2021年5月20日
佐賀県 高校受験対策は5月から始めよう!
こんにちは!
家庭教師のトライ佐賀校、ブログ担当です!
今日のテーマ
☐☐☐☐ 高校受験対策は5月から! ☐☐☐☐
高校受験対策でご相談いただくのは、8月以降が多いです!
しかし、実際に、志望校に余裕をもって合格できる、自信をもって志望校に臨めるのは、もっと早く対策をしている生徒さんたちです。
直前でも、本人の努力と理解力でどうにかなる場合もあります。
ただ、行きたい高校からランクを落としたりといったことも多いです。
そのため、もし行きたい高校が出来たら、その時から対策を始めておく必要があります。
対策のポイントをまとめましたので、参考にしてみてください!
POINT1.英単語、計算力を高めよう!
まず、受験勉強をするうえで大切になるのが、
「数学」と「英語」です。
これらは、長期的な対策が必要になりますので、受験勉強を決めたら、まず、英単語を覚えること、計算力をつけることを意識しましょう!
英単語も、計算も、それぞれ基礎となるところです。
これらの力がないと、なかなか入試問題にチャレンジできません。
そのため、しっかり基礎を夏までに固めておきましょう!
POINT2.1、2年生の復習をしよう!
佐賀県では、高校入試の問題は1年生、2年生、3年生と均等に出てきます。
そのため、3年生の内容だけでなく、1、2年生の内容も必要になります!
実際に、1~2年生の内容は60%を占めますので、
まず、中学3年生の内容をする前に、1、2年生のおさらいから始めましょう。
POINT3.モチベーションの維持を大切に!
勉強を長い期間していると、どうしても勉強に行き詰ってしまったり、
なかなかやる気が出ない時期がどうしても来てしまいます。
また、点数が伸び悩む時期も来たりなど、さまざまな理由でモチベーションは下がってしまいます。
そのため、定期的に息抜きをするだったり、得意な科目をして集中してするだったり、
環境を変えて勉強することも大切です!
また、現在、オンライン自習室なども盛んにおこなわれています!
そういったオンラインなどのツールも活用するといいかもしれません!
今日は、高校入試対策について、書いていきました!
いかがでしたでしょうか?
さまざまなポイントがありましたが、一番大切なのは、「継続して勉強し、勉強を習慣化すること」です!
おそらくこれが一番難しく、これがきちんとできる生徒は自己管理がしっかりできている証拠ですので、
成績は伸びる傾向にあります。
しかし、こういった生徒でも成績が伸びない・・・という場合は、多くの場合、
勉強のやり方が間違っている可能性が高いです。
実際に、トライでは、お子さまに合った勉強方法をご提案するために、
性格診断を行っています!
もし、自分に合った勉強方法ってなんだろうと思った方は、
↓をクリックしてみてください!
高校受験に向けて、やる気が出て対策を始めたいけど、
何からすればいいかわからない・・・
成績が伸び悩んできている・・・
1、2年生の内容がひとりで復習できそうにない・・・
など、何か学習面でお悩みがある方は、ぜひトライの無料学習相談にご予約ください!
学習のプロである、教育プランナーが、お子さまの学習をサポートさせていただきます!