2022年12月20日
【中学1・2年生必見】冬休み、あっという間に終わるけれど……【冬休みにやるべき2つのこと】
/
中学1・2年生の皆さん!
3学期にある学期末試験
1年間の総まとめなので範囲が広い!
冬休みを活用して
早めに対策を始めていきましょう。
\
中学1・2年生必見
冬休みにやるべき2つのこと
規則正しい生活、これは学生に限らず、大人、社会人になっても大切なことです。
中学1・2年生は部活動が非常に活発な時期です。また、生徒会や行事の係になっていると尚更ですよね。さらには、帰宅しても、宿題や課題が待っている。
あーもう、友達と携帯でやり取りがしたい、ゲームもやりたい、テレビも見たい……!
けど、学校がある日は、とにかく時間が足りない。
けれども、冬休みはどうでしょうか。学校の授業には支障がない。宿題も終わったし、よし、夜遅くまでゲームしても翌日に支障がない!よっしゃ~!なんて思っている人、いませんか?
確かに、勉強のやる気ONにするためにも、息抜きは大切。
しかし、夜遅くまで遊ぶ癖をつけてしまうと、その癖をなくすことは難しいもの。
勉強・娯楽・睡眠
この3つの時間をしっかりと決めて、過ごすことがとても大切です。
さらにこの規則正しい生活には、中学1・2年生のうちに、自分なりの学習スタイルを確立することで、受験生になったときに非常に効率的な受験勉強ができます。
そのためにも、冬休み中も、学校生活を送るときと同じように、規則正しい生活を送ることを心がけてみましょう。
学期が終わる度に必ずやってもらいたいことでもありますが、授業プリントや小テスト、課題プリントなどたくさんのプリントを整理すると良いでしょう。
というのも、学期末試験は1学期から3学期に学んだ内容 すべてが試験範囲です。
なので、1・2学期に配布された授業プリントからも出題される可能性が大なのです。
また、定期テストや模試は科目別に【問題用紙】【解答用紙】【解答】とすべてが揃っていることがベストです。
この3点をひとまとめにして、学期ごと・号ごとに整理整頓しておきましょう。
3学期の学期末試験は範囲が広いです。
事前にできる対策は今のうちにはじめておきましょう。
学習相談 お電話でのお問い合わせはこちらまで
*******************************
🏡家庭教師のトライブログTOPページはこちら
🏡家庭教師のトライ 群馬県受験情報はこちら