2014年9月11日
愛知県 秋以降の過ごし方 大学受験編
こんにちは。トライ愛知本部です。
2学期も始まりあっという間に定期テストも近付いてきました。
今回は、秋以降の過ごし方、大学受験編です。
みなさん夏にたくさん勉強して基礎力を高めたと思います。
8月に受けた全統マーク模試の結果も返却された受験生も多いと思いますが、
夏に頑張った結果は出ましたか?
ここから大切になってくるのは、志望校に合わせたあなただけの受験対策です。
これが合格への大きな要因になります!
志望校を絞り込み、志望校別の対策を行うことは、合格点を得るために非常に大切なことです。
出題傾向に特化した学習を行い、入試で高得点が取れるように充実した学習に取り組んでいきましょう。
トライでは専任の教育プランナーが付き、志望校決定のアドバイスや志望校別の対策など
合格までしっかりサポートします。
夏に得た基礎力を、秋にはそれぞれの志望先の出題傾向に合わせて特化していく学習を行う必要があります。
志望校が求める学力は、教科書レベルの一般的な学力なのか、科目別に特化した学力なのかをきちんと把握し、
個々に必要とされる学力を身につけていくべきです。
トライは大学受験に強い!
東京大学、京都大学、名古屋大学、三重大学、岐阜大学、静岡大学、名古屋工業大学、
愛知工業大学、名古屋市立大学、信州大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、南山大学・・・
その他多数!
豊富な合格実績があります。
トライなら一人ひとりに合わせたカリキュラム組み、専任の教育プランナーが合格までサポートするので
今からでも間に合います!
大学受験に出遅れてしまったと感じている方はぜひトライにご相談ください。
また、2015年度センター試験は以下のような変更点があります。
*新学習指導要領に基づいた出題
○数学と理科は新しい学習指導要領に基づいて編成された新教育課程に対応した試験問題を出題
○数学と理科を受験する全ての受験者は,新学習指導要領に基づいて出題される試験問題を受験
するのが原則
○ただし,平成27年度センター試験に限り,旧教育課程履修者のための旧教育課程に基づいて出題
する経過措置を講じる
○旧教育課程履修者は,新教育課程に対応した試験問題 と経過措置により出題される試験問題の
いずれかを選択できる
このような受験に対する変更や最新情報だけでなくそれに対する対策もご提案できます。
志望校が決まらない、どのように対策をすればいいのかわからない、
そんなお悩みをお持ちの方は是非トライまで一度ご相談を。
あなたにぴったりの解決方法をご提案致します。