2018年10月30日
群馬県 定期テスト対策 2学期 期末テストに向けて
群馬県の皆さん、こんにちは。
さて、運動会や連合音楽祭も無事に終わり、いよいよ期末テストシーズンとなりました。
既にTryITを使ってこれまでの復習に取り掛かっている方も多いのではないでしょうか。
無料の映像配信「TryIT」を使うと、試験範囲の授業を1から学びなおすことができます。
★テキスト無料で印刷可能!
★チャプターでポイントだけを見ることも可能!
★動画を視聴後、類似問題を解くこともできる!
ぜひ、テスト対策にご活用くださいね。
さて、今年度の高崎地域のテスト期間を見てみると…
【高崎地域】
11月14日~16日
第一中学校 佐野中学校
11月20日~22日
矢中中学校 寺尾中学校
11月13日~15日
塚沢中学校
11月19日~21日
倉賀野中学校
2学期の期末試験は、11月半ばから後半にかけてある学校が多いようですね。
倉賀野中学校を例に取り上げ、科目別に見てみると
期末テスト1日目 社会 音楽 数学
期末テスト2日目 英語 技術 家庭科 理科
期末テスト3日目 美術 体育 国語
となっています。
このように見てみると、つい
期末テスト1日目 数学の問題集を解いて、社会の暗記を行い…あ、音楽の勉強忘れていた!テスト始まる前の休み時間必死に覚えて乗り越えた…
期末テスト2日目 英語と理科に力を入れていて、家庭科・技術の勉強はつい疎かに…。
期末テスト3日目 最後…寝不足で力不足になってしまった。
そのような人、いませんか?
期末テストはとにかく教科が多い分、覚える量も多くなります。
中間試験でも行う「国語・数学・理科・社会・英語」はこれまでの通り頑張ることができても、つい副教科(音楽 技術 家庭科 美術 体育)の手を抜きがちです。
しかし、高校入試のも関わってくる「評定」には、この副教科も大きく関わってきます。
手を抜かず、しっかりと学習を行なっておく必要があります。
そこで、教科が多い期末テストでは、計画的な学習が大切なポイントとなってきます。
① 学校のテストは「ワークの繰り返し・解きなおし」が大切!
② 自分の苦手な教科に力を入れよう!
③単語や用語をただ覚えるだけではだめ!記述の対策を。
(詳しくは、群馬県の家庭教師のトライ HPをご覧ください。URLはこちら)
また、提出物をしっかりと提出すること、「ここ大切だよ」と言われた範囲やポイントはしっかりと洗い出しておくこと、全ての教科に満遍なく手をつけること、苦手教科を後回しにしないこと。
これらを心がけて、期末テストに向けて頑張っていきましょう!
その他、各地方でも多くのトライ生がいらっしゃいます。(一部ご紹介します。)
【前橋地域】
第七中学校
みずき中学校
鎌倉中学校
【伊勢崎地域】
境南中学校
【太田・館林地域】
多々良中学校
吾妻中学校
【桐生・みどり地域】
中央中学校
【渋川地域】
榛名中学校
【その他】
月夜野中学校
富士見中学校
南中学校
木崎中学校
北橘中学校
中央中等教育学校
四つ葉学園中学校
群馬大学教育学部付属中学校
群馬県 家庭教師のトライでは、群馬県各地の中学校の定期試験に対応しています。
家庭教師は基本的にご自宅にお伺いして授業を行います。
(ご要望に合わせて自宅以外(祖父宅・仕事場等)も可能です。お気軽にご相談ください。)
その為、「送迎」は不要です。
夜間、暗い中自転車で通塾する必要も、保護者様の心配もございません。
家庭教師のトライは塾業界の中で結果を出すなら全国No1を走り続け、110万人のこどもたちの夢を叶えてきました。
夢を叶えるためには、指導の質に加え、一人一人の目標や個性に合わせた専用の学習プランがポイントとなってきます。
「慣れた学習環境(自宅)」で「高品質な授業」の提供、そして一人ひとりに合わせた「オーダーメイドカリキュラム」で指導をぜひご体験ください。