2021年12月17日
【佐賀県】冬至について知ろう!
こんにちは!
家庭教師のトライ佐賀校のブログ担当です。
今日のテーマ
◇◇◇◇ 冬至について知ろう! ◇◇◇◇
冬至とは、率直にお伝えしますと、1年で1番、太陽の出ている時間が短く、夜が長い日になります。
今年、2021年は12月22日になります!
実は、この「冬至」はとっても入試に出てきます!
冬至は北半球において、起こる現象です。
ちなみに南半球では1年で1番昼の時間が長い日になります。
では、ここから入試ポイント!
① なぜ夜が長くなるのでしょうか??
→ 「地球の回転軸が傾いているから!!」
② 何度傾いているのか??
→ 約23.4度!(2、3、4と覚えやすいですよね!)
③ 北半球で一番昼が長い日は何というか?
→ 夏至!
ちなみに、秋分と春分は昼と夜の長さが同じ時間の日になります。
いかがでしょうか?
もうすぐ、冬至ですね!
つまり、1年が終わるまであと少し…
皆さんは今年後悔のない一年になりましたか?
まだまだ1年が終わるまであと何週間かあります!
受験でも部活でも、何かやり残したことがある人はぜひ、あと少し、頑張ってみましょう!
家庭教師のトライでは、現在受験直前対策を行っています!
受験まであと少し、苦手克服をしたい人、来年度、受験のスタートダッシュを気持ちよく切りたい人はぜひお問い合わせください!