教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



愛知県公立高校入試の傾向と対策、今回は<対話文・長文読解>についてです。

 

 

① 筆記検査の大問2と大問3で、毎年必ず出題される。
 
② 中学3年間で学習した内容がすべて含まれているので、文法力・語彙力・読解力など総合的な学力
  が要求される。文章は350字程度なので、それほど長くない。中3で学習する関係代名詞分詞などが
  多く使われているのが特徴。語形変化、適語補充、語句整序など、設問形式が多岐に渡るため、
  様々なパターンの問題に慣れておかねばならない。語形変化のポイントは過去分詞
  読解においては、英文を1文1文正確に訳すことよりも、全体の流れや内容を正確に把握することが大切。
  時間内に長文を正確に読む力も必要となる。平成21年B日程では、本文の話の流れを答えさせる問題も
  出題されているので、文章展開も押さえておくこと。
 
③ 大問2で出題される長文読解は、小問5問・6点。大問3で出題される対話文は、小問4問・6点。
  長文問題の配点が全体の6割を占めるほど、長文の比重が非常に高い。
  平成23年・平成22年の大問2は、ほとんどが記述式問題。対話文は、記号問題と記述問題が半々。
  
④ 長文問題の配点が高いので、長文・対話文の読解力をつけることが重要になる。
  長文対策は時間を要するので、できるだけ早い時期から取り組むのがよい。
  日頃から長文を読むことを習慣とし、全体の文脈を把握できる練習をしておくこと。
 
  対話文は、空欄の前後の英文から答えがある程度推測できる。
  対話文でよく使われる「How about you?」などの決まり文句は暗記しておく。
 
<長文読解の手順>
1.設問から先に目を通し、何を聞かれているのか?を頭に入れた上で読んでいく。
 
2.段落ごとに大意をつかむようにする。(パラグラフリーディング)
  ※文全体の内容が分からなくても、文法の知識があれば解ける問題も数問はある。
 
3.分からない単語があっても気にせず、英文全体の流れで判断すればよい。
  
4.スピードアップのためには、前から読む進めていくこと。返り読みをしないことで、時間短縮になる。
  複雑な文の場合、スラッシュで区切るとよい。(=スラッシュリーディング)
 
~スラッシュを入れる目安~
・主語(人名)を見つけたら、その前で区切る。
・whileなど、接続詞の前で区切る。
・whoやthatなど、関係第代名詞の前で区切る。

このページのトップに戻る

愛知県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら