2023年2月9日
群馬県 スッキリ「受験密着シリーズ」第4弾! 本番で実力を発揮するために
こんにちは、家庭教師のトライ群馬校です。
現在、日本テレビで放送中のスッキリ「受験密着シリーズ」第4弾!
先日第11回が放送されました。皆さんご覧いただけたでしょうか。
年が明け、入試まで残りわずかとなった1月。
受験勉強の仕上がりの確認のため、埼玉県と千葉県の併願校受験に挑戦した美羽さん、
2校のうち1校は合格、もう1校は残念ながら不合格という結果になりました。
不合格となってしまった試験で美羽さんが実力を発揮しきれなかった原因のひとつ、
それは「雰囲気が普段と違ったこと」でした。
人は普段とちがう状況では多かれ少なかれ緊張してしまうものですし、
それが入試など「特別な場面」であれば尚のこと、焦りや緊張から普段通りの実力を出すことは困難になるでしょう。
普段通りの実力を発揮するためには、本番と普段の差をできるだけなくし、本番の特別感を減らすことが大切です。
トライの教育プランナー宝田は美羽さんに、
「普段から時間を計測して時間に追われる練習をするように」とアドバイスをしました。
これも「テストのときだけ時間を計る」「試験本番だけ制限時間がある」という特別感を軽減するための策のひとつです。
そうして対策をした美羽さんは、2校目の入試では実力を十分に発揮し、見事合格をつかみ取ることができました!
本命の志望校、ドルトン東京学園の入試は2月1日・2日で終了しています。
果たして美羽さんの結果はどうだったのか、次回の放送が待たれます。
■家庭教師のトライ|中学生受験対策コース
■お受験密着シリーズ第4弾 2月の合格発表まで完全密着 #12/7放送分
入試直前! 本番で実力を発揮するために
美羽さんが取り組んでいる学習にはさまざまなところで、
120万人の指導実績から生まれたトライ独自の学習法「トライ式学習法」が活かされています。
今回は、受験直前編! 本番で実力を発揮するためにぜひ試していただきたいことをご紹介します!
その① 問題演習は自宅だけでなく、図書館や自習室などでも取り組む
問題演習をする目的は、すでに理解している内容をきちんと発揮できるようにすることです。
そして、それを発揮すべきなのはもちろん入試本番です。
しかし、入試本番はどうしても緊張しますし、「ここで結果を出さなければ!」という大きなプレッシャーもかかります。
入試と同じ環境で緊張しなくなるまで訓練ができれば一番良いのですが、なかなかそうはいきません。
そこでぜひ勉強場所を自宅や自室ではなく、図書室や自習室などに変えてみましょう。
環境を変え、プレッシャーのかかる環境を自ら作り出し、その中で問題を解くことで
緊張する状況下でも確実に実力を発揮できるよう訓練をしてください!
その② 本番と同じ曜日、同じ時間に試験会場へ行ってみる
試験会場に無事たどりつけるかどうか、そんな不安も試験前は大きなストレスになってしまいます。
ぜひ、あらかじめ試験本番と同じ曜日・同じ時間に、試験当日に利用する交通機関で会場に行ってみましょう。
・車内はどのくらい混むのか
(試験本番はより混雑することを想定し、必要であれば時間をずらすことも検討しましょう)
・降車バス停(降車駅)から試験会場まで何分かかるのか
(所要時間がはっきり分かれば、試験までの時間から逆算して行動できます)
・試験会場の入り口はどこか
(会場を目の前にして迷子…なんてことにならないように!)
・途中にコンビニはあるか
(万が一忘れ物をしたとしても、途中で購入できるかも)
事前に会場に足を運ぶことによって、さまざまな情報を得ることができます。
入試まで残りわずか、本番と同じ曜日・時間帯で行動できるのはもう何回もありません。
しっかり本番のシミュレーションをし、試験当日に普段通りの実力を発揮できるようにしましょう!
家庭教師のトライでは無料の学習相談を承っております!
受験対策・テスト対策だけでなく、日々の学習への取り組み方、学習環境の整え方など
学習に関するお困りごとがありましたらぜひお気軽にフリーコールまでご相談ください。
ご連絡お待ちしております!
現在、家庭教師のトライでは無料の学習相談を受付中!
経験豊富な教育プランナーが一人ひとりの課題を見つけ、学習アドバイスをさせていただきます!
学習にお悩みの方はぜひお気軽にフリーコールまでご相談ください。
ご連絡をお待ちしております。
群馬県 家庭教師のトライでは、学生皆さんの将来を全力でサポートしていきます!
通話料無料:全国対応
受付時間:9:00~23:00
土日・祝日も受付しております。
学習相談 お電話でのお問い合わせはこちらまで
*******************************
■家庭教師のトライ 今週のおすすめブログ一覧■
受験生も非受験生も必見!絶対見るべきブログ3選
▶ココに着目👀
群馬県高校入試 過去問 出題内容と割合を大公開。
受験生の皆さん、理科・社会の学習の進みはいかがでしょうか。
夏休み以降にやっと手を付けたという方も多いのではないでしょうか。
最後の追い込み、点が上がりやすいのはこの理社の2教科。
ポイントを押さえて最後の追い込みラストスパートです!
▶ココに着目👀
社会と言えば暗記のイメージが強い。しかし、ただ暗記すればよいだけではなかった。
▶ココに着目👀
受験生必見、特に前期試験を受験するならば絶対に見るべきブログNO1!
🏡家庭教師のトライブログTOPページはこちら
🏡家庭教師のトライ 群馬県受験情報はこちら
受験情報盛りだくさん
見なきゃ損!