2019年10月3日
トライの不登校・発達障害児サポート 群馬県 【自宅学習】
現在、資料請求いただいた方全員に、「入試徹底解説Book」をプレゼント!!
「受験の情報や勉強方法、問題分析などがまとめられた限定冊子」です。
この限定冊子があることで、「受験に打ち勝つ秘訣」を簡単に知ることができます。
今がチャンス、この機会にぜひご利用ください!
詳しくは入試徹底解説Book プレゼントをご覧ください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆
↓ 本日のテーマはこちら ↓
◆◇◆◇◆◇◆◇◆
(1)学校は好きですか?嫌いですか?
皆さんこんにちは。学校は楽しいですか?その理由はなんですか?
・勉強が好きだから
・友達と一緒に楽しめるから
・給食が好きだから
・先生が好きだから
いろんな理由があると思います。逆に「学校が嫌い」という人もいると思います。
学校が嫌いな理由はなんですか?
・友達に悪口や脅し文句、嫌なことを言われるから
・仲間外れをされるから
・わざとぶつかってきたり、叩かれたり、暴力的なことをされるから
・SNSやネットに自分の悪口をかかれたから
もしこのような理由で学校に行きたくないと感じているならば、すぐに、絶対に「誰か」に相談してください。
学級の担任や信頼している先生、スクールカウンセラー、おうちの方、家族、友人、そして教育プランナー、家庭教師…誰でも良いのです。
まずは誰かに話して、「今の自分の現状を知ってもらう」ことが必要です。友人関係を例に取り上げましたが、友人関係に限らず、「不登校」になる要因は人それぞれです。学業不振や家庭の状況など。
現中学生へ学校へ通いたくない理由を問うと、
・勉強が分からない
・授業についていけなくて困っている
・テストを受けたくない
と簡単・今すぐには解決できない問題があることも分かります。
今までの学習の遅れを取り戻すことが必要ですが、その学習のやり方であったり、理解度のペース、発達面におけるフォローなど、やはり「一人ひとりに対する不登校の原因追求と対策」が必要不可欠です。不登校をきっかけに、心身・発達上に障害があると判断されたという生徒も少なくはないのです。
(2)調査データから考える「不登校」
文部省によると、平成29年に実施した調査では、不登校の児童数は平成28年に比べて、増加したという結果があります。
では、いじめが増えたからでしょうか。あくまでも私的な意見ではありますが、多数の資料・データから感じることは、「不登校に対する考えの変化」と「不登校に対応する学校以外の環境の増加」によるものではないかと考えられます。
学校などを対象とした文部科学省の調査によれば、
小学生・中学生の不登校生徒数 14万4031人
うち、中学生の不登校生徒(年間30日以上学校に行っていない)は10万人とされています。
さらに、実際に生徒対象とした日本財団の調査によれば、教室外投稿、部分登校(基本的には教室で過ごすが、授業に参加する時間が少ない〔遅刻や早退、一時的な保健室登校、給食登校等〕)、授業不参加型(授業がつまらない、他にやりたいことがある)、授業参加型(授業には参加しているが、心の中では学校に通いたくないと感じている)生徒(=不登校の傾向がみられる生徒)は、実に33万人と言われています。
つまり、不登校または不登校の傾向がみられる生徒は約43万人、中学生全体の13・3%を占めます。年々、学習だけでなく心のサポートが必要な生徒が増えていることから、家庭教師の需要も高まっていることが読み取れます。
参考:平成29年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果について▶ こちら
参考:日本財団 不登校傾向にあるこどもの実態調査について▶ こちら
(3)学び方の多様化 トライ×不登校対応
これまでの教育では、「不登校」の生徒に対して『頑張って、学校へ行こう』と登校を促すこと対策が行われてきました。しかし、現代では、学校復帰を第一としない、という考えが増えつつありあります。
では、学校ではない環境での学習となるとどこになるでしょうか。
・フリースクール
・家庭学習(独学、家庭教師)
・学習塾(集団塾、個別指導塾)
・認可外の学習場
「家庭教師のトライ」では、家庭学習として「家庭教師」を自宅に呼び授業をする他、高校生以上対象に、不登校・ひきこもりから大学進学が可能な通信制高校の「トライ式高等学院」があります。
学校にうまくなじめない、クラスでポツンと一人で過ごしている、と悩んでいる方、トライでは「あなたの寄り添った学習」ができます。
もしご興味がありましたら、お気軽にご相談ください。
あなたの達成したい目標、将来に向けて一緒に対策を考えていきましょう。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆
毎年たくさんの受験生をはじめとする生徒さんを応援してきました。群馬県 家庭教師のトライでは、中之条町、沼田、渋川、川場、片品、下仁田、桐生市、みどり市など塾や個別教室、家庭教師の教師数が少ない地域への授業(家庭教師の派遣)も行っています。
(一部、教師の人員を確保できず、派遣できない場合もございます。ご了承ください。)
これまでのトライのノウハウ・培ってきた経験を元に、家庭教師・担当スタッフ・社員が一丸となり、生徒さんの貴重な学習時間をサポートし続けています。
限られた時間をいかに有効的に活用できるか、志望校までの長いようで短い道のりを、群馬県 家庭教師のトライは全力で考え、提案していきます。
時には壁にぶつかるときもあると思います。そんな時に、そっと手を差し伸べられるように、ともに頑張らせていただきます。
進路の悩みや普段の学習スタイルの見直し、受験対策など、無料の学習相談を行っています。
家庭教師のトライでは、「トライ式性格診断」を取り入れ、お子さまの性格に合った学習を提案しています。
※詳しくは こちら をご覧ください。
お気軽にごご相談ください。
まずは、お電話にてお問い合わせください。
*専用ダイヤル 0120-555-202*
(通話料無料・全国対応)
プロ家庭教師の詳細はこちら
トライの受験情報の詳細はこちら