
 
今回のテーマは歴史見学に行こうということで、

先日世界遺産に登録された富岡製糸場についてまとめてみました!
 
富岡製糸場が世界遺産に登録されたことは記憶に新しいと思います。

2014年6月21日に、第38回世界遺産委員会にて正式に登録されました。
 
さて、世界遺産とは何でしょうか?
 
 
<世界遺産とは・・・>
 
1972年にユネスコ会議で採択された「世界遺産条約」の中で定義されており、

後世に引き継いでいくべき人類共通の遺産として

世界遺産リストに登録された遺跡や景観などのことをいいます。
 
 
世界遺産は自然文化複合の3つに分類され、富岡製糸場は文化遺産として登録されました。
 
富岡製糸場は、明治5(1872)年に日本の近代化に向けて明治政府によって設置されました。

江戸時代の終わり頃、日本で最大の輸出品であった生糸が、

近代化を進めるための資金集めに一番適していると考えた明治政府が

洋式の機械を備えた模範工場を作ろうとしたのです。
 
では、多くの候補地の中から、なぜ富岡が選ばれたのでしょうか?
 
富岡ではもともと養蚕業が盛だったため、生糸に必要な繭の調達がしやすい環境にありました。

また、工場用地として使用できる広い土地も確保できるためでした。
 
当時、富岡製糸場は世界的にみて最大規模の工場でした。

富岡製糸場の見どころは、メインである操糸場内部です。

操糸場内部は操業を停止した昭和62年当時のままで保存されていて、

見学が可能となっています。

操業停止時まで動いていた機械が設置されたままになっていてます。
 
実はそれとほぼ同じ自動操糸機が現在も碓氷製糸場で動いており、

その映像を見ることができます。
 
 
日本の近代化の基礎として重要な意味を持つ富岡製糸場。

当初世界最大規模の工場であったその威厳を感じることができます。
 
世界遺産となった富岡製糸場に、この夏足を運んでみてはいかがでしょうか?

このページのトップに戻る

大学受験を控えている皆さん、志望校はもう決まりましたか?

今回は群馬県にある唯一の国立大学、群馬大学について紹介します!

 

 

 

群馬大学は1949年に設置されました。

「Act Locally, Think Globally(地域に根ざし、地球規模で考える)」

をモットーに掲げ、教育を展開しています。

 

 

キャンパスは4に分かれていて、

荒牧地区に教育学部社会情報学部、昭和地区に医学部、桐生地区と太田地区に理工学部があります。

 

しかし、1年次には全学部一緒に荒牧キャンパスで教育科目を学びます。

2年次からは医学部生と理工学部生は違うキャンパスへと移ってしまうので、

一緒に講義を受けられる1年次が他学部の人と交流できるチャンスです。

 

 

他に様々な学生と交流できるのが部活やサークルです。

文化系・運動系共にたくさんあります。

キャンパスが分かれているせいか、学部ごとの部活やサークルもあったりします。

 

 

そして大学の一大イベント文化祭

文化祭もキャンパスごとに行われ、荒牧祭と桐生祭は毎年医学祭は2年に1度開催されます。

毎回各部活やサークルが屋台を出したりパフォーマンスをしたりします。

群大生はもちろん、他の大学の学生や大人から子供まで多くの方が来場し、盛り上がります。

 

ちなみに、荒牧祭では毎年群馬県が誇るバンドをゲストに呼び、ロックフェスが開催されます!

また医学祭では、お笑い芸人を招きお笑いライブが行われます。

昨年の医学祭では、さらなる豪華ゲストとして元総理大臣の福田康夫さんの講演会も開かれました。

 

 

気になる大学入試についてですが、群馬大学は二次試験で小論文を課す学科が多く、

センター試験でどれだけ点数がとれるかが重要になってきます。

センター試験のことを頭において、これからの勉強を進めてみてください。 

 

 

 

大学には、全国からたくさんの人たちが集まってきます。

講義を受け、将来の夢に向かって勉強を頑張ることはもちろん重要ですが、

大学を通した様々な人との出会いを大切してみてください。

 

受験までしっかり準備をして、合格できるように頑張りましょう!

このページのトップに戻る

高校受験を控えているみなさん、志望校はもう決まりましたか?

今回は群馬県で人気の東京農業大学第二高等学校についてまとめてみました!

 

 

 

≪東京農業大学第二高等学校≫

 

 昭和37(1962)年に創立され、翌年に校舎が完成しました。

 

 普通科のみで、男女共学ではありますがクラスは基本的に男子クラスと女子クラスにわかれています

 文系・理系それぞれにわかれるのは2年次からで、早いうちから自分の進路について考える為に、

 1・2年次からオープンキャンパスに参加するよう積極的に促しています。

 

 

 英語と数学の授業では、習熟度別にわかれて行われています。

 その他にも放課後には特別講座が行われ、大学入試に向けたセンター試験や小論文の対策など、

 生徒一人一人に合わせて志望校合格を目指していきます。

 

 

 東京農業大学第二高等学校では勉強だけでなく、部活動も盛です。

 今年度は陸上部、空手道部女子、弓道部男子がインターハイに出場します。

 陸上部はなんと36年連続でインターハイに出場しています。

 

 

 気になる進路実績ですが、2012年の大学入試では四年制の大学に894名合格しました。

 このうち国公立大学の合格者は93名です。

 やはり地元である群馬大学高崎経済大学に進学する人が多いようです。

 

 

 また、来年度(平成27年度)から東京農業大学第二高等学校は3コース制に変わります。

 

 ・Ⅰコース難関国公立私立大学を目指すコース。週5日で0時限授業を朝に実施。

 ・Ⅱコース国公立大、有名私立大を目指すコース。

        入試得点と中学校の成績によって発展クラスと標準クラスの2クラスにわかれて授業を行う。

 ・Ⅲコースクラブ活動と勉強の両立させ、大学進学を目指すコース。

        教科指定クラブに所属することがⅢコース入学の条件。

 

 

 東京農業大学第二高等学校の入試の傾向と対策については、

 過去のブログを参照してみてください。

 

 【国語編】http://blog.trygroup.co.jp/gunma/2013/11/613

 【英語編】http://blog.trygroup.co.jp/gunma/2013/11/612

 【数学編】http://blog.trygroup.co.jp/gunma/2013/11/614

 

 

 

来年度から東京農業大学第二高等学校は「国公立大学現役合格100名以上」を目標として掲げ、

大きく変わることを宣言しています。ますます人気がでるかもしれません!

 

とても魅力的な高校なので、合格を目指してしっかり準備・対策をしておきましょう。

このページのトップに戻る

中学校受験をお考えのみなさん、志望校は決まりましたか?

今回は群馬県内の私立中学校についてまとめてみました。

 

 

≪私立新島学園中学校≫

 

 キリスト教精神に基づいた中高一貫校です。

 キリスト教系のため、毎朝礼拝があったり部活動に聖歌隊があったりするのが特徴です。

 6年間を基礎・発展・応用の3つのステージにわけ、目標に向けて学習を進めていきます。

 

 

≪私立共愛学園中学校≫

 

 120年以上もの歴史があり、数多くの卒業生を輩出してきた学校です。

 創立当初から英語教育に力を入れており、ネイティブの教師による授業

 オーストラリアへの短期留学も行っています。

 

 

≪私立樹徳中学校≫

 

 2001年に開校した仏教系の学校です。

 教育の特徴として、毎朝10分の読書の時間があったり、中国古典の素読があります。

 また1クラス30人で、1学年2クラスという少人数制です。

 

 

 

自分で志望していたり興味のある学校があるのであれば、早めに調べて情報を集めておきましょう。

わからないところがあると、受験間近になって慌ててしまいます。

 

この夏休みを利用して、しっかり準備をしておきましょう。

そして、自分にぴったりの中学校を見つけて下さい!

このページのトップに戻る

夏はイベントの季節です!

 

群馬県各地でも様々なイベントが開催されます。

この夏休みを利用して、自由研究の参考になるイベントに参加したり、

普段なかなか体験することが出来ないようなイベントに参加してみてはいかがでしょうか?

 

今回は群馬県で開催されるイベントについてまとめてみました!

 

 

≪群馬県生涯学習センター少年科学館≫

 

「理化研究作品展」 7月17日(木)~8月3日(日)

 9:30~17:00

 参加費:無料

 

 小学生から高校生までの自由研究作品20点が展示されます。

 展示されるのは昨年の群馬県理化研究発表会の優秀作品です。ぜひ参考にしてみましょう。

 

「夏休みサイエンスウィーク2014」 7月23日(水)~7月27日(日)

 9:30~16:00(27日は15:30まで)

 参加費:無料

 

 23日~27日の5日間、プラネタリウムの無料投映や実験、工作などを通して、

 最新の科学技術を体験することができる様々なイベントが開催されます。

 一部申し込みが必要なイベントもあるので、確認してみてください。

 

 

≪県立ぐんま天文台≫

 

「ペルセウス座流星群説明会・観察会」 8月9日(土)・10日(日)・12日(火)

 (説明会)9日・10日15:00~ 12日15:00~/18:15~  

 (観察会)12日20:00~翌4:00

 参加費:無料

 

 ペルセウス座流星群は、ふたご座流星群、しぶんぎ座流星群と並ぶ三大流星群の1つです。

 日常生活の明かりから一旦離れて、星空を観察してみましょう。

 

 

≪前橋工科大学≫

 

「第8回 こども科学教室」 8月9日(土)・10日(日)

 10:00~16:00

 参加費:無料

 

 23ものテーマを通して科学の世界を体験することができます。

 一足先に大学の雰囲気に触れる良い機会でもあります。

 整理券が必要なテーマもいくつかあるので、注意してみてください。

 

 

他にも群馬県ではたくさんのイベントが開催されています。

しかし、イベントや遊びばかりに集中しすぎてしまい、

予定していた宿題や勉強をためこまないように注意しましょう。

 

夏休み前に立てた計画をこまめに見直して、

勉強と遊びの両立ができるように頑張ってください。

このページのトップに戻る

群馬県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら