教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



こんにちは。家庭教師のトライ 前橋校です。

中学受験・高校受験に続いて、大学受験の併願校の選び方について案内します。

 

大学受験は、国公立理系・国公立文系・私立理系・私立文系と、大きく4つの系統に分類されます。

私立受検を考えている方も、センター試験は受ける方が大半となりますが、

国公立大志望と私大志望では、その意味合いが少し変わってきます。

 

国公立大学を受験される方は、絶対にセンター試験が必要になります。

センター試験の結果で、前期の出願校を決定することにもなりますので、

いかにセンター試験で高得点を取ることができるかがまずは重要です。

 

併願校の選び方のひとつとして「センター利用」での出願があります。

ただ、センター利用の場合、1ランクや2ランク程度難易度があがるため

自分の実力ランクより大幅に落とした大学でないとセンター利用では合格できないことにもなります。

併願校は、チャレンジ校・学力相応校・安全圏校と分類されますが、

センター利用で合格できるのは、一般的に安全校になります。

うまくいけばという期待感からチャレンジ校を選ぶことも可能ではありますが、

学力相応校は一般入試で出願することが無難な選択でしょう。

チャレンジで1~2校、学力相応で2~3校、安全圏で2校程度考えておくのが良いでしょう。

 

この時期に注意したいのは、入試日がどのような関係になっているのか把握しておくことです。

場合によっては、入試が5日間連続になってしまったり、被ってしまうこともあります。

事前に確認しておき、入試前に慌てることがないようにしましょう。

 

私立メインで受験される方は、

センター試験の結果よりも一般入試を優先して考えることが大切です。

センター利用では、レベルを大きく下げることになりますし、

私大対策とセンター対策は基本的に別のことなので、センターを優先することは好ましくありません。

ですから、センター利用では超安全校を滑り止めにする以外はあまり考えない方が良いです。

チャレンジで2~3校、学力相応で1~2校、安全圏で2~3校程度考えておくのが良いでしょう。

 

 

学力の基準は、夏以降の模試の平均偏差値でみると良いでしょう。

例外として、夏以降の偏差値が伸び続けている際は、後半の結果だけで判断するのも

良いですが、良かった場合、悪かった場合の両方を考えて学校選びをすることが大切でしょう。

このページのトップに戻る

群馬県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら