2014年8月11日
群馬県 学校見学へ行こう 大学編
大学受験を控えている皆さん、志望校はもう決まりましたか?
今回は群馬県にある唯一の国立大学、群馬大学について紹介します!
群馬大学は1949年に設置されました。
「Act Locally, Think Globally(地域に根ざし、地球規模で考える)」
をモットーに掲げ、教育を展開しています。
キャンパスは4つに分かれていて、
荒牧地区に教育学部と社会情報学部、昭和地区に医学部、桐生地区と太田地区に理工学部があります。
しかし、1年次には全学部一緒に荒牧キャンパスで教育科目を学びます。
2年次からは医学部生と理工学部生は違うキャンパスへと移ってしまうので、
一緒に講義を受けられる1年次が他学部の人と交流できるチャンスです。
他に様々な学生と交流できるのが部活やサークルです。
文化系・運動系共にたくさんあります。
キャンパスが分かれているせいか、学部ごとの部活やサークルもあったりします。
そして大学の一大イベント、文化祭!
文化祭もキャンパスごとに行われ、荒牧祭と桐生祭は毎年、医学祭は2年に1度開催されます。
毎回各部活やサークルが屋台を出したりパフォーマンスをしたりします。
群大生はもちろん、他の大学の学生や大人から子供まで多くの方が来場し、盛り上がります。
ちなみに、荒牧祭では毎年群馬県が誇るバンドをゲストに呼び、ロックフェスが開催されます!
また医学祭では、お笑い芸人を招きお笑いライブが行われます。
昨年の医学祭では、さらなる豪華ゲストとして元総理大臣の福田康夫さんの講演会も開かれました。
気になる大学入試についてですが、群馬大学は二次試験で小論文を課す学科が多く、
センター試験でどれだけ点数がとれるかが重要になってきます。
センター試験のことを頭において、これからの勉強を進めてみてください。
大学には、全国からたくさんの人たちが集まってきます。
講義を受け、将来の夢に向かって勉強を頑張ることはもちろん重要ですが、
大学を通した様々な人との出会いを大切にしてみてください。
受験までしっかり準備をして、合格できるように頑張りましょう!