2023年4月25日
佐賀県 休みの日の勉強計画
こんにちは!
佐賀県のブログ担当です。
今日のテーマ
ゴールデンウィーク直前、休みの日の勉強計画
今日は、休みの日の勉強計画についてお話していきたいと思います!
休日はたくさんの時間を自由に使うことができます。
その分、休日をうまく使えたかどうかが成績向上にもたらす効果は大きいです。
そこで、今回は、そんな休日を有意義に使うための勉強計画についてお話していきたいと思います。
時間帯で分ける
朝は一日の中で最も頭が働きやすい時間帯です。
また、疲れもまだたまっていないので、たくさん頭を使う教科の勉強がお勧めです。
数学の難問や前日の夜にわからなかった問題をもう一度考えてみるなど
頭を使うことが必要になることを優先してやってみましょう。
そして、夜は暗記物に取り組むといいでしょう。
人は夜寝ている間に一日の記憶を整理するといわれています。
そのため、夜に暗記物をしてから寝ると記憶が定着しやすいといわれています。
また、夜は一日の疲れもたまっているので、ゆったりとした格好でもできる暗記物をやってみるといいと思います。
はじめ良ければ終わりよし
休日の朝、7時に起きる予定だったのに寝すぎてしまって
気づけば一日中ダラダラしていた……。
なんてこと、ありませんか?
朝、起きる時間が思い通りにいかないと、
はじめに計画を遂行できないと、
一日思い通りにいかなくなりがちです。
だから、頑張ると決めた前の日の夜は「一日の始まりは決めたことをやり遂げる」ことを意識して眠りにつくと良いと思います。
また、いつもよりも二時間以上早起きするように計画を立てたり、朝にやることを詰め込みすぎたりしてしますと、やる気がそがれる原因にもなるので、朝は気持ち緩めに計画を立てておくことをおすすめします。
いかがでしたでしょうか。