2021年9月15日
佐賀県 佐賀の七賢人って知ってますか?
こんにちは!
家庭教師のトライ佐賀校のブログ担当です。
今日のテーマ
☐☐☐☐ 佐賀の七賢人について ☐☐☐☐
今日は、佐賀の七賢人についてご紹介いたします!
最近、高校受験では、佐賀についての内容なども顕著に出るようになっているので、
知らない人はぜひこれを機会に、どういった人がいたのか調べてみましょう!
〇 佐賀の七賢人とは…?
佐賀の七賢人とは、江戸時代の終わりから明治時代にかけて活躍した人たちのことです。
この時代に中心的な役割をはたした人たちの中で佐賀の7人が「佐賀の七賢人」となります。
〇 佐賀の七賢人メンバーは?
・鍋島直正
佐賀藩の十代目殿様。教育に力を入れた方。
・大木喬任
日本で最初の文部科学大臣になった方。
・島義勇
北海道を探検し、札幌の街づくりに貢献した方。
・江藤新平
日本で最初の法務大臣になった方。
・佐野常民
今の日本赤十字社を作った方。
・大隈重信
総理大臣に二回なった方。早稲田大学を作りました。
・副島種臣
外務大臣として活躍した方。
になります。
佐賀の七賢人、すごい人がいっぱいですね!
明治時代に関する問題などと合わせて知りましょう!
勉強でお悩みの受験生!ぜひお問い合わせください!
無料の学習診断も実施しており、お子さまの苦手に合わせて学習プランニングさせていただきます!