2017年7月26日
特色ある中高一貫校をご紹介!夏から始めたい中学受験対策
愛知県の皆様!こんにちは! 家庭教師のトライ愛知本部です。
夏休みもスタートし、どんな思い出が出来るか、どんなチャレンジができるか楽しみですね。
特に、受験生の方は気合いが入っているかと思います。
非受験生の方ものんびりはしていられません。
気になる学校のオープンキャンパや学校説明会に行く絶好の期間です。
さて、今回は中高一貫の中学校を取り上げたいと思います。一貫校はそれぞれ特色があります。
ホームページを見ることで、イメージは湧きますが実際に見て肌で感じることで志望校が絞れていくと思います。
気になる学校は、予定が合えばぜひ、参加してみてくださいね。
【愛知県にある中高一貫の中学校&説明会日程】50音順
・愛知中学校 (私立) 名古屋市千種区 10/28・11/11日
・愛知産業大学三河中学校 (私立) 岡崎市 10/26日
・愛知淑中学校 (私立) 名古屋市千種区 8/27日・10/29日
・愛知教育大学付属岡崎中学校(国立)岡崎市 毎年10月頃
・愛知教育大学付属名古屋中学校(国立)名古屋市東区
・金城学院中学校 (私立) 名古屋市東区 11/4日
・星城中学校 (私立) 豊明市 11/18日
・大成中学校(私立) 一宮市 9/9日
・滝中学校 (私立) 江南市 8/6日
・東海中学校 (私立) 名古屋市東区 11/11日
・名古屋中学校 (私立) 名古屋市東区 8/28日・11/3日
・名古屋国際中学校 (私立) 名古屋市昭和区 8/29日・11/4日
・名古屋女子中学校 (私立) 名古屋市瑞穂区 8/19日・10/28日
・名古屋大学教育学部附属中学校 (国立) 名古屋市千種区
・南山中学校-女子部 (私立) 名古屋市昭和区 11/11日
・南山中学校-男子部 (私立)名古屋市昭和区 10/28日
【中高一貫の受験対策】
①3-5年生のうちに学校説明会等に参加し志望校を決める(試験日の被らない第二志望校も検討する)
②5年生までに6年生までの内容を一通り終了する
③6年生は過去問対策と苦手単元の集中対策を行う 少なくとも過去5年分はきっちり解く
入試問題は学校によって傾向がかなり違います!
苦手単元の克服は必須!!でも、みんなそれぞれ苦手は違います。
そこにこそマンツーマンの力が発揮されます!
【話題のあの方の中学校は・・・?!その対策は!?】
今、話題の将棋界の新星、最年少でプロになった藤井聡太さんは、名古屋大学教育学部附属中学校に在学しています。
国立の中高一貫校は他にも愛知教育大学附属名古屋中学・岡崎中学と愛知県には3つあります。
入試問題としては、教科書の発展問題です。選択問題は少なく、より思考力を問う問題が主になります。
と、いうことは単に重要単語を覚えるだけでなく、意味も理解し、表現することが必要となります。
1対複数名の集団授業では、思考することももちろん出来ますが、受身になりがちです。
>>>ここで活きてくるのが!トライ式学習法の一つ・・・<<<
その名も・・・ダイアログ学習法!!
学習した事をわかったつもりだと、記述式の問題は解答ができません。
それを防ぐ為に、学習したことを先生と生徒がチェンジし、生徒が先生に何故そうなるのかを説明します。
その利点は・・・
①自分の言葉で説明するので記憶の定着に繋がる
②説明できなくとも、先生の説明を聞いてまた生徒が説明。最終的に説明できたとなって完了!
③説明することで思考力がアップする
一斉授業を受ける進学塾では、先生が一人ひとりの理解度に合わせることが難しいので、
マンツーマン指導でしか実現できない学習法です。良いことばかりですね。
トライでは一人ひとりの弱点や課題に合わせてカリキュラム作成しています。
もちろん各中学校の入試傾向を熟知したプランナーが受験対策を組み、
マンツーマンでのポイントをおさえた指導が可能です。
ご興味のある方は、是非こちらまでお問い合わせくださいませ。
大好評の夏キャンペーンは7月末までのお申し込み受付となっております!
>>0120-555-202<<