2014年9月13日
愛知県 脳が切り替わる9歳が重要!小学生のための勉強法
今回は、小学生を持つ親御様やお子様にむけてのお話です。
小学生の勉強は、中学生になってからとても大切な基礎になります。
小学生のうちは「勉強法がわからなくて困っている」方も多くいらっしゃるかもしれません。
今のうちから自分に合った勉強法を探してみましょう。
特に小学校3年生から4年生の時期は脳の臨界期と呼ばれています。
実は、この時期の勉強方法は将来に大きく影響しますので注意しましょう。
例えば、「国語力はそのうち身に付く!」などと考えていてはいけません。
国語(言葉)の臨界期は9歳程度までと言われています。
この時期に語彙力や知識等を十分に身につけておく学習が必要なのです。
また、小学校の算数テストで80点以下は要注意です!
計算問題は得意でも、「文章題」や「図形問題」になると全く歯が立たない…
というお子さまも多くいらっしゃいます。
つまり、今まで習ったことを応用して組み合わせる力や、自分の力で考える思考力、
少しひねって出された問題にも対応できるような応用力が必要になってくるのです。
どんな問題でも自力で解けるように思考力、応用力を身につけましょう。
小学生の勉強は、内容も方法もあなどれませんよ。
★NEW★
現在トライでは、小学生のための『トライ式算数教室』という
新しい学習サービスが好評をいただいています。
「苦手な算数が楽しく解けるようになった!」といううれしいお声をたくさんいただいています。
週2回通えて月額5,200円(税別)!ご興味ある方はぜひHPでチェックしてみてください!