2022年9月23日
佐賀県 勉強嫌いを克服する方法
こんにちは!
佐賀県のブログ担当です!
今日のテーマ
◇◇◇◇勉強嫌いの治し方◇◇◇◇
前回のブログでは、勉強が嫌いになる理由を私の体験談を用いて考えてみました。
今回は、それを踏まえたうえで、「じゃあ、どうやったら勉強を好きになれるのか?」ということを考えていきたいと思います!
「勉強したいけど、何故かできない!!」という悩みを持っている人、必見です。
成功体験を積む
まずは、わかりやすく、スポーツを例に考えてみます。
スポーツって、好きな人と嫌いな人に分かれますよね。
では、この違いはどこにあるのだろうか、と考えてみると
これまでにどれだけ成功体験を積んできたか
によると思うのです。
例えば。サッカーでゴールを決めて、その時にすごく気持ちよかったから、サッカーが好き!とか、
野球でホームラン打って、みんなで盛り上がったあの時が楽しかったから野球が好き!とか。
好き!という気持ちの裏には、何かしらの成功体験やポジティブや記憶が隠れていたりします。
だから、勉強も同じ。
少しづつ、少しづつ、成功を重ねて、「自分は勉強が得意だ」ってそんな自信を持つことが必要です。
勉強って、なぜだかハードルが高くて、めちゃくちゃできないと「得意だ」って、言っちゃいけないような気がしてしまうけど、本当はそんなことないと思います。
ちょっとできただけで、「得意!」って言っちゃいましょうよ!
目の前の問題、一問解けただけで、わかっただけで、「私天才!!」なんてうぬぼれちゃいましょうよ。
せっかく解けた問題を「解けて当然」せっかくわかった問題を「わかって当然」。
そんな風に思ってしまってると、成功体験はいつまでたっても得られません。
成功か、そうではないか。
きめるのは、他の誰でもなくあなた自身です。
だったら、これはこれで正解だと、私頑張ってるんだ、と自分を認めてあげた方が
勉強だって嫌じゃなくなるかもしれない。
テキスト広げて、いきなりわからない問題だらけだったら、誰だって「いや!」ってなります。
だから、勉強を始める時はまず、簡単な問題から解き始めてみてください。
そして、「おっ、きょうはできる日だ。」なんて思いながら、難しい問題にもチャレンジしてみると良いと思います。
いかがだったでしょうか。
トライはあなたのお悩みに真剣に向き合いあなたを全力でサポートいたします!
すこしでも気になった方は、お問い合わせください!!