2014年8月9日
群馬県 学校見学へ行こう 高校編
高校受験を控えているみなさん、志望校はもう決まりましたか?
今回は群馬県で人気の東京農業大学第二高等学校についてまとめてみました!
≪東京農業大学第二高等学校≫
昭和37(1962)年に創立され、翌年に校舎が完成しました。
普通科のみで、男女共学ではありますがクラスは基本的に男子クラスと女子クラスにわかれています。
文系・理系それぞれにわかれるのは2年次からで、早いうちから自分の進路について考える為に、
1・2年次からオープンキャンパスに参加するよう積極的に促しています。
英語と数学の授業では、習熟度別にわかれて行われています。
その他にも放課後には特別講座が行われ、大学入試に向けたセンター試験や小論文の対策など、
生徒一人一人に合わせて志望校合格を目指していきます。
東京農業大学第二高等学校では勉強だけでなく、部活動も盛んです。
今年度は陸上部、空手道部女子、弓道部男子がインターハイに出場します。
陸上部はなんと36年連続でインターハイに出場しています。
気になる進路実績ですが、2012年の大学入試では四年制の大学に894名合格しました。
このうち国公立大学の合格者は93名です。
やはり地元である群馬大学や高崎経済大学に進学する人が多いようです。
また、来年度(平成27年度)から東京農業大学第二高等学校は3コース制に変わります。
・Ⅰコース⇒難関国公立私立大学を目指すコース。週5日で0時限授業を朝に実施。
・Ⅱコース⇒国公立大、有名私立大を目指すコース。
入試得点と中学校の成績によって発展クラスと標準クラスの2クラスにわかれて授業を行う。
・Ⅲコース⇒クラブ活動と勉強の両立させ、大学進学を目指すコース。
教科指定クラブに所属することがⅢコース入学の条件。
東京農業大学第二高等学校の入試の傾向と対策については、
過去のブログを参照してみてください。
【国語編】http://blog.trygroup.co.jp/gunma/2013/11/613
【英語編】http://blog.trygroup.co.jp/gunma/2013/11/612
【数学編】http://blog.trygroup.co.jp/gunma/2013/11/614
来年度から東京農業大学第二高等学校は「国公立大学現役合格100名以上」を目標として掲げ、
大きく変わることを宣言しています。ますます人気がでるかもしれません!
とても魅力的な高校なので、合格を目指してしっかり準備・対策をしておきましょう。