教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2011年9月

福岡県高校入試の傾向と対策、今回のテーマは『生物』です。

 

生物の出題傾向として、動物・植物のつくり、細胞などが多く出題される傾向があります。

生物は化学と同様、実験の問題が出題されます。

生物の実験は種類が少ないため、的確に覚える事が出来ると思います。

顕微鏡やルーペの使い方・、試薬のはたらきをしっかりと覚えるように学習するようにしてくださいね。

知識を暗記する事で生物は満点を取る事も可能です。

得点源になるようにしましょう。

このページのトップに戻る

福岡県高校入試の傾向と対策、今回のテーマは『化学』です。

 

化学の出題傾向は、化学変化物質の質量イオンの問題が出される傾向にあります。

また、実験の問題が出題される事が多いため、実験器具の名前・使い方実験においての注意点

などはしっかりと覚えましょう。

また、出題される数は限られていますが、基本的な化学式・化学反応式は暗記しておくようにしましょう。

このページのトップに戻る

今回のテーマは『物理』です。

  

物理の出題傾向としては、電流・回路・磁界・物体の速さの問題が出題される傾向にあります。

2年生で習う電流・回路・磁界と3年生で習う物体の速さには気を付け学習を行いましょう。

特に電流などの問題は、他の子と差がつきやすい問題になりますので、

他の子に負けたいくない!という子はしっかりと学習をしましょう。

このページのトップに戻る

福岡県高校入試シリーズ、数学の第四回のテーマは『確率・統計』の傾向と対策についてです。

しっかりとチェックしていきましょう。

 

確率・統計の問題は、独立計算問題で頻出の問題となります。

出題傾向として多いものは、『サイコロ』『色玉』の問題です。

小学校で、樹形図の書き方をしっかりと学習出来ていないと、この問題で必ずと言っていいほどつまずいてしまいます。

対策としては、基本的な2パターンをしっかりと覚える事が非常に大切になります。

2パターンとは、並べる問題(順列)選ぶ問題(組合せ)です。

これらの問題を、何回も繰り返して演習し、やり方のパターンを覚えるようにしましょう。

このページのトップに戻る

福岡県高校入試の傾向と対策、今回のテーマは平面図形・空間図形です。

それでは、傾向と対策をしっかりと確認していきましょう。

 

【傾向】

①平面図形

記述式の証明及び小問2題という出題形式です。

証明問題は、証明すべき三角形を任意で選択する形式になります。問題の多くは相似の証明問題です。

頻出内容は、線分の長さと比・面積と面積比、角度などです。

 

②空間図形

頻出内容は、直線・平面の位置関係(特にねじれの位置)、体積・長さに関するものです。

空間図形では三平方の定理の利用が各問題の解法ポイントになるので、線分の長さ・二等辺三角形の面積など確実に求められるように練習をしておきましょう。

 

【対策】

①平面図形

出題される単元として、平行線と角・多角形の角・図形と合同・円の性質という、中学2年生の内容および図形の相似・三平方の定理などの中学3年生の内容全てを含んでいます。

そのため、それらの基本事項の確認をしたうえで、合同や相似の証明とその利用に関する問題を中心に学習を行いましょう。

 

②空間図形

空間図形に関しては得点を取ることがもっとも難しい分野です。

中学3年生の後半で学習する範囲なのでどうしても学習量が足りなくなるのが大きな原因です。

対策として、立方体・直方体・三角柱・三角錐・円錐などで頻出する問題(特に、体積・表面積を求める問題)を十分練習しましょう。

 

次回は、数学④確立・統計についてです。

このページのトップに戻る

前回に引き続き、福岡県高校入試の傾向と対策についてです。

今回のテーマは数学・関数

 

≪関数の問題(大問4)≫

【傾向】

関数の問題では、

①『グラフを利用した速さ』

②『水槽の水面の高さの変化』

③『点の移動に伴った図形の変化』

に関する問題が多く出される傾向があります。

 

【対策】

関数の利用では、変域のあるグラフから数式を求める問題が頻出です。

変域のあるグラフの式では、両端の座標にしっかりと注目しポイントを押さえましょう。

学習する時は、交点の座標を求める練習やグラフを書く練習を十分に行い、

対策をしっかりとしましょう。

 

次回は③平面図形・空間図形についてです。

このページのトップに戻る

今回より、

福岡県公立高校入試問題の分析(傾向と対策)についてお伝えします。

第1回~4回は、【数学】を単元別にご案内します。

 

出題傾向としては、

正負の数の四則計算・文字式の計算・式の値・平方根の計算・1次方程式の計算・因数分解・2次方程式の計算。

中学数学の基礎問題なので、類似問題の演習が必要です。

方程式は、記述問題になります。

しかし、この問題は1次方程式、この問題は連立方程式を使って解くといった風に、出題パターンは非常に単純です。

1次・2次方程式を使えるように準備しておきましょう!

割合を利用した数や人数の変化の問題にも要注意です。

 

次回は 数学②関数 をテーマにしてお伝えします。お楽しみに。

このページのトップに戻る

夏休みが終わり、早くも1週間が経ちました。

夏休みの宿題は皆さん提出できましたか?

出していない方は、期限が過ぎても必ず出すようにしてください。

前回のブログの内容を読んでいただければその意味が分かると思います。

 

夏休み明けのテストが終わると、これからは定期テストの期間がおとずれます。

夏の間にしっかりと基礎を理解する事に注力していれば、これから定期テストまでの期間を、

応用や苦手単元克服の時間として利用する事が出来ると思います。

計画性を持って学習していきましょう!

このページのトップに戻る

こんにちは。

前回に引き続き、公立高校入試について取り上げてまいります。

 

福岡の公立高校入試は、調査書点(内申点)と学力検査の結果によって合否が決まります。

 

調査書点とは、第3学年における評定を9教科×5段階=45点満点で算出した点数です。

評点は平成17年度から絶対評価のみの記載になりました。

 

学力検査とは、入試当日の試験のことです。5教科×60点満点=300点満点で算出されます。

 

今回は、調査書の項目に関して詳しく書いていきます。 

調査書の記載内容は、主に、
・出欠の記録
・各教科の観点別学習状況
・各教科中1~中3の成績
・総合的な学習の時間の記録
・特別活動(学級活動、生徒会活動、学校行事など)の記録
・中3のときの行動の記録
・総合所見

などが記入されています。

授業中に積極的に発表を行う、提出物の期限を守るなど皆さんが意識して行っている行動も含まれます。

また、絶対評価は、それぞれ教科や単元の目標に対してどの程度到達しているのかを点数化していきます。

到達度は、①意欲・態度②表現力③思考力④知識・理解 この4つの視点でチェックします。

そして、到達度によってA~Cの点数を付けます。

80%以上ならA、50~80%ならB、50%以下ならC

これが観点別評価です。

全国的な傾向として、トップ校や上位校になればなるほど、当日の入試における学力検査点を重視する傾向があるようです。

定期テスト対策もそうですが、日ごろ意欲的に授業を受けたり、提出物をきちんと期限内に出したり、まだまだできる対策はたくさんあるはずです。

受験までの残り期間を悔いの残らないように頑張っていきましょう。

このページのトップに戻る

こんにちは。

夏休みも終わり、部活動も区切りがつきいよいよ受験が近づいてきたといった感じですね。

福岡県の公立高校入試は、調査書と学力検査点を合わせて合否が判定されます。

基本的には、中3のときの学校の調査書点と入試当日の学力検査点で合否が決まるというわけです。

これから行われる試験の結果は非常に重要になってきますので、しっかり対策を取って行きましょう。

また、今年から入試日程が若干変更されます。確認しておきましょう。

 

【推薦入試】

願書受付:2月1日~2月6日正午

面接・作文・実技試験:2月9日、2月10日

合格内定通知:2月15日

 

【一般入試】

入学願書受付:2月15日~2月22日正午(学区外からの志願者については2月29日正午迄)

志願先変更受付:2月23日~2月29日正午

学力検査:3月13日

個性重視の特別試験:3月13日学力試験終了後、もしくは3月14日 ※実施校のみ

合格発表:3月21日

 

【2次募集】

入学願書受付:3月22日~3月26日

面接(作文):3月27日

合格者発表:3月29日

 

次回は調査表について詳しく取り上げていきます。

このページのトップに戻る

次のページ

福岡県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら