2017年7月
2017年7月9日
群馬県 オープンキャンパスに行こう!④~高崎経済大学・前橋工科大学~
こんにちは、今回は、
「群馬県 オープンキャンパスに行こう!④~高崎経済大学・前橋工科大学~」をお伝えします。
群馬県の家庭教師のトライでは、高崎市、前橋市、伊勢崎市、太田市などさまざまな地域の高校生に向けて、
地域の情報をお伝えしています。
どうやって志望校を選べばいいのか、自分のやりたいことが本当にできる大学なのか。
そんな不安を抱えている高校生は、ぜひ第一歩としてオープンキャンパスに参加してみください。
少しでも「将来の自分の姿」をイメージできるのではないでしょうか。
もし、不明な点などございましたら、お気軽にご相談ください。
《国立・公立》2016年高崎経済大学のオープンキャンパス情報
<日時>第1回:7月16日(日)、第2回:8月6日(日) 両日とも9時から14時
大学の雰囲気がとても伝わるオープンキャンパスです。
キャンパスでは、応援団エールや音楽サークルの演奏、キャンパスツアーでは少人数に分かれて
学生差さんたちが大学案内をしてくれます。
<日時>9月9日(金)午後3時半から6時半
<内容>上毛新聞進学相談会(栄美通信)
<会場>エルテナ高崎(群馬県高崎市)
※ 上記以外にも新潟、東京、大阪、愛知での開催も予定されています。
《国立・公立》2016年前橋工科大学のオープンキャンパス情報
<日程>8月11日(木・祝)、10月29日(土)
<内容>(昨年度参考)大学全体説明、各学科で学科紹介、入試相談、パネル・作品展示、実験室・研究室案内等
<対象>進学を希望している高校生や受験生、保護者
<会場>前橋工科大学(群馬県前橋市上佐鳥町460-1)
※ 詳細は現在未定、前橋工科大学ホームページにてご確認ください。
※ 予約制
なお、6月19日に群馬音楽センターにて、群馬県内公立四大学合同説明会が開催されます。
群馬県立県民健康科学大学、群馬県立女子大学、前橋工科大学、高崎経済大学の4大学です。
学長パネルディスカッションや学生の発表(私の楽しいキャンパス・ライフ)、個別相談会などが行われます。
ぜひ、これらのイベントに参加をし、自分の志望校を決めていきましょう。
また、志望校合格に向けて、家庭教師・個別指導のトライでは、お子さま一人ひとりによって異なる
『学力が伸びない理由』を的確に見極め、その原因ごとにお子さまの目標達成に必要な解決策を提案いたします。
ぜひ、ご興味がありましたら、トライへご相談ください。
2017年7月8日
群馬県 オープンキャンパスに行こう!③~群馬大学・群馬県立女子大学~
群馬県の高校生のみなさん、こんにちは。
今回は、大学のオープンキャンパス情報をお伝えします。
群馬県のトライ生が志望校としている主な大学の一部のみ掲載させていただきます。
《国立・公立》2016年群馬大学のオープンキャンパス情報
群馬大学は、全学部対象と各学部毎に分かれて開催されています。
<日程>7月30日(土)、31(日)
<対象学部>全学部
<会場>荒牧キャンパス(群馬県前橋市荒牧町4丁目2番地)
<その他>対象学年は、主に高校1・2年生(中学生、保護者も可)
<日程>7月18日(月・祝)
<対象学部>教育学部
<会場>荒牧キャンパス(群馬県前橋市荒牧町4丁目2番地)
<その他>対象学年は、主に高校2・3年生(高校1年生も可)
<日程>7月16日(土)
<対象学部>社会情報学部
<会場>荒牧キャンパス(群馬県前橋市荒牧町4丁目2番地)
<その他>対象学年は、主に高校2・3年生(高校1年生も可)
<日程>7月26日(火)
<対象学部>医学部医学科
<会場>昭和キャンパス(群馬県前橋市昭和町3丁目39-22/群馬県前橋市昭和町3丁目39-15)
<その他>対象学年は、主に高校2・3年生(高校1年生も可)
<日程>8月10日(水)
<対象学部>医学部保健学科
<会場>昭和キャンパス(群馬県前橋市昭和町3丁目39-22/群馬県前橋市昭和町3丁目39-15)
<その他>対象学年は、主に高校2・3年生(高校1年生も可)
<日程>7月23日(土)、24日(日)、9月11日(日)
<対象学部>理工学部
<会場>桐生キャンパス(群馬県桐生市天神町1丁目5-1)
<その他>対象学年は、主に高校2・3年生(高校1年生も可)
※ 昨年度の全学部対象オープンキャンパスでは、以下のような内容で開催されました。
学部説明会(医学部医学科・医学部保健学科)、大学概要説明会、女子高生向け説明会、
荒牧キャンパスクイズラリー(構内自由見学)、図書館体験(館内自由見学)、個別相談コーナー
また、女子高生向けの説明会もあります。
※ オープンキャンパスに参加する場合は、申し込みが必要です。
詳しくは、群馬大学ホームページをご覧ください。
《国立・公立》2016年群馬県立女子大学のオープンキャンパス情報
<日時>7月18日(月)~22日(金) 午前9時から午後5時50分
<内容>公開授業(1限~5限)
<会場>群馬県立女子大学(群馬県佐波郡玉村町上之手1395-1)
<日時>7月23日(土)・24(日) 午前10時から午後3時
<内容>
学部学科別説明会、模擬授業など:23日(土)国際コミュニケーション学部/24日(日)文学部
個別相談会(両学部)、何でも相談、キャンパスツアーなど:23・24日の両日
<会場>群馬県立女子大学(群馬県佐波郡玉村町上之手1395-1)
※ 予約不要
◎群馬県家庭教師のトライ お得!キャンペーン情報◎
入会金0円、そして夏期講習の授業料30%OFFを行っています。
※受付期間:2017年7月31日まで、ご利用期間:2017年8月31日まで
このチャンスにぜひ、トライで頑張っていきましょう。
2017年7月7日
群馬県 個別教室のトライ 下小出校(前橋) 増床セミナー開催 限定20名!
群馬県の皆さん、こんにちは。
この度、群馬県前橋にある個別教室のトライ下小出校を増床します!
そして、増床セミナーを行うことが決定しました。
【下小出校 増床セミナーの日程】
《中学生対象》
2017年7月29日(土) 11:00~13:00
《高校生対象》
2017年7月30日(日) 11:00~13:00
当日行われるイベントは、
〇トライが選ばれる3つの理由とは
〇トライで大人気!コース紹介
〇新たに始まったマイトライを実演&体験授業
〇個別相談会
を予定しています。
ところで、マイトライをご存知でしょうか。
マイトライとは、これまであった自立学習コースが進化した新たな学習コースです。
これまでの自立学習コースは、
申し込み時に決めた日時に教室へ行き、専用タブレットをサポーターから借りる。
カリキュラムに沿って映像授業を受け、学んだ内容をテキストに書き込んでいく。
確認テストに取り組み、学んだ内容が定着しているかどうかをチェック。
繰り返し学習を行ない、テストの結果に応じて、サポーターが次に学ぶ単元と復習が必要な単元を
指示するという学習コースでした。
今回新たに登場したマイトライでは、映像授業と演習がそれぞれ50分間あります!
演習が50分間、この時間がとても重要なポイントです。
この演習時間では、映像授業でインプットした学習した内容をしっかりとアウトプットすることができます。
さらに、日時指導報告書もパワーアップし、より明確になりました。
苦手分野の復習によりきめ細やかに対応することが可能となっています。
セミナー後に行われるマンツーマン指導、個別指導の1:1授業を実際に体験していただき、
「個別教室のトライ」の魅力を最大限に感じてもらえればうれしいです。
さらに、トライで大人気の「夏合宿」にご興味がある方で、「ちょっと行ってみたいな」
「行ってみたいなと思うけど、一人で参加するのは心細い」「どんなことを合宿でやるのかな」と
心配や不安を抱えておられる方は、ぜひ個別相談の際にお伝えください。
そんな下小出校の増床セミナーですが、限定20名様となっています。
ぜひ、お早めにお問い合わせください!
★★個別教室のトライ 下小出校★★
住所:〒371-0031群馬県前橋市下小出町3-14-2あうん館ビル3F
最寄駅:JR/前橋駅 車で13分
JR前橋駅より国道17号線を渋川方面に向かい左側、ジェームスさんの隣です。
駐車場:有り(広い駐車スペースがございます)
駐輪場:有り(教室前へ駐輪下さい)
2017年7月6日
群馬県の大学に通う大学生にインタビュー 文理選択のコツ&高校・大学生活
群馬県の皆さん、こんにちは。
群馬県のトライに関わりのある方にインタビューをさせていただきました。
今回は、「群馬県の大学に通う大学生にインタビュー 県民健康科学大学編」です。
<あなたのことを教えてください>
Q、学校名、学部、学科を教えてください。
A、群馬県前橋市にある権利民健康科学大学看護学部看護学科に通っています。
Q、出身はどちらですか。
A、近畿地方で一番広い面積を誇る兵庫県出身です。
Q、兵庫県出身なのですね!神戸ビーフが有名ですよね。となると、一人暮らしをされているのですか?
A、はい、今は大学の近くで一人暮らしをしています。
Q、そうなのですね。大学近くですと、通学方法は徒歩、または自転車ですね。
A、はい、今は自転車で通学しています。
<一人暮らしについて教えてください>
Q、一人暮らしの家から通うメリットとデメリットを教えてください。
A、一人暮らしのメリットは、やはり学校に近い場所から通えることです。
しかし、その反面、お金がかかるので経済的には大変です。
やはり、安易に一人暮らしはできないですね。経済的に余裕がないとアルバイトに励む人が多いですが、
そのせいで大学生活がおろそかになってしまってはもったいないです。
勉強がしたいと思って入った大学生活を棒に振ることがないようにしましょう。
<高校時代について教えてください>
Q、現在の大学を目指した理由を教えてください。
A、科目等を考慮した結果、今の大学を目指すことにしました。
<大学生活について教えてください>
Q、大学で学んでいる内容について簡単に教えてください。
A、看護の概念や人体について学んでいます。
Q、自分の通っている大学・学部で、取れる資格があれば教えてください。
A、看護師はもちろん、他にも保健師、養護教諭の免許が取得できます。
今回、インタビューを受けてくれた大学生も通っている県民健康科学大学では
オープンキャンパス2017を実施します。
【日程】
平成29年8月10日(木)・11日(金・祝)
午前の部10:00~12:30 / 午後の部14:00~16:30
※ それぞれ受付開始は時30分前から(午前の部:9:30、午後の部:13:30)
※ 8月10日・11日の午前の部と午後の部は、概ね同じ内容です。
【プログラム(予定)】
在学生からのメッセージ、各学部の教育、カリキュラムの説明、平成30年度入試の概要説明、
模擬講義・演習・展示・施設見学、国家資格試験合格率と就職状況についての説明、教員、
在学生による個別相談会、在学生によるキャンパスツアー
詳細は、学校HPをご覧ください。
2017年7月5日
群馬県 高校見学に行こう!8月実施分
群馬県の皆さん、こんにちは。
今回は「群馬県 高校見学に行こう!」をお送りします。
高校見学は、絶対に行くべきです!
なぜならば、入学後の理想と現実のギャップを埋めることができ、
さらに、受験勉強へのモチベーション向上にも繋がるからです。
特に、中学3年生は、受験を考えている学校への見学を積極的に行いましょう。
「入試の情報」や「個別相談」、「入試相談会」などで情報をゲットすることをお勧めします。
☆★高校見学 8月に実施する高校一覧★☆
1日(火)
●高崎北高校
2日(水)
●高崎北高校
●桐生商業高校
3日(木)
●高崎北高校
●吉井高校
●桐生西高校
●藤岡北高校(藤岡市内対象)
●渋川青翠高校
●富岡高校(富岡市生涯学習センターにて)
4日(金)
●前橋清陵高校
●高崎商業高校
●利根実業高校
●藤岡北高校(藤岡市外対象)
●大間々高校(笠懸野文化ホール)
●新田暁高校
●西邑楽高校
5日(土)
●榛名高校
●伊勢崎商業高校
●高崎経済大学附属高校
●高崎東高校
7日(月)
●桐生女子高校
8日(火)
●前橋工業高校
●館林高校(大泉町文化むら)
●長野原高校
●玉村高校
●安中総合学園高校
●市立太田高校
9日(水)
●勢多農林高校(前橋地区対象)
●伊勢崎興陽高校
●館林高校(三の丸芸術ホール)
●渋川高校
10日(木)
●前橋東高校
●勢多農林高校(前橋地区以外対象)
●前橋商業高校(昌賢学園まえばしホール)
●伊勢崎興陽高校
●渋川工業高校
●藤岡中央高校
●万場高校
●吾妻中央高校(中之条高校)
●利根商業高校
●桐生南高校(笠懸野文化ホール)
●館林女子高校(三の丸芸術ホール)
11日(金祝)
●伊勢崎清明高校
16日(水)
●太田東高校(大泉町文化むら)
17日(木)
●高崎工業高校
●太田東高校(太田市新田文化会館)
●桐生高校(桐生市市民文化会館)
●太田女子高校(太田市新田文化会館)
●前橋南高校(昌賢学園まえばしホール)
●高崎経済大学附属高校(群馬音楽センター)
18日(金)
●高崎高校
●高崎工業高校
●高崎商業高校
●沼田高校(全日制・定時制)
●大泉高校(大泉町文化むら)
●桐生工業高校
●伊勢崎工業高校
●太田工業高校
22日(火)
●板倉高校
●西邑楽高校(スポーツ科講習会)
●前橋西高校
●伊勢崎高校
●高崎女子高校
23日(水)
●県立前橋高校(ベイシア文化ホール)
●伊勢崎高校
●県立太田高校(太田市新田文化会館)
24日(木)
●吉井高校
25日(金)
●大泉高校(三の丸芸術ホール)
26日(土)
●尾瀬高校
高校見学に参加することで、これからの近い将来、自分が「どのような高校生になりたいのか」
「何を学びたいのか」「どんな高校生活を送りたいのか」をより具体化できます。
また、中学3年生にとっては、より「受験生」として自覚を持つことのできる良いチャンスです。
ぜひ、興味がある方は参加してみましょう。
※ 最新の学校見学情報は、必ず各学校HPをご覧ください
群馬県の皆さん、こんにちは。
今回は、「高校選びはどうするの?~私立学校・国立学校・中等教育学校~」をお送りします。
受験のシーズンに突入すると、「私立高校と公立高校どっちにしよう?」という話がでてくると思います。
それぞれの特徴を知っておきましょう。
公立高校は、普通科以外にも、商業科・工業科・普通教育と専門教育の内容を総合的に学習する
総合学科などがあります。
それに対して、私立高校は、個人や団体などが設立し、学校法人が運営に当たる学校です。
各校とも独自の校風・教育方針を持ち、個性豊かな点が特徴。
受験生向けのカリキュラムを組む進学校、系列大学や短大に優先入学できる付属校、
就職に有利な履修をすることが可能な専門課程を持つ高校などさまざまなタイプがあります。
3年間にかかる学費は国・公立に比べ割高ですが、その分、施設・設備が充実しています。
群馬県には、以下のような私立高校があります。
私立学校
<前橋地区>
共愛学園高等学校(普通科、英語科)
前橋育英高等学校(普通科、保育科)
支援学校 若葉高等学園
<高崎・安中地区>
高崎商科大学附属高等学校(普通科、総合ビジネス科)
東京農業大学第二高等学校(普通科)
高崎健康福祉大学高崎高等学校(普通科)
新島学園高等学校(普通科)
明和県央高等学校(普通科)
学芸館高等学校(広域通信制)
<桐生・みどり地区>
桐生第一高等学校(普通科、調理科)
樹徳高等学校(普通科)
<太田・館林・邑楽地区>
常磐高等学校(普通科》
関東学園大学附属高等学校(普通科)
ぐんま国際アカデミー
<渋川・吾妻地区>
白根開善学校高等部(普通科)
例えば、中高一貫校のぐんま国際アカデミー(GKA)では、英語イマージョン教育をメインに行っていて、
国語以外の科目で英語での授業が行われています。(一部のみの場合もあります)
公立高校では、見られない特色です。
また、健大(高崎健康福祉大学付属高校)では、特進コース、大進コース、進学コース、アスリートコースと
幅広くコースが用意されています。
平成29年度では、国公立23名・私立297名・健大82名、のべ402名合格と合格実績もあります。
「須藤いま子記念館」という生徒のための学習室があり、静かな環境で思う存分勉強ができる設備が
整っています。
国立学校
群馬工業高等専門学校
群馬大学教育学部附属特別支援学校
中等教育学校
県立中央中等教育学校
伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校
※中高一貫校の場合は、高校からの募集を停止している場合もございます。ご注意ください。
2017年7月4日
群馬県 トライの夏合宿、締め切り迫る!
《群馬県の小学生、中学生、高校生に朗報》
トライの夏合宿で「勉強ができる人に生まれ変われる」チャンスです!
[群馬県 トライ式夏合宿の詳細]
対象:小5~高3・高卒生
期間:4泊5日
募集人数:全国約2,600名限定
日程:8月15日(火)~8月25日(金)
会場:ホテルメトロポリタン高崎
トライの合宿に参加すると、成績があがると有名です。
なぜ、トライ式夏合宿に参加すると成績があがるのでしょうか。
それは、トライがこれまで守り続けてきた「オーダーメイド」、これが関わってきます。
トライの合宿は、主に集団授業と個別授業で成り立っています。
その中でも、群馬県のトライでは、個々のレベルと今の実力をヒアリングし、
それぞれの分野の強み・弱みを分析した上で、夏合宿での指導に役立てています。
なぜならば、個々人でのびしろは異なるからです。
全員が同じことを勉強しても、その範囲の成績が伸びやすい人、そうでない人がいます。
そのため、トライでは、オーダーメイドのカリキュラム作成に力を入れています。
では、トライの合宿に参加して実際にどのくらい成績が上がっているのでしょうか。
トライ式春合宿(2泊3日・中学2年生)では、生徒の81%が成績向上!
平均UP点:数学10.5点 英語9.6点 合計20.1点UP
トライ式冬合宿(3泊4日・中学3年生日)では、生徒の73%が成績向上!
平均UP点:数学11.8点 英語9.6点 合計21.5点UP
【合宿に参加した人の声】
・一緒に頑張る友達ができてすごく嬉しかった。(2017春合宿参加者)
・短期間で勉強のやり方が身につき、今後、楽しく勉強できそうです。(2016夏合宿参加者)
・きれいなホテルで部屋に帰ると息抜きでき、メリハリをつけて勉強できました。(2016冬合宿参加者)
この夏に、あなたも「勉強ができる人」に生まれ変わってみませんか?
お気軽にお問い合わせください。
2017年7月3日
群馬県 定時制課程・通信制課程の高校選び
群馬県の皆さん、こんにちは。
今回は、「群馬県 定時制課程・通信制課程の高校選び」についてお伝えします。
さまざまな都合により全日制で通うことができない生徒のために
群馬県には、定時制課程や通信制課程があります。
定時制課程には、次の3つがあります。
①夜間定時制(昼間働いて、夜間に授業を行う)
②昼間定時制(昼間に授業を行う)
③昼夜間定時制(2部制、あるいは3部制に分け、昼・夜に授業を行う)
修業年限は4年ですが、3年で卒業することも可能です。
通信制過程では、自宅での自主学習が基本の課程となります。
毎日登校するのではなく、学習書と教科書で学び、レポートを提出するスタイルになります。
月に2回、スクーリングに通ったり、前・後期でテストに合格することで単位を取得していきます。
群馬県での定時制課程、通信制過程は以下の通りです。
定時制課程
<前橋地区>
県立前橋工業高等学校 (機械科建築科)
県立前橋清陵高等学校(普通科)
前橋清陵高等学校ではフレックススクール 昼間部、夜間部などの定時制課程のほかに、
通信制課程も設置されています。
<高崎・安中地区>
県立高崎工業高等学校(工業技術科)
県立高崎商業高等学校(商業科)
県立安中総合学園高等学校(普通科)
<伊勢崎・佐波地区>
県立伊勢崎工業高等学校(工業技術科)
<藤岡・多野・富岡・甘楽地区>
県立藤岡中央高等学校(普通科)
県立富岡高等学校(普通科)
<沼田・利根地区>
県立沼田高等学校(普通科)
<渋川・吾妻地区>
県立渋川工業高等学校(工業技術科)
<太田・館林・邑楽地区>
県立太田フレックス高等学校(普通科)
※昼間部、夜間部などの定時制課程のほかに、通信制課程も設置されています。
県立館林高等学校(普通科)
<桐生・みどり地区>
県立桐生工業高等学校(工業技術科)
桐生市立商業高等学校(商業科)
通信制課程
<前橋地区>
県立前橋清陵高等学校(普通科、衛生看護科)
<高崎・安中地区>
県立高崎高等学校(普通科)
<太田・館林・邑楽地区>
県立太田フレックス高等学校(普通科)
<桐生・みどり地区>
県立桐生女子高等学校(普通科)
群馬県の家庭教師のトライでは、諸事情により学校に通えない子、さまざまな理由で自宅での学習を
望んでいる子にも対応しています。
家庭教師のトライでは、自宅での学習が主な学習スタイルとなります。
自分の慣れた部屋、机といった環境で学習できるので、すんなりと学習を始められる生徒さんがほとんどです。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。