2021年12月13日
佐賀県 成績が上がらない…その原因は…?①
こんにちは!
家庭教師のトライ佐賀校のブログ担当です。
今日のテーマ
◇◇◇◇ 成績が上がらない原因と解決策! ◇◇◇◇
今日は、このテーマで成績が上がりにくい、上がらない人に向けて、よくある原因と対策をご紹介していこうと思います!
少し長くなりますので、2回に分けてご紹介していきますね~!
1.質よりも時間タイプ!
勉強をするうえで大切なことは、時間よりも質です。
もちろん、長い時間机に向かうことは重要ですし、大事なことです。
しかし、3時間勉強しても何も覚えていなかったということはありませんか?
これでは時間の無駄になってしまいます。
机に座って、スマホをいじってしまう…
長い間、すぐやれば終わるような宿題をだらだらしてしまう…
など経験はありませんか?
こういった人は、ぜひ以下のことを実践してみましょう!
〇 机の上のものは、勉強道具以外何も置かない
〇 その日ごとの目標を立てる
〇 その日ごとに何をするのか勉強する前に決めておく!
これらの3つをまず実践してみてください。
2.部活が忙しいから勉強する時間がない人
部活で夜遅くまで帰ってきて、大嫌いな科目の宿題が待っている…苦手な科目の宿題が待っている…
そういった経験はありませんか?
こういった場合、どうしてもやる気が出ず、なかなか勉強に進めなくなってしまいます。
そこで、私がお勧めしたいのが、以下のことです!
〇 スケジュールを立てること
だいたい2週間くらい継続して行うと、それが習慣になります。
もちろん、体調が無理をすることは厳禁です!しかし、スケジュールを立てて勉強することを意識しましょう。
特に、部活が終わった夜ではなく朝に勉強することもお勧めです!
例)20:00部活終わって帰宅
22:00ご飯を食べてお風呂まで終わらせる
23:00就寝
6:00起床/登校時間まで宿題
といった形です。
朝に勉強することは、1日で一番頭がつかれていないときに勉強することに繋がりますので、お勧めです!
〇 まずは2週間!誘惑に負けず、机に向かってみる!
まずは、2週間を目標に、机に向かってみましょう。
今の冬の時期は、比較的汗もかかないので、夏よりは疲れにくい季節です。
そのため、この冬でライバルに差をつけるためにも、まずは2週間、1日1時間でもいいので机に向かってみましょう!
家庭教師のトライでは、現在、12月スタート生募集中!
これからラストスパートをかけたい君!来年度の入試に向けて対策を今から始めたい君!
ぜひトライまでお問い合わせください!
お問い合わせはこちらから!