2011年11月30日
群馬県 冬休み前の勉強法【大学受験編】
センター試験まで残り一ヶ月半程度になり、大学受験生もそろそろ佳境に入ってきた頃と思います。
よって今回は大学受験をされる皆様が冬休み前にすべき内容についてお話し致します。
センター試験を受けられる方に必要なのは、当然、センター試験対策になります。
ただ2科目受験の中学受験や、多くても5科目受験の高校受験と違い、
国公立を受ける場合は5教科7科目の受験が必要になります。
そのため幅広く勉強をしていく必要がありますので、効率良く苦手科目を埋めていく必要があります。
ポイントとしては、苦手科目の中でも点数の取りやすい科目・単元を中心に勉強していくことです。
志望校合格に必要な点数を逆算し、その点が取れればいいわけですので、
無理に応用問題で頭を悩ませるより、暗記科目や基本問題を確実に取れるようにした方が賢明です。
よって冬休み前までに、目標点と現状の過去問やセンター模試での自分の実力の差分を
教科・単元ごとに分析をし、点数の取りやすい所から勉強をしていく計画を立案しましょう。