2021年3月6日
定期テストの点数と内申点、そして日々の学習態度
/
トライ史上初
春の2大キャンペーン!
\
今なら、すべてのコースの
授業料2ヶ月分無料!!
さらに、2022年度受験生限定3つのオンラインサービス無料開放!!
オンラインの魅力をご存じですか?
オンラインでは、自宅にいながら授業やセミナー、説明会、面談等を受けられます。
インターネットを介してお互い顔を見ながら会話ができる、顔が見えるということは安心感や信頼を得ることができます。
厳選された講師陣による完全マンツーマン授業と、勉強効率を上げる最先端のAIタブレットで、効果的に成績をアップ。
教室に行けないときには、いつでもオンライン授業に振り替えが可能です。
詳しくはこちら
※受付期間:2021年4月30日まで。3ヶ月以上ご利用の方が対象。詳細はこちらをご確認ください。
中2 1教科ごとの成績が上がりました。
1年生3学期末テスト→2年生1学期期末テスト
国語65点→82点
数学81点→97点!
英語70点→75点
社会90点→96点!
家庭教師のトライでは、短期間で成績をUPさせる自信があります。それは、マンツーマン指導によって、「わからない」問題をその場ですぐに解決ができるからです。さらに、授業での遅れや苦手単元・科目に特化した授業可能だからです。
定期テスト点数が「受験」に大きくかかわってくることをご存知でしょうか。
「とりあえず中学3年生になったら頑張ればいい」
そう思っているお子さまが多いのですが、実は、中学1年生の定期テストの成績、そして中学2年生の定期テストの成績はすべて「内申点」としてそれぞれの学年の成績に反映しています。その内申点は、受験の際に「内申書」という形で受験校に提出されます。つまり、中学1年生の定期テスト・中学2年生の定期テストの結果は、(そのままの点数で表記されるのではなく、内申点という)形は違いますが、受験校に見られているのです。
例を挙げてみましょう。定期テストの点数と内申点のおおよその目安です。内申点で4、5を取るというのは高いハードルです。定期テストの結果が良ければよい、のではなく、学習態度や提出物によっても変わってきます。つまり、定期テストでよい点を取ることは内申点を上げるための一つの要因にしかならない訳で、実はそれに加えて、小さい日々の生活態度も加わって「内申点」が決まるのです。
「よっしゃー!平均点より1点高かったからセーフ!」
そんな声もちらほらと聞こえてきますが、周りと比べてよかったからいい、ということではないことがわかりましたか。そのテストによって難易度は異なるため、平均点も変わってきます。しかし、平均点より高いからいい点数、というわけではありませんよ。ぜひ、一度定期テストの点数や日々の学習態度を改めてみませんか?年度が替わる今が、変わるチャンスです。
今のお子さまの学習にお悩みのある方は、ぜひ一度ご相談ください。オンラインでの学習面談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。マンツーマンの無料体験授業、「トライ式AI学習診断」無料体験、教室見学を随時受付中です。
お問い合わせは→こちら
「完全マンツーマン」×「AI学習」で効率よく成績アップ!
AIで苦手を診断し、一人ひとりに合わせた最適なカリキュラムによって成績アップを実現。
教室だけでなく、オンラインでも、双方向型のマンツーマンで質の高い授業が受けられます。
完全マンツーマン授業で丁寧に学べるから、学年末テストや受験に向けてお子さまの目標を短期間で達成できます。
定期テストや受験で結果を出したい方は、ぜひご利用ください。トライなら、短期間で結果を出せます。
詳しくはお問い合わせください。