2017年5月24日
佐賀県 小学生 国語を得意にして学力UP!
最近、小学生からのご相談が非常に多いです。
中学受験をしたい!という方ももちろん多いですが、
それ以上に
「国語力が低いので困っていて・・・」
「読解が弱いんですよね・・・」といった
国語に関してのお悩みが非常に多いです。
国語の力は早期につけておくにこしたことがありません。
よく大学受験や就職活動等で耳にする
「論理的思考力」とは、国語の力が実は大きな要因になっているのです。
国語の力がなぜ重要なのでしょうか。
【国語の重要性】
①読解はすべての教科で必要不可欠!!
よく中学生の数学で
「文章問題がまったくできない」といった相談をよく受けます。
しかし、これは数学はまったく関係ないのです。
文章題の中で「何を」きかれていて、「どんな」プロセスで求めるかを読み取れれば
式を立てることが簡単にできます。
多くの子は「何を」求めるかがわからないといった壁に当たっていて
Xを用いた式が立てられないのです。
社会や理科だって、実験の結果がどうなったのかがわからないと覚えることはできません。
国語の力は全教科にかかわるのです。
これらは小学生で習う文章の要点をまとめる問題
「この文章の要旨をまとめなさい」といった問題のできにかかわります。
この問題が苦手な子は文章題や中学の全体的な勉強が苦手になる可能性があります。
②論理的な考えができなくなる
A=BはB=C よってA=C
上記の論法が理解できない子が最近増えているらしいです。
この考え方がわからないと論理的に文章が読めなくなります。
要するに根拠に基づいた暗記ができなくなり、暗記が苦手となってしまいます。
数学や理科の公式でも、原理を覚えることができれば暗記もしやすいのですが、
そもそもこの「原理」「因果関係」がイメージできないことが大いにありえます。
これは小学校の頃、説明文で習う力です。
文章を意味段落毎にわけ、その意味段落の塊をつくっていくことや、
その因果関係を読み取るような問題を解く事で養われます。
要するにどちらの力も小学生でちゃんと習っていれば問題ないのです。
こういった力を身につけ、将来困らないようにするためにも
トライでは小学生のための国語力向上授業をしております。
マンツーマンでその子にあった勉強法で安定した国語力を身に着つけます!
興味がある方はお近くの教室までご連絡ください