2021年9月9日
佐賀県 睡眠時間と集中力の関係
こんにちは!
家庭教師のトライ佐賀校ブログ担当です。
今日のテーマ
☐☐☐☐ 睡眠時間について知ろう! ☐☐☐☐
みなさん、毎晩何時に寝ていますか?
そして、何時に起きていますか?
成績アップ、授業中に集中するためには、しっかりとした学習が必要になります。
特に、「睡眠不足」は集中力の低下にもつながります。
これは、脳の後ろにある頭頂葉、脳の前側にある前頭葉の2つが関係しています。
頭頂葉は、見たり聞いたりしたものの情報が集まる場所、前頭葉は、頭頂葉で確認された事実を確認する場所です。
しかし、睡眠不足になると、頭頂葉の働きが低下し、前頭葉が活発になります。
そのため、新しい情報を得ようとしても、睡眠不足だと集中力が低下してしまうのです。
では、適切な睡眠時間とは、
だいたい、中学生で7時間半、高校生で7時間といわれています。
ただ、個人差がありますので、目安のような形になります…。
そのため、今、学校の授業に集中できていない人は、しっかり睡眠をとることから始めてみましょう!
トライでは、現在受験生応援企画を実施中!
また、無料の学習相談も受付中です!オンラインでも受け付けておりますので、もし今勉強面でお困りの方は、お問い合わせください!