2021年12月11日
佐賀県 授業中や勉強中、椅子に座るとなんで眠くなるの?
こんにちは!
家庭教師のトライ佐賀校のブログ担当です。
今日のテーマ
◇◇◇ 授業中や勉強中、椅子に座っていると眠くなるのはなぜ? ◇◇◇
テスト期間中、勉強するぞ!と思ってもいざ机に座ると眠くなる…こんな経験ありませんか?
みなさん、これ実は、寝不足というわけではありません!
きちんとした理由があるのです。
理由1.椅子に座りっぱなしが原因
人間は、単調な作業のみをしていると2時間おきに眠気が周期的に起こるというとある実験結果もあります。
そのため、座りっぱなしで勉強していると眠くなってしまいます。
これは、寝不足などは関係なく起こる現象になります。
理由2.空気の入れ替えをしよう!
空気中の二酸化炭素濃度が眠気に関係しているという研究結果もあります。
例えば、部屋を閉め切って暖房を入れて授業をすると、なんかポカポカして眠くなるといった現象は、
二酸化炭素濃度が上がってしまいます。こうなると、眠気や集中力の低下につながりますので、
空気の入れ替えをしっかり行い、眠気をなくしましょう!
他にも姿勢が悪いなども理由として挙げられますが、しっかり空気を入れ変え、椅子に座りっぱなしだけでなく、自習の際は少し伸びをする、なんとなく立って暗記をしてみるなど、眠気をなくす工夫をしてみるといいかもしれません!
さて、現在トライさんでは、オンライン冬期講習を無料開放します!
もし、この冬を無駄にしたくない!という人は、ぜひこちらの冬期講習にご応募ください!