2014年4月
2014年4月28日
群馬県 英検を受験してみよう!
今年度も6月から英検が実施されます。
英検は進学、就職等で活用できる永年有効の検定です。
ぜひ受験してみましょう。
今回は、英検を受ける皆様へ、合格するポイントをまとめましたので参考にしてください。
①語彙を増やす
過去問を解いていると、頻出の単語というのがあります。
ほぼ毎年のように出題されているものもあります。
また、literate、literal、literallyなどの派生語も出題されやすいです。
新しく単語を覚えたら、派生語までチェックしておきましょう。
単語を覚える際に、接頭語や接尾語の意味も知っておくと、
初見の単語でも意味を推察しやすくなります。
②動詞、前置詞のイメージを持つ
綴りの長い難しい動詞よりも、中学校で習うrunやworkなどの基本動詞の方が難しいです。
これらのような多義語は併用する前置詞が違うだけで色々な意味を持ちますので、
「run=走る」のように覚えていると、混乱してしまいます。
動詞や前置詞は意味を覚えようとするとキリがありませんので、
イメージで覚えたほうがいいでしょう。
③リスニング
リスニングの対策は、英語のCDなどを毎日聞いて耳を慣れさせるのが一番です。
文中の単語一つ一つを全て同じ速さ・強さで読む訳ではありません。
特に前置詞や冠詞は発音が弱く、しかも速く読まれるので聞き取りにくいです。
最初のうちは流れてくる音声と英文を比べながら練習するといいと思います。
CDの真似をして、自分で発音してみるのもお勧めです。
④面接
面接で一番大切なのはattitudeです。
発音に自信がなくても、笑顔で大きな声で、相手に伝わるように話せばいいと思います。
もし相手の質問が聞き取れなくても、それで黙ってしまうのはマイナスポイントです。
1、2回なら減点されませんので、素直に聞きなおしてください。
第1回検定は6月8日です。
家庭教師のトライ群馬校では、級別の『英検対策』もおこなっております。
初めて挑戦される方は勿論、何度も落ちてしまっている方はぜひご相談ください。
2014年4月23日
群馬県 身近な地域について知ろう
今回は身近な地域について重要事項をまとめました。
過去に高校入試などにも群馬県に関する問題が出題された時がありました。
例えば平成25年度の群馬県公立高校の社会の入試問題では、
群馬県の地理・歴史・産業に関する問題が出題されています。
そこで今回は、入試にもかかわる群馬の名所・名産について紹介していと思います。
≪群馬の名所・名産≫
●富岡製糸場
富岡市にある、日本で最初に設置された模範器械製糸場です。
全国から集まった工女たちの手と、当時最先端だった器械によって大量生産がなされ、
明治期には輸出産業の中心として活躍しました。
現在、世界遺産登録に向かって様々な活動が行われています。
●農畜産物
群馬県は農業がとても盛んです。
豊富な水資源や耕地があり、大量消費地である首都圏にも近く、
高速道路などの交通の便にも恵まれています。
そのため、関東近郊にとどまらず、全国各地に群馬の農畜産物は出荷されています。
☆群馬県の主な農産物☆
【1位】こんにゃくいも、うど、養蚕
【2位】きゅうり、うめ
【3位】キャベツ、ホウレンソウ
●岩宿遺跡
みどり市笠懸町にある旧石器時代の遺跡です。
1946年に考古学者の相沢忠洋のよって発見されました。
ナイフ形石器や黒曜石、ナウマン象など、資料として貴重なものが数多く発掘された。
現在では博物館も建造されており、より楽しむことができます。
このほかにも、入試にかかわる群馬県の名所・名産はたくさんあります。
教科書や問題集を多く解くことも大切かもしれませんが、
見て聞いて肌で感じたものは、理解もはやく、記憶の定着率もはるかに高いです。
このGWで実際に訪れ、五感を駆使して勉強してみてはいかがでしょうか。
2014年4月21日
群馬県 合格体験談
『トライで高校入試対策をして見事志望校に合格!』
最初にトライさん(教育プランナー)が群馬県の高校入試に関して、データや傾向を教えてくれました。
それに合わせて自分の各教科の弱点を見抜いてくれて、さすがプロだと思いました。
家庭教師の先生も穏やかで優しい方で、効率良く授業を進めてくれました。
受験前に不安が生じた時も励ましの言葉をかけて、前向きな気持ちにさせてくれました。
トライを始めて、弱点を徹底的に対策し、正答率が劇的にあがったのが嬉しかったです。
ますますやる気になり、成長することができました。
将来は国立大学に進学し、教員になりたいと思っています。
吉田桃子さん(中3)と妹さん 群馬県伊勢崎市
2014年4月18日
群馬県 教育情報
現在の群馬県の教育情報について大きく2点お伝えいたします。
Ⅰ.大学入試(センター試験)
平成27年度入試から新指導要領に伴いセンター試験が改訂されます。
①数学が新課程
数学Ⅰに『データの分析』、
数学Aに『整数分野』が追加されます。
②理科の負担が文理共に増加
国立文系は基礎4教科から2教科選択
国立理系は専門4教科から2教科選択
理科のボリューム増加のため、受験期の理科対策に時間が取られます。
その分早い段階で英語・数学の基礎固めをする必要があります。
Ⅱ.英語の早期教育
近年のグローバル化に合わせて、H28年度に小中高の学習指導要領を全面改訂されます。
以下が具体的な変更点です。
①小学校中学年から英語の授業をスタート
②小学校高学年は現在の週1~2コマ ⇒ 週3コマの英語授業
③モジュール授業(15分授業)の実施
以上のことから、小学校から英語対策が必要とされるようになります。
今後中学受験の教科にも英語が入るようになる可能性もあります。
いずにしろ英語がより一層重要教科として位置づけされるのは間違いありません。
2014年4月17日
群馬県 学習環境・生活環境を整えよう
もう新年度の学校生活には慣れたでしょうか?
クラスメートや先生なども一新し、新しい環境での生活を送られていることだと思います。
学習効果を上げるうえで、学習環境や生活環境は非常に大切です。
まずは環境面から整えていきましょう。
『学習環境』
①整理整頓
子どもが集中して学習に取り組むためには、第一に「勉強をする気分になる環境」でなければなりません。
特に机の上や部屋に物が乱雑していると、気が散る要因にもなります。
個人的な印象ですが、勉強ができる子の部屋は、非常に綺麗に整理されている印象があります。
②勉強中の本や音楽
読書が好きな子は、勉強の休憩中などにも本を読みますが、
読書は脳の疲弊度が高いと言われており、休憩中は避けた方がいいでしょう。
また最近では音楽を聴きながらやる子も多いようですが、これもよくありません。
『生活環境』
①睡眠
夜寝静まった頃から勉強をスタートさせるお子様がいらしゃいますが、
深夜0時以降の勉強はやめましょう。
結果的に睡眠時間が十分に取れず、学校に行ってからも、倦怠感や眠気は続きます。
②食事
ストレスは脳の働きを低下させると言われています。
そこで食事でストレスを軽減することができます。
特に「ビタミンB・C」などを多く摂取するといいでしょう。
※主な食材
ビタミンB・・・豚肉、レバー、卵、緑色野菜、豆類、
ビタミンC・・・かんきつ類、イチゴ、メロン、ブロッコリー、トマト
2014年4月15日
群馬県 【新年度スタート!】中学受験 年間スケジュール
中学受験をされる方へ、群馬県の中学受験のスケジュールをまとめました。
≪群馬県 中学受験年間スケジュール≫
【11月】 樹徳(第1回)
【12月】 共愛学園(第1回)
【1月】 共愛学園(第2回)、樹徳(第2回)、新島学園(第1回)、中央中等・四ツ葉学園・太田市立
【2月】 樹徳(第3回)、共愛学園(第3回)、新島学園(第2回)
※赤字_私立中高一貫校
※青字_公立中高一貫校
私立中学は2~3回の入試を実施しますが、1回目の入試が一番合格者を取るので、
第一志望の場合には、第1回の入試日に照準を合わせて受験対策をした方がいいでしょう。
公立中高一貫校の中央中等・四ツ葉学園・太田市立の入試は一度だけです。
しかも同日におこなうため併願はできません。
文字どおり一発勝負になるので、まだ入試の準備をされていない方は、早急に対策をした方がいいでしょう。
また、入試科目の『適性検査』は読解力や表現力など、身につけるのに時間がかかります。
来年以降受験をされる方も早めに対策をすることをおすすめします。
2014年4月12日
群馬県 【新年度スタート!】大学受験 年間スケジュール
高校生も新年度がスタートしました。
それにあたり大学受験の年間スケジュールをお知らせします。
≪群馬県大学受験スケジュール≫
【5月】中間考査(推薦入試の評定に関わります)
【7月】期末考査(推薦入試の評定に関わります)
【8月】夏休み
【10月】中間考査(推薦入試の評定に関わりません)
【11月】期末考査(推薦入試の評定に関わりません)
【1月】センター試験(17日、18日)
【2月】私立大学一般入試(31日~)、国公立前期入試(25日)
【3月】国公立大学後期入試(12日)
【推薦入試】で受験を考えている方は、高3の1学期までの成績が評定の計算に入ります。
まず2学年終了段階での平均評定を出し、目標評定に対して、どれくらい差があるのかを確認しましょう。
それに合わせて1学期は副教科も含めた定期テスト対策をおこなってください。
【一般入試】で受験する方は、学校のテスト対策よりも、自分の志望校に合わせた受験対策をしましょう。
ほとんどの大学が、評定は関係なく、当日筆記試験の結果で選抜をします。
合格最低点が公表されている理由はここにあります。
学校のカリキュラムどおりの高校生の勉強(受け身)ではなく、
自分の志望校に合わせた受験生の勉強(能動的)をしていきましょう。
2014年4月11日
群馬県 【新年度スタート!】高校受験 年間スケジュール
さあいよいよ新年度がスタートしました。
高校受験の年間スケジュールです。
≪群馬県高校受験スケジュール≫
【5月】中間テスト(調査書に関わります)
【6月】期末テスト(調査書に関わります)
【8月】夏休み
【10月】中間テスト(調査書に関わります)
【11月】期末テスト(調査書に関わります)
【12月】三者懇談(私立・公立前期の受験校を決めます)
【1月】私立高校入試(1~2月)
【2月】群馬県 前期選抜入試
【3月】群馬県 後期選抜入試
ご覧のとおり中3の1・2学期の評定は調査書に入ります。
よって中間、期末テストの成績は高校入試に直結しますので、
入試対策だけでなく、定期テスト対策もしっかりおこないましょう。
また、上記の定期テスト以外にも各学校で確認テスト(復習テスト)がコンスタントにおこなわれます。
そちらのテストは入試本番の傾向に合わせた内容になっていますので、
志望校のボーダーを超えられるように伸ばしていきましょう。
2014年4月9日
群馬県 受験合格速報!高崎女子高校合格!
『トライで苦手な数学を克服し、高崎女子高校に合格できました!』
中3の秋まで通信教育でずっと勉強していましたが、
入試に向けてさらに学力を向上させるために家庭教師を始めました。
家庭教師の先生は優しく、明るい女性の先生でした。
自分の苦手なところを自分のペースに合わせて教えてくれました。
勉強のアドバイスだけでなく、受験のお守りもくれました。
受験勉強を通じて、目標に向かって努力を持続することの大切さを学びました。
将来は中学校の先生になれるように、高女に進学しても頑張りたいです。
Tさん(中3) 群馬県高崎市