
2023年2月
2023年2月21日
群馬県 めざせ成績アップ! 効果的なノートのつくり方【目的編】
こんにちは、家庭教師のトライ群馬校です。
突然ですが、皆さん授業ノートはしっかりとれていますか?
「もちろん!先生が話したことも全部書き取っているよ!」という方もいれば、
「何を書いたらいいのかわからなくて見返してもスカスカ……」という方もいると思います。
(ちなみにこれを書いている私自身はノート作り大好き!学生時代は、参考書のようなノートを作ることに夢中になっていました。)
このブログでは、今日から全6回で成績アップに必要不可欠である「ノートのつくり方」についてお伝えします。
学年末テストも終わって少し手の空くこの時期は、普段なかなかできないことに手を付けるいい機会です。
ぜひ一緒に「ノートのつくり方」を見直し、実践してみましょう!

ノートは「授業の記録」
ノートをとる最大の目的は学習した内容を「記録」することです。
授業中、先生方は教科書内容の解説だけでなく、
周辺知識や重要事項の覚え方など、様々なことを教えてくれます。
しかしそれらは1回聞いただけで覚えられるものではありませんし、
時間が経てば逆にどんどん忘れていってしまいます。
後から見返したときに授業で教わった内容を思い出すための記録、それがノートです。
「わかりやすいノート」をつくるポイント
それでは具体的にはどんな風にノートをつくっていったらいいのでしょうか。
今回はどの教科にも共通するポイントを3つご紹介します。
ポイント① 要点をまとめよう
内容を記録する、といっても先生の話を一言一句そのまま書き残そうとしてはいけません。
書き留めた情報が多すぎると、見返すときにどこが重要なのかわからずかえって混乱してしまいます。
ノートは「つぎにこのノートを見た自分に何を思い出させたいか」を考えながらとりましょう。
そうすれば、ただひたすら黒板の内容を写すだけではなく、
「ここは忘れてしまいそうだな、先生の言っていた覚え方も一緒に書いておこう」
「ここはよくわかっているから板書を止めて先生の話に集中しよう」
「これってどういうことだろう? あとで調べるために疑問点もメモしておこう」
など、情報を取捨選択して、自分にとっての重要なポイントが書き留められるようになるはずです。
ポイント② 整理整頓しよう
後から見返すことを考えると、ノートは整理整頓されていることが非常に重要です。
どこに何が書いてあるのかわからなかったり、ページが抜けていたりすると記録として使えません。
ですから、要らないプリントの裏面やメモ用紙などを使うのは絶対NG!
必ず冊子のノートもしくはリング式・ファイル式のノートを利用してください。
(ルーズリーフを使っている人は、内容をまとめ終わったらすぐにファイリングしてください)
授業中に先生から配布されたプリントや資料の切り抜き、メモ、付箋なども授業後すぐにノートにのりで貼り付け、学んだ内容がバラバラになってしまわないようにしましょう。
ポイント③ しっかり見返そう
ノートは授業内容を記録しておしまい、ではありません。
日々の学習のインプット・アウトプットとなるものであるため、積極的に活用しましょう。
例えば、毎日10分程度、ノートを開いて今日の復習と明日の予習を行うことで、
より効果的に知識を定着させることができます。
また、テスト前には必ずノートを一通り見直し、授業内容を思い出しましょう。
皆さんの手元にあるノートはこれらのポイントを押さえられているでしょうか?
次回からは、教科ごとに分けて効果的なノートのつくり方をご紹介します! お楽しみに!
ノートと一緒に無料映像授業「Try IT」を使えば、予習・復習がはかどります!
■Try IT|https://www.try-it.jp/
■★テスト勉強Try ITを活用しよう!(中学生編)★ | 家庭教師のトライ 群馬県 エリアブログ
■Try ITの活用法【上級編(中高生対象)】 | 家庭教師のトライ 群馬県 エリアブログ

Try ITの授業は、1単元15分程度の短時間に凝縮しています。単元別なので、学校の進路や苦手な部分、入試頻出単元に合わせて効率よく学習が行うことができます。
そして、Try ITの使い方はいろいろあります。高品質の映像授業で学力アップしましょう。

現在、家庭教師のトライでは無料の学習相談を受付中です。
経験豊富な教育プランナ-が一人ひとりの課題を見つけ、学習アドバイスをさせていただきます。
現在学習にお困りの方はぜひお気軽にご相談ください。ご連絡をお待ちしております!
*******************************
■家庭教師のトライ 今週のおすすめブログ一覧■
受験生も非受験生も必見!絶対見るべきブログ3選
ココに着目
群馬県高校入試 過去問 出題内容と割合を大公開。
受験生の皆さん、理科・社会の学習の進みはいかがでしょうか。
夏休み以降にやっと手を付けたという方も多いのではないでしょうか。
最後の追い込み、点が上がりやすいのはこの理社の2教科。
ポイントを押さえて最後の追い込み、ラストスパートです!
ココに着目
社会と言えば暗記のイメージが強い。しかし、ただ暗記すればよいだけではなかった。
ココに着目
受験生必見、特に前期試験を受験するならば絶対に見るべきブログNo.1!
家庭教師のトライブログTOPページはこちら
家庭教師のトライ 群馬県受験情報はこちら
授業料のお問い合わせ・資料請求はこちら
【お問い合わせ先】0120-555-202
通話料無料:全国対応
受付時間:9:00~23:00
土日・祝日も受付しております。

受験情報盛りだくさん
見なきゃ損!
2023年2月16日
スッキリ「受験密着シリーズ」第4弾!最終回 中学受験で得られたもの
こんにちは、家庭教師のトライ群馬校です。
現在、日本テレビで放送中のスッキリ「受験密着シリーズ」第4弾!
先日最終回(第12回)が放送されました。皆さんご覧いただけたでしょうか。

2月、いよいよ入試本番を迎えました。
あとは試験に向かってこれまでやってきたことをぶつけるだけ!
「結果はどうあれ、常に前だけをみて欲しい」という教育プランナー宝田の最後のアドバイスを受け、
美羽さんは
2月1日・2日に第一志望:ドルトン東京学園
2月3日に第二志望:都内私立中高一貫校
の受験に挑戦しました。
その結果…
第二志望である都内私立中高一貫校にみごと合格!
5月からの9カ月間、過去にとらわれることなく懸命に前を向き、頑張りぬいた美羽さん。
中学受験を決めてからというもの、何度も苦しい思いをしたと思います。
上手くいかずに涙が出そうになることもあったと思います。
楽しいことも我慢したと思います。
その一方で、わからなかった問題がわかるようになる楽しさ、
支えてくれる家族や同じ目標に向かって頑張る仲間たちがいることの心強さ、そして努力が実る喜び、
中学受験という選択をしたからこそ得たものもたくさんあったのではないでしょうか。
美羽さんは、いいことも悪いことも、すべてを糧にして「合格」という素晴らしい結果を手にすることができました。
自分の力で自分の将来を切り開いた今回の経験はきっと大きな財産になることでしょう。
4月からは新生活が始まります! ぜひ友達をたくさん作って中学校生活を謳歌してもらいたいです

合格おめでとうございます!
■家庭教師のトライ|中学生受験対策コース
■家庭教師のトライ 群馬県 エリアブログ

中学受験合格を目指す皆さんへ
トライでは、指導力抜群の厳選された教師と経験豊富な教育プランナー、
120万人の指導実績から生まれたトライ独自の学習法「トライ式学習法」で皆さんの志望校合格を全力でサポートします!
いま中学受験を考えている皆さん、そして今後中学受験を目指すかもしれない皆さん。
家庭教師のトライでは無料の学習相談を承っております!
日々の学習への取り組み方から学習環境の整え方、模試の受け方、志望校設定の仕方、受験直前対策 など・・
学習に関するお困りごとがありましたらぜひお気軽にフリーコールまでご相談ください。
ご連絡お待ちしております!
スッキリ「受験密着シリーズ」はこちら
それぞれの記事でトライ式学習法をご紹介してします!ぜひ合わせてご覧ください!
現在、家庭教師のトライでは無料の学習相談を受付中!
経験豊富な教育プランナーが一人ひとりの課題を見つけ、学習アドバイスをさせていただきます!
学習にお悩みの方はぜひお気軽にフリーコールまでご相談ください。
ご連絡お待ちしております!
群馬県 家庭教師のトライでは、学生皆さんの将来を全力でサポートしていきます!
授業料のお問い合わせ・資料請求はこちら
【お問い合わせ先】0120-555-202
通話料無料:全国対応
受付時間:9:00~23:00
土日・祝日も受付しております。

見なきゃ損!
2023年2月13日
群馬県 【東京・名古屋・オンライン】2月3月開催!受験対策プレミアムセミナーのご案内
こんにちは、家庭教師のトライ群馬校です。
本日は今月開催される受験対策プレミアムセミナーのご紹介です!
最難関中学・難関私立大学・医学部・薬学部の最新入試情報を知りたい
志望校合格に向けて今から何をすればいいのかわからない
自分だけの合格戦略を立ててほしい
1つでも当てはまった方はぜひセミナー特設ページで詳細をご確認ください!
トライの教育エキスパートが難関受験合格のための最新情報をぎゅっと凝縮してお届けします!
▼
セミナー日程一覧(2月・3月)
中学受験セミナー
中学受験セミナー
最新入試動向からわかる、難関中に合格する方法
-志望校合格のための受験戦略とは 東京
2023年度の首都圏中学入試傾向の分析をお伝えしながら、
第一志望校に合格するために必要な受験戦略を伝授します。
開催日時 | 2月19日(日)11:00~ |
開催場所 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー5F ステーションコンファレンス サピアホール |
中学受験セミナー
中学受験セミナー
-第一志望校合格のために必要な受験戦略 名古屋 オンライン
2023年度の最新中学入試傾向を分析し、
第一志望校を合格するために必要な受験戦略を伝授します。
開催日時 | 2月18日(土)11:00~ |
開催場所 | Zoomアプリでの開催です。前日までに参加のURLをお送りします。 |
大学受験セミナー
難関私立大合格セミナー
難関私立合格のための3つの鉄則
~一般・推薦入試に向けた個別最適戦略 東京
早慶上理・GMARCHの合格を目指す新高1~3年生とその保護者様を対象に、
大学入試の合格戦略を伝授します。
開催日時 | 2月19日(日)14:00~ |
開催場所 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー5F ステーションコンファレンス サピアホール |
志望大学別オンラインセミナー
医学部セミナー
~医学部の入試傾向分析と戦略~ オンライン
医学部合格を目指す高校生とその保護者に向けて、最新の入試動向に触れながら、
1年間を通して計画的に実力をつけていくための受験戦略をお伝えします。
開催日時 | 3月11日(土)11:00~ |
参加方法 | Zoomアプリでの開催です。前日までに参加のURLをお送りします。 |
薬学部セミナー
~難関薬学部の入試傾向分析と戦略~ オンライン
薬学部合格を目指す新高3生を対象に、最新の入試動向に触れながら、
薬学部に合格するための戦略を伝授します。
開催日時 | 3月18日(土)11:00~ |
参加方法 | Zoomアプリでの開催です。前日までに参加のURLをお送りします。 |

!セミナーにご参加いただいた方限定特典あり!
特典その①
志望校合格までの道を示す
受験ハンドブック
特典その②
プロのマンツーマン指導
無料体験チケット(120分)

ご予約は【先着順】となっております。
定員に達し次第、締め切らせていただきますのでぜひお早めにお申込みください!
▼
受験対策プレミアムセミナーついてご不明な点・ご不安な点がございましたら
お気軽にフリーコール(0120-555-202)までお問い合わせください!
ご連絡お待ちしております!

現在、家庭教師のトライでは無料の学習相談を受付中!
経験豊富な教育プランナーが一人ひとりの課題を見つけ、学習アドバイスをさせていただきます!
学習にお悩みの方はぜひお気軽にフリーコールまでご相談ください。
ご連絡をお待ちしております。
群馬県 家庭教師のトライでは、学生皆さんの将来を全力でサポートしていきます!
通話料無料:全国対応
受付時間:9:00~23:00
土日・祝日も受付しております。
学習相談 お電話でのお問い合わせはこちらまで

*******************************
■家庭教師のトライ 今週のおすすめブログ一覧■
受験生も非受験生も必見!絶対見るべきブログ3選
ココに着目
群馬県高校入試 過去問 出題内容と割合を大公開。
受験生の皆さん、理科・社会の学習の進みはいかがでしょうか。
夏休み以降にやっと手を付けたという方も多いのではないでしょうか。
最後の追い込み、点が上がりやすいのはこの理社の2教科。
ポイントを押さえて最後の追い込みラストスパートです!
ココに着目
社会と言えば暗記のイメージが強い。しかし、ただ暗記すればよいだけではなかった。
ココに着目
受験生必見、特に前期試験を受験するならば絶対に見るべきブログNO1!
家庭教師のトライブログTOPページはこちら
家庭教師のトライ 群馬県受験情報はこちら

受験情報盛りだくさん
見なきゃ損!
2023年2月9日
群馬県 スッキリ「受験密着シリーズ」第4弾! 本番で実力を発揮するために
こんにちは、家庭教師のトライ群馬校です。
現在、日本テレビで放送中のスッキリ「受験密着シリーズ」第4弾!
先日第11回が放送されました。皆さんご覧いただけたでしょうか。

年が明け、入試まで残りわずかとなった1月。
受験勉強の仕上がりの確認のため、埼玉県と千葉県の併願校受験に挑戦した美羽さん、
2校のうち1校は合格、もう1校は残念ながら不合格という結果になりました。
不合格となってしまった試験で美羽さんが実力を発揮しきれなかった原因のひとつ、
それは「雰囲気が普段と違ったこと」でした。
人は普段とちがう状況では多かれ少なかれ緊張してしまうものですし、
それが入試など「特別な場面」であれば尚のこと、焦りや緊張から普段通りの実力を出すことは困難になるでしょう。
普段通りの実力を発揮するためには、本番と普段の差をできるだけなくし、本番の特別感を減らすことが大切です。
トライの教育プランナー宝田は美羽さんに、
「普段から時間を計測して時間に追われる練習をするように」とアドバイスをしました。
これも「テストのときだけ時間を計る」「試験本番だけ制限時間がある」という特別感を軽減するための策のひとつです。
そうして対策をした美羽さんは、2校目の入試では実力を十分に発揮し、見事合格をつかみ取ることができました!
本命の志望校、ドルトン東京学園の入試は2月1日・2日で終了しています。
果たして美羽さんの結果はどうだったのか、次回の放送が待たれます。
■家庭教師のトライ|中学生受験対策コース
■お受験密着シリーズ第4弾 2月の合格発表まで完全密着 #12/7放送分
入試直前! 本番で実力を発揮するために
美羽さんが取り組んでいる学習にはさまざまなところで、
120万人の指導実績から生まれたトライ独自の学習法「トライ式学習法」が活かされています。
今回は、受験直前編! 本番で実力を発揮するためにぜひ試していただきたいことをご紹介します!
その① 問題演習は自宅だけでなく、図書館や自習室などでも取り組む
問題演習をする目的は、すでに理解している内容をきちんと発揮できるようにすることです。
そして、それを発揮すべきなのはもちろん入試本番です。
しかし、入試本番はどうしても緊張しますし、「ここで結果を出さなければ!」という大きなプレッシャーもかかります。
入試と同じ環境で緊張しなくなるまで訓練ができれば一番良いのですが、なかなかそうはいきません。
そこでぜひ勉強場所を自宅や自室ではなく、図書室や自習室などに変えてみましょう。
環境を変え、プレッシャーのかかる環境を自ら作り出し、その中で問題を解くことで
緊張する状況下でも確実に実力を発揮できるよう訓練をしてください!
その② 本番と同じ曜日、同じ時間に試験会場へ行ってみる
試験会場に無事たどりつけるかどうか、そんな不安も試験前は大きなストレスになってしまいます。
ぜひ、あらかじめ試験本番と同じ曜日・同じ時間に、試験当日に利用する交通機関で会場に行ってみましょう。
・車内はどのくらい混むのか
(試験本番はより混雑することを想定し、必要であれば時間をずらすことも検討しましょう)
・降車バス停(降車駅)から試験会場まで何分かかるのか
(所要時間がはっきり分かれば、試験までの時間から逆算して行動できます)
・試験会場の入り口はどこか
(会場を目の前にして迷子…なんてことにならないように!)
・途中にコンビニはあるか
(万が一忘れ物をしたとしても、途中で購入できるかも)
事前に会場に足を運ぶことによって、さまざまな情報を得ることができます。
入試まで残りわずか、本番と同じ曜日・時間帯で行動できるのはもう何回もありません。
しっかり本番のシミュレーションをし、試験当日に普段通りの実力を発揮できるようにしましょう!
家庭教師のトライでは無料の学習相談を承っております!
受験対策・テスト対策だけでなく、日々の学習への取り組み方、学習環境の整え方など
学習に関するお困りごとがありましたらぜひお気軽にフリーコールまでご相談ください。
ご連絡お待ちしております!

現在、家庭教師のトライでは無料の学習相談を受付中!
経験豊富な教育プランナーが一人ひとりの課題を見つけ、学習アドバイスをさせていただきます!
学習にお悩みの方はぜひお気軽にフリーコールまでご相談ください。
ご連絡をお待ちしております。
群馬県 家庭教師のトライでは、学生皆さんの将来を全力でサポートしていきます!
通話料無料:全国対応
受付時間:9:00~23:00
土日・祝日も受付しております。
学習相談 お電話でのお問い合わせはこちらまで

*******************************
■家庭教師のトライ 今週のおすすめブログ一覧■
受験生も非受験生も必見!絶対見るべきブログ3選
ココに着目
群馬県高校入試 過去問 出題内容と割合を大公開。
受験生の皆さん、理科・社会の学習の進みはいかがでしょうか。
夏休み以降にやっと手を付けたという方も多いのではないでしょうか。
最後の追い込み、点が上がりやすいのはこの理社の2教科。
ポイントを押さえて最後の追い込みラストスパートです!
ココに着目
社会と言えば暗記のイメージが強い。しかし、ただ暗記すればよいだけではなかった。
ココに着目
受験生必見、特に前期試験を受験するならば絶対に見るべきブログNO1!
家庭教師のトライブログTOPページはこちら
家庭教師のトライ 群馬県受験情報はこちら

受験情報盛りだくさん
見なきゃ損!
2023年2月7日
群馬県 春キャンペーンのお知らせ
こんにちは、家庭教師のトライ群馬校です。
新年を迎えて早1ヶ月。
大学受験生は共通テストが終わり、これから一般選抜に臨む人が多いかと思います。
高校受験生も公立高校一般選抜まであと1ヶ月ですね。
寒波の影響で生活に不自由がある方もいるかと思いますが、特に体調管理には十分注意をして残りの期間を過ごしてください。
但し、「体調管理に注意すること」と「勉強の手を緩めること」は異なります。
1ヶ月でも学力は伸びますので、自信を持って受験会場に向かえるように最後まで自分の力に磨きをかけましょう。
また、非受験生の皆さんも学年末テストの時期です。
しっかり準備をして学年の締めくくりに臨みましょう。

さて、学年末テストや入試が終わると春もすぐそこ。
春の勉強次第で、1年間の成績は大きく変わります。


自分に合った最適な方法で「復習」「予習」ができる、春限定のキャンペーンをご用意しています。
詳しくはこちら
また、新中1・新高1生限定の
入会しなくても1ヶ月分無料体験 受付中!

#新年度#進学#進級#春期講習#新小5#新小6#新中1#新中3#新高1#新高3#転塾#塾切替#受験
体験授業の内容はご要望に合わせて組み立てることができますので、ぜひこの機会にお試しください。

現在、家庭教師のトライでは無料の学習相談を受付中!
経験豊富な教育プランナーが一人ひとりの課題を見つけ、学習アドバイスをさせていただきます!
学習にお悩みの方はぜひお気軽にフリーコールまでご相談ください。
ご連絡をお待ちしております。
群馬県 家庭教師のトライでは、学生皆さんの将来を全力でサポートしていきます!
通話料無料:全国対応
受付時間:9:00~23:00
土日・祝日も受付しております。
学習相談 お電話でのお問い合わせはこちらまで

*******************************
■家庭教師のトライ 今週のおすすめブログ一覧■
受験生も非受験生も必見!絶対見るべきブログ3選
ココに着目
群馬県高校入試 過去問 出題内容と割合を大公開。
受験生の皆さん、理科・社会の学習の進みはいかがでしょうか。
夏休み以降にやっと手を付けたという方も多いのではないでしょうか。
最後の追い込み、点が上がりやすいのはこの理社の2教科。
ポイントを押さえて最後の追い込みラストスパートです!
ココに着目
社会と言えば暗記のイメージが強い。しかし、ただ暗記すればよいだけではなかった。
ココに着目
受験生必見、特に前期試験を受験するならば絶対に見るべきブログNO1!
家庭教師のトライブログTOPページはこちら
家庭教師のトライ 群馬県受験情報はこちら

受験情報盛りだくさん
見なきゃ損!
2023年2月5日
【群馬県公立高校入試】主要5教科出題傾向【理科・社会編】
群馬県高校入試 過去問 出題内容と割合




群馬県公立高校入試後期選抜まで残り1か月となりました。
最後の追い込み、理科・社会はどうすれば点が伸びるのでしょうか。

追い込み理社の入試対策学習
「全分野 基礎徹底」
理科・社会はとにかく全範囲満遍なく学習することが求められます
が、入試本番まで残り時間は1か月。この限られた時間でできることは限られています。
しかし、どの分野でも「基礎」レベルの問題は出題されています。
その分野毎の基礎は叩き込みましょう。
理科では、
実験データの確認(リトマス試験紙の色の変化、〇〇が酸化すると~、〇〇を検出するのに使う薬品は?など)
重要な用語とその意味(「質量保存の法則とは~です。」と説明ができるように!)
社会では、
歴史の流れを確認(人物名、歴史上の出来事)
地図帳を使って国や県・地域の確認
現代社会の問題点やキーワード
抑えるべきポイントはたくさんありますが、すべてやることは不可能です。
しかし、理社はやればやるだけ短期でも点数UPが狙えます。
ぜひ、最後の追い込みで、理社の学習時間を増やしてみませんか?

理社の入試対策・学習には、TryITをぜひご活用ください。

理科の勉強法のわからないを5分で解決 | 映像授業のTry IT (トライイット) (try-it.jp)
社会の勉強法のわからないを5分で解決 | 映像授業のTry IT (トライイット) (try-it.jp)
【理科の詳細】はこちら↓
【理科】群馬県公立高校入試【入試ポイントおさらい】 | 家庭教師のトライ 群馬県 エリアブログ (trygroup.co.jp)
【社会の詳細】はこちら↓
【社会】群馬県公立高校入試【入試ポイントおさらい】 | 家庭教師のトライ 群馬県 エリアブログ (trygroup.co.jp)

他の教科は下記ブログをご覧ください
【国語の詳細】はこちら↓
【国語】群馬県公立高校入試【入試ポイントおさらい】 | 家庭教師のトライ 群馬県 エリアブログ (trygroup.co.jp)
【数学の詳細】はこちら↓
【数学】群馬県公立高校入試【入試ポイントおさらい】 | 家庭教師のトライ 群馬県 エリアブログ (trygroup.co.jp)
【英語の詳細】はこちら↓
【英語】群馬県公立高校入試【入試ポイントおさらい】 | 家庭教師のトライ 群馬県 エリアブログ (trygroup.co.jp)
現在、家庭教師のトライでは無料の学習相談を受付中!
経験豊富な教育プランナーが一人ひとりの課題を見つけ、学習アドバイスをさせていただきます!
学習にお悩みの方はぜひお気軽にフリーコールまでご相談ください。
ご連絡お待ちしております!
群馬県 家庭教師のトライでは、学生皆さんの将来を全力でサポートしていきます!
授業料のお問い合わせ・資料請求はこちら
【お問い合わせ先】0120-555-202
通話料無料:全国対応
受付時間:9:00~23:00
土日・祝日も受付しております。

見なきゃ損!
2023年2月4日
【群馬県公立高校入試】主要5教科出題傾向【英語編】
群馬県高校入試 過去問 出題内容と割合


群馬県公立高校入試後期選抜まで残り1か月となりました。
最後の追い込み、英語はどうすれば点が伸びるのでしょうか。

追い込み英語の入試対策学習
「単語帳を相棒に」
英語の点数UPのコツ、それは
いかに単語を知っているかがポイントです。
単語は1つでも多く知っておくとよいです。
長文読解において、文法が分からなくても
一つひとつの単語さえ分かればどうに英文が読める!
なんてこともあります。
今から単語帳を再度見返し、入試本番までに1つでも
多くの単語を吸収していきましょう。
また、入試本番まで時間は限られています。
そこで、「最頻出単語」を優先的に学習すると良いでしょう。
英語の学習には、TryITをぜひご活用ください。

英語の勉強法のわからないを5分で解決 | 映像授業のTry IT (トライイット) (try-it.jp)
【英語の詳細】はこちら↓
【英語】群馬県公立高校入試【入試ポイントおさらい】 | 家庭教師のトライ 群馬県 エリアブログ (trygroup.co.jp)

他の教科は下記ブログをご覧ください
【国語の詳細】はこちら↓
【国語】群馬県公立高校入試【入試ポイントおさらい】 | 家庭教師のトライ 群馬県 エリアブログ (trygroup.co.jp)
【数学の詳細】はこちら↓
【数学】群馬県公立高校入試【入試ポイントおさらい】 | 家庭教師のトライ 群馬県 エリアブログ (trygroup.co.jp)
【理科の詳細】はこちら↓
【理科】群馬県公立高校入試【入試ポイントおさらい】 | 家庭教師のトライ 群馬県 エリアブログ (trygroup.co.jp)
【社会の詳細】はこちら↓
【社会】群馬県公立高校入試【入試ポイントおさらい】 | 家庭教師のトライ 群馬県 エリアブログ (trygroup.co.jp)
現在、家庭教師のトライでは無料の学習相談を受付中!
経験豊富な教育プランナーが一人ひとりの課題を見つけ、学習アドバイスをさせていただきます!
学習にお悩みの方はぜひお気軽にフリーコールまでご相談ください。
ご連絡お待ちしております!
群馬県 家庭教師のトライでは、学生皆さんの将来を全力でサポートしていきます!
授業料のお問い合わせ・資料請求はこちら
【お問い合わせ先】0120-555-202
通話料無料:全国対応
受付時間:9:00~23:00
土日・祝日も受付しております。

見なきゃ損!
2023年2月3日
【群馬県公立高校入試】主要5教科出題傾向【数学編】
群馬県高校入試 過去問 出題内容と割合


群馬県公立高校入試後期選抜まで残り1か月となりました。
最後の追い込み、数学はどうすれば点が伸びるのでしょうか。

追い込み数学の入試対策学習
「時間×量」がポイント
2022年度群馬県公立高校入試後期選抜では、
小問集合40点
と非常に大きい割合を占めています。
問題の難易度も教科書レベルも多く、
いかに早く解くことができるか
そしてケアレスミスを防ぐことができるかが
高得点のコツです。

小問集合学習方法
時間を測って解いてみる
入試本番さながらに時間に追われて解いてみると、ケアレスミスが多いことに気づきます。
このケアレスミスは入試本番でやってしまうととても悔しいものです。
どのようにしたらケアレスミスをしないのか。
例えば、問題用紙に書いた計算メモは1問ずつ区切る、問題用紙に書いた解答には〇や下線を引いておき見直しの時に見返しやすくする、など自分なりの書き方を見つけてみると良いでしょう。
他県の入試過去問を利用する
他県の過去問題でも小問集合は出題されているので、他県で実際に出題された入試問題を解いて練習してみるのも良いでしょう。
トライオリジナルプリントを利用する

【無料DL可】入試数学大問1対策【対策プリント配布中】 ~群馬県~
【無料DL可】入試数学大問1対策【対策プリント配布中】~群馬県他~
【数学の詳細】はこちら↓
【数学】群馬県公立高校入試【入試ポイントおさらい】 | 家庭教師のトライ 群馬県 エリアブログ (trygroup.co.jp)

他の教科は下記ブログをご覧ください
【国語の詳細】はこちら↓
【国語】群馬県公立高校入試【入試ポイントおさらい】 | 家庭教師のトライ 群馬県 エリアブログ (trygroup.co.jp)
【理科の詳細】はこちら↓
【理科】群馬県公立高校入試【入試ポイントおさらい】 | 家庭教師のトライ 群馬県 エリアブログ (trygroup.co.jp)
【社会の詳細】はこちら↓
【社会】群馬県公立高校入試【入試ポイントおさらい】 | 家庭教師のトライ 群馬県 エリアブログ (trygroup.co.jp)
【英語の詳細】はこちら↓
【英語】群馬県公立高校入試【入試ポイントおさらい】 | 家庭教師のトライ 群馬県 エリアブログ (trygroup.co.jp)
現在、家庭教師のトライでは無料の学習相談を受付中!
経験豊富な教育プランナーが一人ひとりの課題を見つけ、学習アドバイスをさせていただきます!
学習にお悩みの方はぜひお気軽にフリーコールまでご相談ください。
ご連絡お待ちしております!
群馬県 家庭教師のトライでは、学生皆さんの将来を全力でサポートしていきます!
授業料のお問い合わせ・資料請求はこちら
【お問い合わせ先】0120-555-202
通話料無料:全国対応
受付時間:9:00~23:00
土日・祝日も受付しております。

見なきゃ損!
2023年2月2日
群馬県<私立高校>どんな学校?学校情報が知りたい人向け
群馬県家庭教師のトライブログをご覧いただき、ありがとうございます。
家庭教師のトライでは、高校入試のサポートの一環として、群馬県をはじめとし、近隣の私立高校の高校情報を収集し、公開しています。
各学校の受験情報や学校情報は以下をご覧ください。

偏差値トップの高崎高校や高崎女子高校、前橋高校、前橋女子高校など
群馬県公立高校上位校を目指す生徒の約8~9割が受験する
と言われている東京農業大学第二高等学校。その魅力は何か。
また、私立高校ならではの手厚い学習サポート体制と進路相談窓口の充実。
さらに、グローバルを視野に入れた新しいコースの併設など、
常に時代の先へ先へと行く東京農業大学第二高等学校に迫る。
難関大学への進学から就職率100%の実績。
そして30数年ぶりの甲子園出場
と常に話題の尽きない樹徳高等学校。
その魅力に迫る!
「夢ありてこそ」建学の精神
「正直・純潔・無私・愛」に基づく
道徳理念を培う前橋育英高等学校。
文武両道、勉強でもスポーツでも名を残す
前橋育英高等学校の魅力に迫ります。
2021年に「日本大学文理学部」と「明和県央高等学校」の教育連携協定を締結。この協定により、日本大学の出前授業や学校見学会など教育連携活動の充実や、スポーツ・文化の交流などがより一層強化される。さらに、2022年度入試では、日本大学へ30名の合格を輩出!2022年度より4つのコースに再編成された学習コースで生まれ変わる明和県央高等学校。
その魅力に迫る。
入学試験 学特入試Ⅰ及びⅡの問題・解答が公開されました
入試過去問題 | 高崎健康福祉大学高崎高等学校 (tuhw-h.ed.jp)
2023年度生徒募集要項公開されています!
F附高 2023年度生徒募集要項.ren (tuc-hs.ed.jp)
家庭教師のトライは桐生第一高等学校の入試に強い。
それはなぜか…
気になる人は、ぜひお問い合わせを!
新島学園高等学校学園は、中高一貫校で附属中学校が併設されています。進学実績を見てみると、2020年・2021年度では、1/3以上の生徒が国公立・難関私立大学と非常にレベルの高い進学実績を誇り、非常に人気が高い学校の一つです。
昨年度は、内部進学を含む200名中46名が高校からの進学者。他校との併願受験も可能なので、選択肢の一つとして新島学園高等学校を選ぶ人も多いとか。
群馬県館林市にある関東学園大学附属高等学校。系列大学【関東学園大学】との連携で大学の講義を体験できたり、附属高校ならでは魅力に迫る。
学力別にクラスが細かく編成され、志望する大学や短期大学、専門学校への進学、そして就職に向けたきめ細かな指導が魅力的な常盤高等学校。その魅力に迫る。
2019年度にリニューアル!
制服が可愛いと評判の本庄第一高等学校の魅力に迫ってみた。
埼玉県にある本庄東高等学校は群馬県の生徒も多く受験しています。
進学校として有名で、難関国公立・私立大学への進学が非常に多く、人気の私立学校。
令和6年4月に大きく生まれ変わる「白鷗足利」
新校舎を建設し、富田キャンパスは、本校舎のあるメインキャンパスと一体化します。令和5年度の入学性は、1年次は富田キャンパス、2年次より新校舎(系列校である白鷗大学足利中学校の敷地内に建設)にて学習をしていきます。
「佐日」と言えば、「佐野日本大学高等学校」
3年間学業奨学生で東大・京大・国公立大医学部など最難関といわれる大学への現役合格を目指す特別進学コースαクラスをはじめ、日本大学の推薦制度をはじめ、他の四年制大学への受験に対応したカリキュラムで実力を養成が可能な進学コースなどがあります。学力レベルや進路に応じて、自分に合ったコースを選ぶことが重要です。

現在、家庭教師のトライでは無料の学習相談を受付中!
経験豊富な教育プランナーが一人ひとりの課題を見つけ、学習アドバイスをさせていただきます!
学習にお悩みの方はぜひお気軽にフリーコールまでご相談ください。
ご連絡お待ちしております!
群馬県 家庭教師のトライでは、学生皆さんの将来を全力でサポートしていきます!
授業料のお問い合わせ・資料請求はこちら
【お問い合わせ先】0120-555-202
通話料無料:全国対応
受付時間:9:00~23:00
土日・祝日も受付しております。

見なきゃ損!
群馬県高校入試 過去問 出題内容と割合


群馬県公立高校入試後期選抜まで残り1か月となりました。
最後の追い込み、国語はどうすれば点が伸びるのでしょうか。

今からの学習でも大丈夫
追い込み国語の入試対策学習
それは「漢字」
2022年度群馬県公立高校入試後期選抜では、
漢字
書き問題 4問、読み問題4台 合計8問に加え、
「ある1字の漢字」の部首名と
楷書で書いた場合の総画数を答える問題
合計10問20点分
が出題されました。
教科書レベルの問題が出題されるもの、ひっかけ問題もあります。
例えば、
測る 図る 計る 量る
この4つの漢字の使い方、違いは分かりますか?
時間をハカる
距離をハカる
体重をハカる
解決をハカる
このように同じ読みだけど使い方が異なる漢字は注意です。
他にも、
「ツトめるシリーズ」(務める・勤める・努める・勉める)
「キくシリーズ」(聞く・聴く・効く・利く)
など自分で分かりやすく整理しておくと良いでしょう。
【国語の詳細】はこちら↓
【国語】群馬県公立高校入試【入試ポイントおさらい】 | 家庭教師のトライ 群馬県 エリアブログ (trygroup.co.jp)

他の教科は下記ブログをご覧ください
【数学の詳細】はこちら↓
【数学】群馬県公立高校入試【入試ポイントおさらい】 | 家庭教師のトライ 群馬県 エリアブログ (trygroup.co.jp)
【理科の詳細】はこちら↓
【理科】群馬県公立高校入試【入試ポイントおさらい】 | 家庭教師のトライ 群馬県 エリアブログ (trygroup.co.jp)
【社会の詳細】はこちら↓
【社会】群馬県公立高校入試【入試ポイントおさらい】 | 家庭教師のトライ 群馬県 エリアブログ (trygroup.co.jp)
【英語の詳細】はこちら↓
【英語】群馬県公立高校入試【入試ポイントおさらい】 | 家庭教師のトライ 群馬県 エリアブログ (trygroup.co.jp)
現在、家庭教師のトライでは無料の学習相談を受付中!
経験豊富な教育プランナーが一人ひとりの課題を見つけ、学習アドバイスをさせていただきます!
学習にお悩みの方はぜひお気軽にフリーコールまでご相談ください。
ご連絡お待ちしております!
群馬県 家庭教師のトライでは、学生皆さんの将来を全力でサポートしていきます!
授業料のお問い合わせ・資料請求はこちら
【お問い合わせ先】0120-555-202
通話料無料:全国対応
受付時間:9:00~23:00
土日・祝日も受付しております。

見なきゃ損!
|