2014年6月
2014年6月27日
群馬県 医学部セミナー(東京会場)開催!
家庭教師のトライより医学部セミナーのお知らせです。
7月6日(日)に、家庭教師のトライ主催の
【医学部受験生のためのセミナー】をおこないます。
①和田秀樹氏による講演
『医学部合格への最短の道』をテーマに、「医学部受験の神様」和田秀樹氏が、
最短ルートで医学部合格するための勉強法や、大学別の対策を伝授します。
②医学部受験の情報(冊子)をプレゼント
参加者に医学部受験に役立つ資料をプレゼントします。
最新の医学部入試の動向や合格体験者の学習方法などが分かります。
③個別相談会
これまで多くの受験生を合格まで導いてきた医学部専門のアドバイザー達が、
志望校の選び方、苦手科目克服の方法などを個別にアドバイスします。
性格診断も実施し、生徒さまそれぞれに合う「性格別学習法」もお渡しいたします。
≪医学部セミナー東京会場 開催概要≫
日時:7月6日(日) ①10:30開場 11:00開演 ②13:30開場 14:00開演
場所:新宿野村ビル48F コンファレンスルームB&C
(東京都新宿区西新宿1丁目26番2号)
定員:150名(定員に達し次第締め切ります)
参加費:無料
<医学部セミナーホームページ>
2014年6月24日
群馬県 普段の授業の受け方・学習の仕方
定期テストや期末テストの前の勉強はもちろん重要ですが、
その効率を上げる為には、
普段どのように授業を受けるか、学習をするかがカギになります。
今回は普段の授業の受け方・学習の仕方のポイントについてまとめました。
ポイントはずばり、予習⇒授業⇒復習です。
(1)予習
まずは授業の予習を行い、自分のわからないところを知りましょう。
現代文であれば登場人物の心情、数学であれば問題の解法の考え方、
その他様々な「ここがわからない!」という点を自分なりに明確にしておいてください。
時間がない場合は教科書を読むだけでも良いです。
次の授業ではどんな内容を扱うか把握するだけで、実際の授業が理解しやすくなります。
(2)授業
授業では、予習で把握しておいた「自分でわからなかったこと」に注意して先生の話を聞きましょう。
その際はしっかりノートを取りましょう。
ノートを取るときのポイントは、先生の使うチョークの色に気をつけることです。
赤や黄色などのチョークを使用するところは、先生が注目してほしいところです。
見逃さないようにノートに書きましょう。
またノートを取る際には、詰めすぎず余白を残すことを意識してみてください。
そしてその余白に、先生が話したことをメモしましょう。
(3)復習
最後に、その日の授業の復習をしましょう。
この時に活躍するのが授業で取ったノートです。
ノートを見ながら授業を思い出し、自分が予習の時にわからなかった部分が
理解できているか確認してみましょう。
そしてしっかりと定着させるために、授業の2~3日後やその週の土日に
分からなかった部分をもう一度復習しましょう。
反復することで定着が増し、長期間記憶できるようになります。
勉強は日々の積み重ねです。
少しずつ始めて毎日続けられるように頑張ってください。
これが習慣になったとき、成績がアップしていること間違いなしです!
2014年6月21日
群馬県 勉強のリズムを作ろう!
6月から7月の夏休みに入るまでは祝日がなく、授業の進むペースが早くなります。
来週には多くの学校で期末試験も始まります。
万全な準備で臨めるように、またこれからの勉強に役立つように、
ここで自分なりの勉強のリズムを作っていきましょう。
(1)勉強のリズムを作るには、計画を立てることが重要
トライでは、勉強のリズムを作るために
ウィークリープラン(1週間ごとの学習計画)の作成を行っています。
月曜日から日曜日までの1週間、朝起きてから寝るまでの1日に何をどの程度進めるか、
計画したものです。
(2)計画を立てる際のポイントは、予定を詰めすぎないこと
普段の生活の中で、急に予定が入ったり体調が悪くなってしまったりして、
計画を立ててもその通りに進まなかったりします。
計画が厳しすぎて予定通りに進まないことが多くなっていくと、
やる気がどんどんなくなってしまいます。
そこで、計画は自分の力の7~8割の力でこなせる程度にとどめましょう。
(3)1週間の中に1日「調整の時間」を作る
終わらせることができなかった予定を、「調整の時間」を上手く使って終わらせるようにしましょう。
「計画が遅れてもその日に取り戻せばいい」と、気持ちの面でも余裕がでてくると思います。
(4)最も大切なことは続けること
毎週欠かさずに1週間の目標と計画を立てるようにしてみてください。
最初は大変かもしれませんが、それが苦ではなくなった頃、
自分の勉強のリズムが出来上がっているはずです。
自分の勉強のリズムを知るというのは、目標達成の第一歩!
以上のポイントを参考に頑張ってください!
2014年6月18日
群馬県 トライの夏期講座は授業料30%OFF
今回は、只今おこなっている夏キャンペーンの内容を一部お知らせします。
この夏、トライの『夏期講座授業料は30%OFF』です。
6月~8月までの授業料が30%OFFになります。
特に一年間で一番自分の勉強時間が取れる夏休みに、
成績アップに必要な対策を十二分に取ることが目的です。
★☆トライの夏期講座は他塾の夏期講習とこんなところが違います☆★
・夏期講習も完全マンツーマンのカリキュラム
・自己探求テストにより、自分の復習すべき個所だけを抽出
・一人ひとりの夏の目標を決めて達成させる
・志望校に合わせた傾向と対策
(群馬県高校入試、センター試験、難関私立対策など)
キャンペーンの詳細は以下をご確認ください。
たくさんのご応募お待ちしております。
大学の入試形態の1つにAO入試があります。
AOとはAdmissions Officeの略です。
最近盛んに行われるようになったこのAO入試、
一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
今回はAO入試についてまとめてみます。
<AO入試とは・・・?>
AO入試とは一体どのようなものなのでしょうか?
一言で表すと「自己推薦型入試」です。
一般の推薦入試とは違い、評定基準がなく高校からの推薦がなくても受験できます。
一般入試のようなペーパーテストでの学力審査は基本的に行われず、
志望理由書や小論文、面接などを通して様々な視点から総合的に判断し、合否が決定されます。
夏あたりから募集を受け付けるところが多く、秋口から年内に合否が決まることがほとんどです。
一般入試との併願が可能であるため志望校へ入学するチャンスは増えますが、
試験の中身が違う為、全く異なった対策が必要になります。
そのため、AO入試を考えている方はなるべく早いうちから対策をとることをオススメします。
<AO入試の対策>
では、具体的にどのような対策をすればいいのでしょうか?
まず、自分の志望する大学あるいは学科のアドミッション・ポリシー(※)をしっかり理解しましょう。
(※アドミッション・ポリシー・・・大学の入学者受け入れ方針。自校の特色や教育理念などに基づき、
どのような学生像を求めるかをまとめたもの。)
AO入試では、受験生の人格や将来像などが大学の求める人物像と合っているかを判断します。
「アドミッション・ポリシーをどのように捉えたか」
「自分のどんなところがアドミッション・ポリシーに一致しているか」
を確認し、大学にアピールしましょう。
また、小論文対策も重要です。
小論文では、志望する学部や学科に関する学力や専門知識が問われる事が多いです。
日頃から専門分野のニュースなどに触れる機会を持つことを意識してください。
そして、それを言葉に表す、つまり実際に書く練習も重要です。
まずテーマに対する「意見」と「理由」を明確にして、相手に伝える事を意識して書いてみてください。
その際、学校の先生などに読んでもらって添削をお願いしましょう。
ちなみに、群馬県の公立の大学では群馬県立女子大学がAO入試を行っています。
私立大学では東洋大学、東京福祉大学、共愛学園前橋国際大学他、
全部で9校の大学で行われています。
AO入試では、いかに自分を大学にアピールできるかがポイントになります。
学校内外の行事に積極的に参加したり挑戦したりして、
学力以外の面でも自分を成長させて、アピールポイントを作っていきましょう!
2014年6月17日
群馬県高校入試 内申点アップの秘訣
群馬県高校入試は『学力テスト』と『調査書』の成績で合否が判定されます。
『調査書』が一般的にいう内申点となります。
内申点は大きく3つの要素で構成されます。
Ⅰ.評定(通知表)
Ⅱ.特別活動(部活動、生徒会など)
Ⅲ.出欠
今日は中でも最も重要な評定についてお話します。
評定は各教科1~5の点数をつけますが、点数の基準となる要素が主に4つあります。
①関心・意欲・態度
②思考・判断
③技能・表現
④知識・理解
※教科により若干異なります。
上記4つがそれぞれA~Cで判定され、Aが多いほど4や5などの高得点になり、
Cが多いと低い点数になります。
①関心・意欲・態度は授業態度や発言の回数、提出物など、
授業に対する積極性が評価の対象になります。
②思考・判断は調べ学習の取り組みや理由を問う問題によって判定します。
③表現・処理はノートのまとめ方や資料を読み取る問題で評価されます。
④知識・理解は小テストや定期テストでの結果で評価されることが多いです。
評定を上げるには4つの要素の内、どれを上げるかを考えて対策をするといいでしょう。
すでにAになっている要素に注力しても評定は変わりません。
BやCがついていると思われる要素に対して対策をしましょう。
以上、内申点アップの秘訣でした。
2014年6月16日
群馬県 野球が強い!高校選び
群馬県ではさまざまな部活動が活発に行われています。
そこで今回は、夏の甲子園が待ち遠しい「野球が強い!」高校を紹介したいと思います。
甲子園と言えば、昨年の夏全国優勝を果たした『前橋育英高校』を思いつく方が多いでしょう。
気になるスポーツコースの偏差値は、推薦で40、併願で45程度となっています。
他に、近年成績を残した私立高校としては、
桐生第一高校(進学スポーツ)
…偏差値44。 主な実績:H20夏甲子園出場。H24夏県予選決勝進出。
高崎健康福祉大学高崎高校(普通コース)
…偏差値50。 主な実績:H24春甲子園出場。全国ベスト4
等となっています。
部活動に全身全霊で取り組みたい方にはオススメです。
また、県立高校を目指したいという方は、『前橋工業高校』や『前橋商業高校』はいかがでしょうか。
前橋工業高校
…偏差値49。 主な実績:H22春甲子園出場。
前橋商業高校
…偏差値53。 主な実績:H22夏甲子園出場。甲子園に計8回出場。
さらに、文武両道を目指したい方には、『高崎高校』などいかがでしょうか。
高崎高校
…偏差値69。 主な実績:H22春の選抜選手権優勝。
他にも、挙げられていない実績のある学校はたくさんあります。
近年の群馬県の野球のレベルは上がっており、どこの学校でも活発な活動がなされています。
高校の部活動を頑張りたいと意気込んでいる方は、文武ともに日々の努力を大切にし、
情報収集も少しずつしていきましょう。
2014年6月14日
群馬県 トライの夏期講座が始まります
6月9日よりトライのキャンペーンがスタートしました!
※キャンペーンの詳細は以下よりご覧ください。
http://www.trygroup.co.jp/campaign/
それと同時にトライの夏期講座の受け付けも開始しました!
≪塾の夏期講習とはここが違う≫
・夏期講習も完全マンツーマンのカリキュラム
・自己探求テストにより、自分の復習すべき個所だけを抽出
・一人ひとりの夏の目標を決めて達成させる
・志望校に合わせた傾向と対策
(群馬県高校入試、センター試験、難関私立対策など)
『夏休みを制する者は受験を制する』と言われています。
この夏を後悔しないように、意味のある夏にしましょう!
2014年6月12日
群馬県 失敗しない夏期講習の選び方
勉強において、夏休みは貴重な時間です。
「苦手単元の克服」「総復習」「2学期の予習」「入試対策」など
普段の生活では時間や余裕がなく、やれないことをやることができます。
現状目標達成が厳しくても、この夏休みで一気に挽回することができます。
大抵の塾でも夏期講習が行われますが、塾やクラスによって目的や内容は様々です。
大事なことは夏期講習を受けることではなく、
自分にとって必要なことをこの夏休み中にできるようにすることです。
現在塾に通っている方は、自分の塾の夏期講習のカリキュラムを事前に確認してみてください。
万が一合わないようであれば、夏期講習だけでも他の塾や家庭教師を考えた方がよいでしょう。
家庭教師のトライ群馬校では、マンツーマンの指導を活かし、一人ひとりの目標を立てます。
そしてその目標が達成できるように、1週間ごとに計画を立てます。
あとはその計画を担当の家庭教師が実行し、進捗を確認し、
問題があれば改善をしながら目標達成まで導きます。
これから夏期講習を考えている方や塾が合わないなどの方は、ぜひ一度ご相談ください。
この夏休みを有意義なものにしましょう。
2014年6月2日
群馬県 統一テストのお知らせ
家庭教師のトライ群馬校でも群馬県統一テストを実施しております。
今年度の統一テストのスケジュールを紹介します。
第1回 5月11日 (受付終了)
第2回 6月8日 (受付終了)
第3回 7月6日 (申込締切6月19日)
第4回 8月24日 (申込締切7月24日)
第5回 9月21日 (申込締切9月4日)
第6回 10月19日 (申込締切10月2日)
第7回 11月16日 (申込締切10月30日)
第8回 12月14日 (申込締切11月27日)
第9回(最終)1月18日 (申込締切12月25日)
受講料:1回3,200円(税込)
家庭教師のトライをご利用でない方でも受講可能です。
お友達との複数でのご応募もできます。
「学校の成績では志望校のボーダーが分からない」
「苦手な単元を確認したい」
などお考えの方は、ぜひ群馬県統一テストを受けてみてください。
【お問い合わせ】 0120-555-202