2014年8月6日
群馬県 夏休みの過ごし方 イベント編
夏はイベントの季節です!
群馬県各地でも様々なイベントが開催されます。
この夏休みを利用して、自由研究の参考になるイベントに参加したり、
普段なかなか体験することが出来ないようなイベントに参加してみてはいかがでしょうか?
今回は群馬県で開催されるイベントについてまとめてみました!
≪群馬県生涯学習センター少年科学館≫
「理化研究作品展」 7月17日(木)~8月3日(日)
9:30~17:00
参加費:無料
小学生から高校生までの自由研究作品20点が展示されます。
展示されるのは昨年の群馬県理化研究発表会の優秀作品です。ぜひ参考にしてみましょう。
「夏休みサイエンスウィーク2014」 7月23日(水)~7月27日(日)
9:30~16:00(27日は15:30まで)
参加費:無料
23日~27日の5日間、プラネタリウムの無料投映や実験、工作などを通して、
最新の科学技術を体験することができる様々なイベントが開催されます。
一部申し込みが必要なイベントもあるので、確認してみてください。
≪県立ぐんま天文台≫
「ペルセウス座流星群説明会・観察会」 8月9日(土)・10日(日)・12日(火)
(説明会)9日・10日15:00~ 12日15:00~/18:15~
(観察会)12日20:00~翌4:00
参加費:無料
ペルセウス座流星群は、ふたご座流星群、しぶんぎ座流星群と並ぶ三大流星群の1つです。
日常生活の明かりから一旦離れて、星空を観察してみましょう。
≪前橋工科大学≫
「第8回 こども科学教室」 8月9日(土)・10日(日)
10:00~16:00
参加費:無料
23ものテーマを通して科学の世界を体験することができます。
一足先に大学の雰囲気に触れる良い機会でもあります。
整理券が必要なテーマもいくつかあるので、注意してみてください。
他にも群馬県ではたくさんのイベントが開催されています。
しかし、イベントや遊びばかりに集中しすぎてしまい、
予定していた宿題や勉強をためこまないように注意しましょう。
夏休み前に立てた計画をこまめに見直して、
勉強と遊びの両立ができるように頑張ってください。