2014年9月17日
愛知県 公立高校入試の傾向と対策 英語編
こんにちは。トライ愛知本部です。
9月も中旬に入り昼夜と温度差が目立ちますが、みなさん体調を崩されていませんか?
夜は特に体を冷やさないようにしてください。
さて、今回は「高校入試の傾向と対策 英語編」です。
中学3年生受験生のみなさんの中にはどこをしっかり勉強すればいいのか、
どこから手をつけたらいいか、まだ悩んでいる人もいらっしゃると思います。
受験までおよそ6カ月!
だからといって焦ってはいけません。
出題頻度が高いと予想される順に単元とポイントを紹介していきますので参考にしてください!
今回は特に文法中心で説明します!
① 現在・過去・未来の文
【Point】
1、主語によるbe動詞の使い分けはしっかり理解しているか
2、3人称単数、現在形の一般動詞の「s,es」はきちんと分類出来ているか
3、不規則変化動詞は整理できているか
4、文の前後の内容が現在の話か、未来、過去の話なのかを把握しているか
※進行形の文も忘れずに覚えよう!
② <to+動詞の原形>と動名詞の使い分け
【Point】
1、使い分けは明確に!
・「~するために」「~して」(目的や原因)
・「~すること」(動詞の目的語)
・「~するための…」(名詞や代名詞を修飾)
※動詞+toは必出表現
例) try to(~しようと試みる) begin to(~し始める)
2、動名詞(動詞のing形)も「~すること」という意味を表す。
※間違えやすい動詞のingをまとめておこう!
3、<to+動詞の原形>と動名詞の使い分けをまとめておこう
③疑問詞を使った疑問文(What Who Where When Why How)
【Point】
1、疑問詞の使い方と答え方を整理しておこう
2、疑問詞のあとに名詞が続く疑問文をまとめておこう
例)<What+名詞>…「何の~」「どんな~」
3、<how+形容詞><how+副詞>の疑問文を整理しよう。
例)How many~?…「数をたずねる」
④現在完了の文
【Point】
現在完了の3つの用法を整理しよう・・・「継続」「経験」「完了」
※疑問文や否定文の作り方はしっかりと!
⑤関係代名詞(名詞を修飾する語句)
【Point】
関係代名詞とは何かをきちんと理解しよう。
関係代名詞・・・
「すぐ前の名詞(先行詞)に後ろから説明を加えながら、文をつなぐ働きをする。」
※whoやwhich等それぞれの使い方をしっかり分けて理解しよう!
他にも比較級や助動詞、受身の文等ありますが…
①~⑤は出題率が高いため、しっかり覚えておきましょう!
文法以外にも
単語・熟語、リスニング、英作文、読解など
たくさんありますが、まずは文法・単語で得点力UPを目指しましょう!
継続は力です!
コツコツ、コツコツ頑張っていきましょう!
★合格ラインの当日点をクリアするための受験特訓★
中3生のための「日曜特別講座」大好評受付中です!
愛知県5会場:千種駅前校/春日井校/西春駅前校/安城駅前校/知多半田駅前校
開催日:10月12日から毎週日曜 (祝日振り替えあり)
定員間近の会場もあります。
入試当日点を伸ばしたい方はぜひお友達と一緒にお申込みください!