2022年10月11日
【社会】群馬県公立高校入試【入試ポイントおさらい】
群馬県公立高校入試 ここがポイント
2022年度群馬県公立高校入試を振り返る
社会編
2022年度 群馬県公立高校入試の大問構成
地理や歴史は、例年通りの出題傾向でした。
群馬県入試は、記述式の問題が多いので、
資料と知識を併せて考える練習をしておく必要があります。
公民分野では、SDGsや食品ロスの問題についての出題がありました。
社会問題についての関心を持って、ニュースなどに触れておく必要があります。
テレビやネットニュース、新聞、本でもよく目にするワード
SDGs
あなたはこの内容を説明できますか?
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。
SDGsとは? | JAPAN SDGs Action Platform | 外務省 (mofa.go.jp)より引用
私たちが暮らす日本では、当たり前のように電機や水があり、病院では治療が受けられ、紛争はありません。ごく当たり前の生活ができない人もいることを知っているが、あまり意識したことがない人もいるのではないでしょうか。
2030年 社会の主役となっている私たちがやるべきこと
貧困や紛争、感染症、気候変動、資源の枯渇・・・
私たちが抱える危機の課題を整理し、解決法を見出し、2030年までに達成すべき具体的な目標を立てた、それがSDGs、持続可能な開発目標なのです。
より詳しい内容はこちらをご覧ください。
中学社会でも大きく取り上げられているSDGs、
もう一度考えてみませんか?
学習相談 お電話でのお問い合わせはこちらまで
☏ 0120-555-202
*******************************
■家庭教師のトライ 今週のおすすめブログ一覧■
受験生必見!絶対見るべきブログ3選
🌸【無料DL可】入試数学大問1対策【対策プリント配布中】②~群馬県他~
▶ココに着目👀
無料でダウンロードできる入試形式の類似問題。無料です、印刷して解くだけ。やってみよう。
▶ココに着目👀
社会と言えば暗記のイメージが強い。しかし、ただ暗記すればよいだけではなかった。
🌸【プロ授業】チラッとプロ家庭教師の授業を覗いたら……衝撃事実が発覚!
▶ココに着目👀
家庭教師のトライの授業ってどんな感じ?プロの授業を覗いてみたら…
🏡家庭教師のトライブログTOPページはこちら
🏡家庭教師のトライ 群馬県受験情報はこちら