2015年11月19日
愛知県 センター試験まであと2カ月!今からやるべきこと
こんにちは。トライ愛知本部です。
11月も中旬になり、気温も一段と下がってきました。
くれぐれも体調管理には気をつけてお過ごしください。
インフルエンザの予防接種を11月中に行うと、1,2月に予防効果が表れると言われているため、
早めの予約をオススメします。
さて、高校3年生の皆さん。センター試験まで早くも残り2ヶ月となりました。
ラストスパートをかけている方たちも多くいらっしゃることだと思います。
そんな皆さんに、英語でこれだけはやっておくべき!というポイントをお知らせします。
<英語>
①問題ごとに優先順位をつけ、的を絞って学習する
②過去問演習を通して大問ごとの解法を再確認する
③単語や熟語といった基礎学習は、最後の最後まで継続的に行う
英語はやることが多くて焦ってしまう、という方もいると思いますが、
上に挙げた3つを参考にすると良いかもしれません。
①に関して。もう残り時間もわずかなため、全部に手をつけようと焦るのではなく、
一番自分が得意としているところ、一番時間を割かなければいけないところについて考え、
計画的な「的を絞った学習」が必要となります。
この時期から新しいことに手をつけることは命取りになりかねません。
②に関して。センターは大問ごとに解き方があります。
例えば、長文読解であれば、主題となっているキーワードを見つけ、
段落ごとに何が書かれているかを簡単にまとめておく。空白に簡潔にまとめておくと
問題を解くときにも一目でわかるので時間短縮にも繋がります。
③に関して。単語、熟語はすべての基礎となるものです。
確実に最後までやり切りましょう。ただし、1回読んだから、1回書いたから大丈夫と
安心はせずにこまめに確認テストなどをし、本当に覚えられているか把握しましょう。
「やったつもり、覚えたつもり」が一番危険です。
今回は文理共通欠かすことの出来ない英語を挙げました。
悔いだけは残さないよう、最後までやりきりましょう。
【受験生の皆さん要注意です!】
普段夜更かししている人は今のうちに朝型の生活にしておきましょう。
センター試験も二次試験も当日は朝が早いです。
1週間前から生活リズムを変えようとしてもなかなか上手くいきません。
体にも大きなストレスとなってしまいます。そこで体調を崩してしまっては
今までの努力が水の泡になってしまいます。合格する子はもう始めています。
最後に。残りの時間を有効に使うためにも、何をするべきなのかを明確にすることが重要です。
「誰かのため」ではなく、「自分のため」に学習を進めていきましょう。
不安な方はトライまで一度ご相談ください。最後まで一緒に走り切りましょう。