2023年4月10日
佐賀県 授業の復習の仕方
こんにちは!
佐賀県のブログ担当です。
今日は、日ごろの授業の復習の仕方についてお話していきたいと思います。
どうやって復習すればいい?
授業で扱った問題をもう一度自力で解いてみましょう!
説明を聞いてわかったつもりになっていても、自分で解けないとテストの点数にはつながりません。
そのため、授業で習った問題は家に帰ってもう一度自分で解きなおしてみてください。
そして、もし解けなければ、授業でとったノートを見返したり、
友達や先生に質問して早めに解決しておくことをおすすめします。
その日積み残したら、その日のうちに
が合言葉です。
復習を効率よく行うためには、まず授業をよく聞いておくことが大切です。
授業中は板書だけでなく、先生の言っていたことを一緒にノートにメモしてみると記憶に残りやすくお勧めです。
自分だけのオリジナルノートを作りましょう。
家に帰ってからの復習ももちろん大切ですが、休み時間などのちょっとした時間での復習もお勧めです。
習ったすぐだから、復習も早く終わります。その分家でゆっくりとした時間が取れる!
質問もその方がしやすいですね。
通学時間などの隙間時間をうまく活用しましょう!
予習はすべき?
予習は、教科書を先に読んで見る
程度でいいと思います。
それよりも最初は授業で理解することを大切にしていきましょう。
余裕がある人は予習も行うと、より授業の理解度が高まります。
いかがだったでしょうか。
トライでは、先生が学習計画をサポートしてくれます!
少しでも興味ありましたら、以下の画像から飛んで公式ホームページをご覧ください!