2012年12月
2012年12月30日
群馬県 私立高校 過去問活用法
こんにちは。家庭教師のトライ 前橋校です。
冬休みも終われば、すぐに私立高校の入試が始まります。
樹徳高校や健大高崎・商大附・育英・明和県央などどの学校の受験があります。
この冬休みにやっておきたいことはもちろん過去問演習です。
過去問演習のポイントは、
①古い年度のものから取り組むこと
②理・社は3年以上前のものは取り組まないこと
が挙げられます。
理由としては、近い年度のものほど入試傾向が近くなるので、古いものから徐々に慣れるためです。
理・社に関しては、時事が絡んでいることが多いため、古いものだと変わっているものもあるからです。
同じ問題がでることはないですが、同じような傾向パターンで出題はされるので、
過去問に出題されている問題は一通り押さえておくことが大切でしょう。
私立を併願で受ける方も軽視せずに、最低限過去問の問題には慣れておくことが大切です。
2012年12月29日
群馬県 「教えて!トライさん」冬休みの勉強法(小学生編)
こんにちは。家庭教師のトライ 前橋校です。
今回は、冬休みの小学生の勉強法について紹介します。
この冬休みにしておきたい勉強としては、応用問題へのチャレンジです。
学校の勉強では、基礎学習中心となっております。
そのため、いろいろな問題へチャレンジする機会がありません。
応用問題にチャレンジすることにより、基本がしっかり定着できているのかを
確認することも可能になります。
基本問題は、パターン化することで、意味を理解していなくても解くことができてしまうのですが、
応用問題は、パターン化では解けない問題でもあります。
しっかりとした基本を理解できているのかを確認することに繋がります。
この冬休みに是非ステップアップしてみて下さい。
2012年12月28日
群馬県 「教えて!トライさん」冬休みの勉強法(中1・2・高1・2生編)
こんにちは。家庭教師のトライ 前橋校です。
今回は、冬休みの勉強方法について案内致します。
冬休みにしておかなくてはいけないことは、復習です。
あたり前のことかも知れませんが、
学校の授業が進まないこの時期だからこそ復習が大切になります。
また、2学期は一番授業数が多い学期でもあるので、習うことも多くあります。
冬休みを利用し、基本をしっかりと見直ししておくことが重要です。
しっかりと見直しをしておきましょう。
2012年12月17日
群馬県 「教えて!トライさん」冬休みの勉強法(受験生編)
こんにちは。家庭教師教師のトライ 前橋校です。
今回は、「教えて!トライさん」シリーズの冬休みの勉強法(受験生編)を紹介します。
冬休みが明けたら、すぐに受験も始まります。
今から何かをできるようにするよりも、今でできているところを確実にすることが大切です。
解いた問題は、大きく4つに分類されます。
①「分かっていて、できているところ」
②「分かっているけど、間違ったもの」
③「分かっていないけど、正解だったもの」
④「分かっていないから、できなかったところ」
①は、できているから解けたもので全く問題もありません。
②は、「ケアレスミス」か「分かったつもりになっているところ」です。
ここが試験において大きく点数を左右されるところです。
③は、運です。「運も実力のうち」という言葉もありますが、これに期待しては合格はできません。
④は、もちろん分かっていないので解けないのは当たり前でしょう。
これからの期間で点数を伸ばすことができる分野は、②か④です。
一番伸ばしやすいものが②です。
一度できたところは、安心してしまい、やり直さない傾向があります。
そのため、その時はできていたが、しばらくやっていなかったから、できなくなったということもあります。
受験生に油断は禁物です。
できないところをできるようにして伸ばすことも大切ですが、
できるところを確実に点数に繋げることも、点数を伸ばす方法のひとつです。
今の自分の現状をしっかりと把握し、受験までの間に何をしたら良いのか考え取り組んでいきましょう!
2012年12月16日
群馬県 家庭教師のトライ 冬休みの人気コース
こんにちは。家庭教師のトライ 前橋校です。
今回は、冬休みの人気コースについて紹介します。
冬休みに一番多く希望を受けるのが、「苦手単元克服」になります。
冬休みは夏休みと比べて期間が短いので、総復習というよりも単元に向けた希望が多くあります。
特に多いのが、「関数」「図形」です。
ちょうど、中2の2学期に習う単元でもあるので、
中間や期末の結果が良くなかったことで、「冬休みに何か対策を」と考えられて利用される方が多いです。
家庭教師のトライでは、1対1の指導で、一人一人のお子様にあった学習方法やプランを作成しております。
そのため、様々な要望に対応できますので、何か苦手や悩みなどがございましたらお気軽にご相談下さい。
2012年12月15日
群馬県 時事問題対策
こんにちは。家庭教師のトライ 前橋校です。
今回は、入試問題に良く使われる時事問題について紹介します。
時事問題として出される問題は、だいたいその年の9月までに起きた出来事からです。
そのため、今回の衆議院の総選挙などは対象外になりますので、
今の出来事よりも、今年の夏までに起きたことを中心に調べておくことが大切です。
政治や原子力問題などは、昨年からも続いている内容なので出題は考えにくいです。
今年あったことで大きなこととして、
「ロンドンオリンピック」「尖閣諸島・竹島問題」「化石・遺跡」などが挙げられます。
オリンピックがあった年は、様々なオリンピック関連の問題も出題されます。
国名や前回や次回の開催地の場所など。ちょっとした知識をいれておくとよいでしょう。
尖閣諸島・竹島問題はニュースなどでも多く取り上げられております。
例えば、尖閣諸島の場所や竹島の場所は知っていますか?
また、韓国の大統領や中国の主席の名前なども押さえておくとよいと思います。
「遺跡・化石」については、6月に奈良県の脇本遺跡で7世紀後半の大型建物跡が発見されました。
また、岩手県でも大型恐竜の歯の化石が発見されました。
今までの発見の中では、国内最大級の大きさの恐竜の化石であると推測されております。
先日も群馬県渋川市で、鎧を着たままの人の骨が発見され、今年はいろいろなものが発見された年でした。
時事の問題は、単独で出題されることもありますが、理科や社会の問題のひとつとして出題されることもあります。
まずはいろいろな話題に関心を持つことが大事でしょう。
2012年12月7日
群馬県 残り1ヶ月!センター試験直前対策
こんにちは。家庭教師のトライ 前橋校です。
1月19・20日にセンター試験を迎えます。
これから、センター試験前までに押さえておくべきポイントを紹介します。
1.センター試験の対策をしていますか。
現役生は特にこの時期は、2次の対策に重点を持ってくる傾向があります。
問題の難易度から考えると2次の重要性も高いのですが、
国公立を考えていくのであれば、センター試験での失敗は命取りになります。
高い学力を身につけるためにも基礎学力が必要になります。
残りの期間をしっかりとセンター試験に向けて対策をしましょう!
センターの過去問から出題形式は明確ですので、
各大問(単元)ごとに絞って再度見直しておくことが大切です。
2.時間配分
試験時間内に問題を解く能力も得点には重要な要素となります。
例えば、分からない問題があった際にそこで止まるのではなく、
次の問題へ素早く移行できるかできないかだけでも変わってきます。
そのためにも、過去問を解くときは科目ごとに時間を測って取り組み、
時間が足りるのか足りないのか知っておくことが必要になります。
残りの期間、あれもこれもやっても時間が足りません。
今までやったことでも忘れてしまったところ、分からないところを発見するためにも
復習は重要になります。
そのためにも、もう一度過去問や予想問題集から漏れがないのかチェックすることと、
決められた時間内に解けるように仕上げておくことが大切になります。
あと1カ月ともまだ1カ月あるとも考えられます。
焦らずひとつひとつをしっかりと押さえておきましょう!
2012年12月4日
群馬県 入試攻略法 ~高崎健康福祉大高崎高校編~
こんにちは。家庭教師のトライ 前橋校です。
今回は、高崎健康福祉大高崎高校の入試傾向について紹介します。
≪英語≫
大問で4題の出題となっております。設問数は30問となっております。
出題は、長文問題と文法問題からとなっております。リスニングの出題はありません。
長文問題は、エッセー文が多く出題されております。もう1題は対話文が主体になっております。
問題レベルは標準的なものですが、長文問題への慣れが必要です。
≪数学≫
大問5題で、設問数は25問程度となっております。
大問1では、計算問題で8問出題されております。
大問2は、小問集合問題で10問出題されております。
大問3以降は、関数問題・図形問題・確率問題から出題されております。
前半は基本問題中心で、後半に応用問題も出題されております。
ポイントは、前半の大問1・2で確実に得点することです。
≪国語≫
大問5題で、設問数は25問前後となっております。
問題は、長文問題と古文・漢文・知識問題から出題されております。
長文問題は、説明的文章から出題されております。
古文や漢文や基本的な知識や文法、訓読法などを練習しておくことが大切です。
2012年12月3日
群馬県 入試攻略法 ~樹徳高校編~
こんにちは。家庭教師のトライ 前橋校です。
今回は、県内でも多くの方が受験される樹徳高校の入試傾向を紹介します。
入試問題は、推薦と学業特待はマークシート形式になっていて、一般入試は記述式となっております。
≪英語≫
大問5~9題で設問数は30~45問程度となっております。
出題は、リスニング問題、発音・アクセント、適語選択、書き換え、正誤、
整序結合、英作文、英問英問の長文問題、長文総合問題となっております。
レベルとしては、標準レベルの問題となっており推薦と一般も出題難易度は変わらないレベルとなっております。
全体的に基本知識を中心とした出題となっておりますので、バランス良く学習しておく必要があります。
≪数学≫
大問4~5題で、設問数が15~20問程度の出題となっております。
大問1・2では、計算問題や独立小問集合問題となっております。
数式の計算や方程式・数の性質、確率、図形、関数の各分野の基本的な問題が出題されております。
大問3以降の問題は、関数や図形の問題が中心となっております。
基本的な問題というよりも関数や図形の仕組みを理解できているのかを試す問題となっております。
記述式の問題では、答えだけでなく計算過程や考え方を説明する形式になっているので、
一般入試の方は記述対策も必要になってきます。
推薦・学業特待試験は、基本問題が中心の出題になっているが、一般入試は少し難易度は高くなります。
前半の基本問題をいかに正確に早く解けるのかがポイントになってきます。
≪国語≫
大問4~5題で、設問数は40問前後となっております。
出題は、長文問題2題と古文読解1題・知識問題1題となっておりますが、漢文や作文が出題される時もあります。
全体的に基本レベルの出題となっておりますが、設問量が比較的に多くなっているので時間配分に注意が必要になります。
スタンダードな出題となっておりますが、中学で学ぶ全般から出題されてくるので、
総合的にできるようにしておくことが必要になります。