2017年1月24日
群馬県 群馬県立女子大 2次対策 2017年入試要項
平成29年度入試に向けた群馬県立女子大学の入試情報
(昨年度の応募人数、受験者数、倍率)と2次試験情報をお伝えします。
大学・学部によって配点のパターンが異なるのが、国公立二次試験の特徴です。
センター試験の比重が大きく、センター試験の結果を重視するパターンや、
センター試験の比重が小さく、二次試験での結果を重視する二次試験重視パターン、
そしてどちらも比重が同じ平等な配点パターンなどがあります。
つまり、センター試験を失敗したからといって「国公立を諦める」という考えは
間違っているかもしれないのです。
まずは、志望する大学の入試方式をしっかりと理解する必要があります。
また、2次試験の内容も確認しておきましょう。
<群馬県立女子大学の入試情報>
出願時期:平成29年1月23日(月)~2月1日(水)
前期試験日:平成29年2月25日(土)
後期試験日:平成29年3月12日(日)
・文学部
前期試験
【国語】国語
【外国語】英語(リスニングを含む)、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語
《地歴》世界史A・日本師A・地理A・世界史B・日本師B・地理Bから選択
《公民》現社・倫理・政経・倫理政経から選択
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿会・情報から選択
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択
※理科の「基礎を付した科目」は2教科を選択すること
●3教科3科目(理科の基礎を付した科目を選択する場合は3教科4科目になります)
個別学力検査
文学部国文学科:国語「国語総合」
文学部英米文化学科:英語/コミュニケーション英語(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)、
英語表現(Ⅰ・Ⅱ)、英語会話
文学部美学美術史学科:総合問題(論理的読解力を中心に文化的方面の理解力を問う)
文学部総合教養学科:小論文
・国際コミュニケーション学部
前期試験
【国語】国語
【外国語】英語(リスニングを含む)
《地歴》世界史A・日本師A・地理A・世界史B・日本師B・地理Bから選択
《公民》現社・倫理・政経・倫理政経から選択
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・簿会・情報から選択
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択
※理科の「基礎を付した科目」は2教科を選択すること
●3教科3科目(理科の基礎を付した科目を選択する場合は3教科4科目になります)
個別学力検査
面接(日本語、一部英語)
センター試験:個別学力試験の比率は、500~550点:100~200点満点です。
センター試験の割合が多いもの、個別学力検査(2次試験)の割合も含まれますので、
しっかり対策をしていきましょう。