2022年8月2日
【本庄東】群馬県 私立高校学校情報【高校受験】
\本庄東高等学校 受験予定の受験生必見/
埼玉県にある本庄東高等学校は群馬県の生徒も多く受験しています。進学校として有名で、難関国公立・私立大学への進学が非常に多く、人気の私立学校。
◆ 学校紹介 ◆
ココに注目!
(1)4コース・42クラス・3学期制・週6授業
特進一貫コース4クラス、特進選抜コース3クラス、特進コース4クラス、進学クラス3クラスの4コース42クラス制です。各クラス毎に授業時間や目標大学が異なるため、自分に合ったコースを見極めることが大切です。
(2)群馬県からの通学も可能
大学進学率が非常に高く、手厚い進学サポートが人気の本庄東高等学校ですが、埼玉県にあります。さて、群馬県からの通学者を見てみると、埼玉県内からの通学者74.4%、群馬県内からの通学者25.6%と4人に1人は群馬県在住ということが分かります。
部活動
本庄東高等学校では、運動部21、文化部15,同好会12があります。定期テストなどの部活休止期間の学習サポート体制が充実しているのが本庄東高等学校の特徴。文武両道の実践を大切にし、現役合格率90%以上の実績を誇っています。
【運動部】
水泳部、陸上部、柔道部、ソフトテニス部、バスケットボール部、野球部、バレーボール部、卓球部、サッカー部、剣道部、硬式テニス部、ラクロス部(女子)、ダンス部(女子)、バドミントン部
【文化部】
書道部、美術部、写真部、軽音楽部、吹奏楽部、英会話部、文芸部、茶道部、放送部、科学部、ボランティア部、箏曲部、演劇部、合唱部
【同好会】
漫画研究部、映画同好会、家庭同好会、ピアノ同好会、マルチメディア同好会、将棋同好会、フットサル同好会、体操同好会、クイズ研究会、競技かるた同好会
部活動紹介 本庄東高等学校 (honjo-higashi.ed.jp)
クラス編成・土曜授業の有無
土曜授業有(3時間授業)
◆特進一貫コース
週35時間授業(火・木曜は7時間授業)
◆特進選抜コース・特進コース
週35時間授業(火・木曜は7時間授業)
・2年生進級時に特進選抜・特進コース内にてクラス替えがある。
◆進学コース
週33時間授業(1日6時間授業が基本)
・1年次は芸術の選択科目による編成
・2年生進級時、文系・理系の選択を基本としたクラス編成をコース内で行う。
学部学科コース紹介
本庄東高等学校は4つのコース制です。
①特進選抜コース
高い目標を目指す選抜されたメンバーで構成されたコースです。東大・京大・一橋大・東工大・国公立大学医学部をはじめとする最難関大学への進学を目標としています。通常の学習内容を早い段階で終了し、入試問題演習の時間を十分に確保することで最高峰の大学入試に対応できる学力を養成します。豊かな知識と人間性を活かし、国際舞台においても活躍できる人材を育成します。
特進選抜コース 本庄東高等学校 (honjo-higashi.ed.jp)
②特進コース
東北大・北海道大・筑波大・お茶の水女子大をはじめとする国公立大学や、慶應義塾大・早稲田大・上智大などの最難関私立大学進学といった、高いレベルの進路目標を実現するためのコースです。1年次から問題演習の時間を十分に確保。よりハイレベルな入試に対応できる実力を養成していきます。部活動に取り組んでいる先輩も多く、文武両道が実現可能です。高い問題解決能力を養い、広い視野と豊かな知性を身につけ、社会のリーダーとして活躍できる人材を育てます。
特進コース 本庄東高等学校 (honjo-higashi.ed.jp)
③進学コース
中堅私立大学から難関私立大学(明治大・青山学院大・立教大・中央大・法政大・学習院大・東京理科大など)、そして国公立大学の現役合格と部活動との文武両道を目指すコースです。基礎学力を確実に養成して自身の進学目標に合わせた計画的な学習を進めます。社会において創造的な活動ができる意欲的な人材を育てます。
進学コース 本庄東高等学校 (honjo-higashi.ed.jp)
④特進一貫コース
中高一貫からの進学者のコースのため、高校での募集は実施していません。
受験情報
以下、2022年度入学試験より引用
①特進選抜コース
募集定員:30名
②特進コース
募集定員:175名
③進学コース
募集定員:105名
合計 募集定員:310名
各コース別の偏差値と定期テストの目安を見てみると次のようになります。
コース名 | 偏差値 | 定期テストの目安 | |
特進選抜コース | 64 | 445点 | |
特進コース | 59 | 420点 | |
進学 | 55 | 370点 |
※株式会社 GSC 発行 2021年度受験用公立高校・私立高校 ランキング表を参照に群馬県家庭教師のトライ独自分析より算出引用
※偏差値:合格の目安70%
定期テストは各学校により難易度が異なるため、あくまでも目安としてお考え下さい。
以下、高校受験において共通事項でもありますが、
欠席は3年間で14日以内が望ましいでしょう。
特に、理由なく欠席(寝坊による遅刻などは厳禁です!)は、総合判定に響きます。
また、多くの学校で加点評価が行われているのですが、内容としては、漢字検定や数学検定などの検定試験(3級以上)や学校生活での様子(生徒会への参加、学級委員等)、部活動での活躍(部長、県大会出場等)、課外活動(ボランティア活動等)が評価されます。
入試制度
※以下、昨年度情報
※令和5年度入試情報は9月下旬ごろ掲載予定
詳しくは⇒入試情報 本庄東高等学校 (honjo-higashi.ed.jp)
自己推薦・単願
区分:単願受験
募集定員:特進選抜コース15名、特進コース105名、進学コース70名、合計190名
対象コース:全コース
出願資格:[自己推薦・単願]受験で希望コースに合格した場合には、必ずそのコースで入学することを条件 等
選考方法:調査書、自己推薦書、学科試験(国語・数学・英語)、面接(受験生本人のみ)の総合判断
自己推薦・併願
(第1回~第3回で実施される。単願受験した人も受験が可能、また複数回の受験可能)
区分:併願受験
募集定員:特進選抜コース15名、特進コース70名、進学コース35名、合計120名
対象コース:全コース
出願資格:卒業見込みの者
選考方法:調査書、自己推薦書、学科試験(国語・数学・英語)の総合判断
スライド合格制
受験コースが特進選抜コースならば、特進選抜コースまたは特進コース、進学コースのどれかで合格となります。特進コースならば、特進コースまたは進学コースでの合格、進学コースならば進学コースのみでの合格となります。
特待生制度
学業特待生
[自己推薦・単願]および[自己推薦・併願]受験者のうち、学業成績優秀者には表1による特待生資格
A~Dが与える。
スポーツ・文化活動特待生
[自己推薦・単願]受験者のうち、スポーツ・文化活動における優秀者には同様に表1による特待生資格A~Dが与える。
その他、同時在籍者を対象とした特待生等があります。
進学状況
令和4年度大学入試合格実績
【国公立大学】東京大学1,東京工業大学2(1)、北海道大学2,東北大学2、名古屋大学1,大阪大学1、お茶の水大学5、電気通信大学1,東京農工大学1、東京医科歯科大学1(1)、筑波大学2、横浜国立大学2(1) 等
難関国立大学 9(1)、国公立 合計75(5)
【私立大学】
早稲田大学15(2)、慶応義塾大学12(3)、上智大学8(1)、明治大学53(8)、青山学院大学21(4)、立教大学32(3) 等
早慶上智35(6)GMARCH+理科大 218(23)、私立大学(4年制)合計1177(68)
gokaku-r4-0405.pdf (honjo-higashi.ed.jp)
学部別に見てみると、医学部・歯学部・薬学部・獣医学部の合格率も高い印象です。
群馬大学医学部医学科をはじめとし、新潟大学医学部医学科、東京医科歯科大学医学部医学科、防衛医科大学校医学部医学科など数多い。
学校説明会・オープンキャンパス情報
2022年4月27日時点での予定です。今後、感染症対策により内容に変更が生じる場合がございます。詳しくは、イベント情報 本庄東高等学校 (honjo-higashi.ed.jp)をご覧ください。
【学校説明会(部活動重視)&体験入部】
日程:2022年7月30日(土)・2022年8月20日(土) 全体会 9:00~10:00 体験入部 10:00~12:00
内容:学校説明会(教育内容・学園生活などの説明・先輩の実績、スポーツ・文化活動特待の基準)
※部活動重視、東高校の目指す文武両道についての説明
【学校説明会学校説明会&校内見学】
日程:①2022年7月30日(土)②2022年8月20日(土)③2022年10月8日(土)④2022年10月29日(土)⑤2022年11月12日(土)
時間帯:①~② 14:00~③~⑤ 9:30~
内容:学校説明会(本校の教育・進路指導・学園生活・部活動・入試の仕組み)、校内見学会
【部活動体験入部会】
日程:①2022年8月6日(土)②2022年9月24日(土)③2022年10月8日(土)④2022年10月29日(土)⑤2022年11月12日(土)⑥2022年11月19日(土)
時間帯:①~② 9:00~③~⑥ 13:30~
※⑥は体験入部の後、各部にて受験相談を実施
その他、 【受験相談会】や【地区別相談会】が実施されています。