2014年8月19日
佐賀県 志望校の決め方
夏休みも残すところ2週間となりました。
宿題は順調に終わっていますか?
中学生も高校生も、志望校をはっきり決めていかなければならない時期になります。
佐賀県の入試制度はご存じのとおり、内申点と当日点で合否が決まります。
2学期の期末テストまでが評価の対象です。
ですので、2学期の定期テストは今まででもっとも重要となります。
志望校を決める際に1つの目安となるのが主に通知表の点数(いわゆる内申点です)。
各学区のトップ校、偏差値60以上については最低でも内申36(オール4)が必要となります。
また、定期テストは425点以上。実力テストで180点/250点中。
調査書の中には部活動での頑張り、生徒会での頑張りなど、評価されるところは他にもたくさんありますが、
志望校の決め方として目安にしていくとよいでしょう。
一度受験を経験されたご家庭であれば、おおよその高校の情報や難易度も把握できますが、
初めての受験の場合は分からないこともたくさんあると思います。
トライでは教師の紹介だけでなく、受験情報、入試傾向、合格に必要な点数など、
個別に教育プランナーと面談しじっくり相談することができます。
心配なことがあればいつでもお問い合わせください。