教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2013年7月

『夏を制する者は受験を制する』と言っても過言でないほど、

受験生にとってこの夏休みは極めて重要な期間になります。
 
夏休みに受験勉強をしていく上で、ポイントが2つあります。
 
 
A 『敵を知る』

ここでいう敵とは受験のことであり、志望校の入試問題のことです。
 
・マークor記述

・高得点型or難問低得点型

・単問型or総合型

・基礎中心型or応用中心型
 
自分の志望校の問題傾向によって対策の仕方が違ってきます。

夏休みの序盤で分析をおこなって、必要な対策を取っていきましょう。
 
 
B 『己を知る』

敵(受験)を知ったうえで、自分には何が足りないのか、

あるいは何が必要なのかを知って対策をする必要があります。
 
・自分の苦手教科

・自分の苦手単元

・自分の苦手問題

・自分の弱点(ケアレスミスが多いなど)
 
まだ受験校が分からない方は、どの高校や大学に受験するにも、

受験に耐えうる『受験基礎力』を身につけるが必須です。
 
上記のAとBを踏まえてこの夏頑張ってください。
 
共に夏を制しましょう!

このページのトップに戻る

中学生は、小学生よりも夏休みの宿題が沢山出されたと思います。

計画的にやっていかなければ、

「全部終わらない」、「最後の1週間で一気にやって終わらせる」というようなことになります。

 
さて、それでは夏休みに宿題も含めて、夏休みの勉強法をアドバイスいたします。
 
群馬県内の中学校では、夏休み明けに確認テスト(あるいは実力テスト)をやる学校が多くあります。
 
テスト範囲はズバリ夏休みの宿題から出題されるケースが多いです。

 
そこで、夏休みの前半は、テストに関係のない宿題からやりましょう。

例えば『読書感想文』 『工作』 『自由研究』 『社会のレポート』 などです。

これらを夏休み後半、ましてやテスト1週間前にやるのは非効率です。

できれば7月中か遅くても8月1週目までに終わらせてしまいましょう
 
そして夏休みの中盤から後半にかけて、テスト範囲ともなる復習の課題をおこないましょう。
 
夏休み明けテストは1学期までに習った単元から出題されるので、これまでの復習をすること自体がテスト対策になります。
 
できれば、夏休みの1週間前には全て終わらせて、
最後の1週間は、間違ったところや苦手単元をもう一度復習をしてください。
 
そこまでして夏休み明けのテストに臨めば、良い結果につながると思います。

このページのトップに戻る

今年の夏休み、小学生の皆さまはどのように過ごすかもう予定は立てていますか。

よくありがちなのは、夏休み最後の日になって宿題が終わっていない、

そしてドタバタして徹夜になってしまうパターンです。

今からそうならないために、前もって計画を立てて余裕を持って終わらせるようにしましょう。

 

夏休み中のスケジュール表を記入する宿題が出ますが、

お盆に入る前に終わらせる計画にしておきたいものです。

 

 

≪夏休み学習のポイント≫

①図書館や公民館などの公共施設を使って勉強しよう

暑い夏、家の中で勉強するよりは、図書館や公民館などの公共の施設を使って学習すると

集中してできます。静かな場所で友達と教えあいながら勉強するのも良いかもしれません。

 

②工作系は早めに取り掛かろう

工作などは時間がかかる為、何日で終わるか読めません

早めに取りかかり、早めに終わらせてしまいましょう。

また後に持ち越すと算数や国語の学習時間にも影響が出てしまいます。

 

③前学年~1学期までの復習をしよう。

宿題を前半に終わらせたら、前学年~1学期までの復習をおこないましょう。

学校のドリルや、市販の簡単な問題集を使って集中的に取り組んでみてみるのも良いです。

2学期を、余裕を持ち、取りこぼしをなくした状態で臨めるように頑張ってください。

このページのトップに戻る

中高生の受験生の皆さまにぜひこの夏休みにやっていただきたいことがあります。

それは本番入試の『過去問を解く』ことです。

その目的はそこで「何点取るか」ではありません。

出題される問題の難易度や傾向などを『知る』ことが目的です。

 

勉強をするうえで、『己を知る(自分の苦手を把握する)』ことは鉄則ですが、

『敵を知る(受験問題を把握する)』ことも同じくらい重要です。

 

特に受験生は時間との戦いでもあるのでなおさらです。

 

敵を知らないと・・・

 

①何からすべきか分からない ⇒ 優先順位が付けられない

②何をしないでいいか分からない ⇒ 無駄なこともやってしまう

 

夏休みのできれば早い段階で一度過去問題をやり、問題の傾向や難易度を把握し、

どのような問題をやらないといけないのか、あるいはどのレベルまで勉強しないといけないのか

を考えて、夏休みの学習ができるようにしてください。

 

また、入試問題を知っておくと、普段の学習においても「入試でこのへんまで出ていた」などを

イメージして取り組めるようになるので、効果的になります。

 

中学生は群馬県公立入試問題を、高校生はセンター試験志望校の過去問

ぜひこの夏休みに一度やってみてください。

このページのトップに戻る

家庭教師のトライ群馬校では、

県内の新島学園共愛学園樹徳中学の中学受験対策の他に、

埼玉県の『本庄東中学校』の受験対策もおこなっております。

 

地元の家庭教師のトライ埼玉校とも連携し、受験情報の収集と本庄東受験専門教師を保有して、

入試傾向に合わせたカリキュラムを作成して取り組んでおります。

その成果として合格実績も出ておりますので、

群馬県にお住まいで本庄東中学校を志望されている方は、

ぜひ家庭教師のトライ群馬校までお問い合わせください。

このページのトップに戻る

前回は大学のオープンキャンパスの日程をご紹介いたしましたが、

今回は群馬県の公立中高一貫校私立中学校オープンキャンパスや入試説明会

お知らせします。

 

 

≪公立中高一貫校≫

中央中等教育学校 7月20日(土)、7月21日(日)

四ツ葉学園中等教育学校 10月19日(土)

太田市立太田中学校 8月20日(火)、8月21日(水

 

 

≪私立中学校≫

新島学園中学校 8月18日(日)

共愛学園中学校 7月27日(土)、8月17日(土)

樹徳中学校 8月4日(日)、10月5日(土)

 

 

≪県外の私立中学校≫

本庄東中学校 7月28日(日)、8月24日(土)

 

 

群馬県内の中学校は公立同士、私立同士では偏差値や倍率はそこまで差はありません。

どちらかというと校風や理念が異なりますので、

どの学校がお子様にとって一番合っているかが大事です。

 

上記にあるオープンキャンパスや入試説明会で実際に足を運び、

確かめてみることをおすすめします。

このページのトップに戻る

オープンキャンパスの時期になりました。

志望大学に決まっている方もそうでない方も、是非オープンキャンパスの機会に大学に足を運んでみてください。

 

実際に行くと、より一層『この大学に行きたい!』とモチベーションアップにもつながります。

 

以下は群馬県内の主な大学のオープンキャンパス日程です。

参考にしてください。

 

 

【群馬大学】

医学部医学科・保健学科・理工学部・・・8月3日(土)

教育学部・社会情報学部・・・8月4日(日)

 

 

【高崎経済大学】

第1回オープンキャンパス・・・7月14日(日) 

第2回オープンキャンパス・・・8月11日(日)

 

 

【群馬県立女子大学】

文学部・・・7月27日(土)

国際コミュニケーション学部・・・7月28日(日)

 

 

【群馬県立県民健康科学大学】

全学部・・・8月4日(日)、5日(月)

 

 

【前橋工科大学】

第1回・・・7月28日(日)

第2回・・・10月27日(日) ※学園祭も同時開催

 

 

それぞれの会場や時間帯などの詳細が大学のホームページに出ていますので、

具体的に知りたい方は実際にホームページを開いてみて下さい。

このページのトップに戻る

群馬県統一テストは高校入試用の群馬県最大規模の模試になります。

志望校の合格可能性を正確に判定する、群馬県高校入試に対応した統一テストです。

 

1年生 8月25日(日) 小学校総合・1年1学期末既習領域 各教科45分

2年生 8月25日(日) 2年2学期末既習領域 各教科45分

3年生 8月18日(日) 1、2、3年 既習領域  各教科45分

受験料(消費税込)・・・1回2,800円

 

各学年ごとに範囲が決まっているので、範囲に合わせて計画を立てて学習をしていけば、

今の学習でどの位身についているか、県内での実力が分かります。

上手に利用していけば、受験まで入試対策の為のテストとして、

1年生の間から受験目標高校の判断材料として見ていくことができます。

 

具体的には、

 

得点・平均点・偏差値・県内順位

・志望校合格判定公立2校・私立2校の判定

・どの分野が弱点か

・チャレンジ高校がランク別に表示され努力目標が分かる

 

このように、大変詳しく自分の立ち位置が分かる為、入試に関しては、特に安心材料となると思います。

 

テスト内容も、標準的な問題で、学習した結果が反映されやすいように作られています。

 

予備受験生(中学2年生)は、来年は受験生であるという意識をもって取り組めば、

良い受験対策ツールとなることは違いありません。

 

テストを解いて放っておけばどのテストも<無駄>になってしまいます。

必ず受けた後の結果を見直し、弱点を把握して復習をすることが成績アップの秘訣です。

 

次回のテストに向けて頑張りましょう。

このページのトップに戻る

群馬県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら