2012年6月9日
愛知県 南山大学対策
こんにちは。今回は南山大学に合格する学習法の紹介です。
<南山大学入試情報>
人文・外国語・経済・経営・法・総合政策・情報理工の7学部があります。
文系の強い大学で、留学制度なども多く取り入れています。
東海圏では人気の高い私立大学です。
<各学部の目標偏差値と入試科目配点>
経済学部 :経済A ss59 経済B ss58 センター利用得点率 87%
人文学部 :キリスト教 ss54 センター利用得点率 78.2 %
人類文化 ss60 センター利用得点率 84%
心理人間 ss59 センター利用得点率 85%
日本文化 ss60 センター利用得点率 85%
経営学部 :経営A ss58 経営B ss57 センター利用得点率86%
外国語学部 :英米 ss62 センター利用得点率 88%
スペイン・ラテンアメリカ ss62 センター利用得点率 85%
フランス ss60 センター利用得点率 85%
ドイツ ss62 センター利用得点率 86%
アジア ss60 センター利用得点率 85%
法学部 :ss60 センター利用得点率 82%
総合政策学部:総合政策AB ss57 センター利用得点率 80%
情報理工学部:A ss56 B ss52 センター利用得点率 70%
★英語の対策を入念に★
文系の強い大学ですので、全学部英語が必須科目です。
特徴のある南山英語を攻略することが重要ポイントです!
<合否を分ける勉強法>
どの学部でも必須科目である英語の勉強法についてご紹介します。
夏休み終了時までに、受験に必要な英単語量、基礎文法、熟語の習得完了が必要です。
英単語に関しては、最低4000~5000語ほど習得しておくことをお勧めします。
また、文法事項・熟語からも10~20問ほど出題されます。
南山英語は、過去問の対策を入念に行い、時間配分・形式慣れをしておくことが重要です。
9月以降、センター試験の勉強と並行して、過去問を過去3~5年間分、全学部、時間を計って訓練しましょう。
長文の中に、世界史の内容が英文になり、出題されていることがありますので、
世界史を学習している方は有利になるかもしれません。
南山大学受験に関しては、英語などクセがあるため、傾向と対策を入念に行うことにより、合格に近づきます。
勉強の仕方、適切な勉強時期など、随時ご相談承っておりますので、是非お気軽にお問い合わせください。