2015年10月29日
群馬県 センター試験まで残り3ヶ月
センター試験まで残り3ヵ月をきりました。
今年度のセンター試験は平成28年1月16日(土)、17日(日)に実施されます。
今回は『センター試験のためのポイント』をお伝えします。
①時間配分
センター試験は時間配分が極めて重要になります。
全ての問題を時間内に解き終えることは最低条件です。
それだけでも高得点は狙えません。
問題の読み間違いやマークのずれなど小さなミスが命取りとなります。
そのようなミスをしないためにも、見直しの時間まで確保する必要があります。
各科目について大問を解く順番や時間の配分を考えてみましょう。
②毎日問題に触れる
過去問や予想問題集を活用して、毎日問題に触れるようにしましょう。
演習を繰り返すことで、センター試験の問題傾向や自分で設定した時間配分に慣れていきます。
センター試験当日の緊張感を想定し、時間を計って解ききる練習をしましょう。
③鉛筆で解いてみる
普段の勉強はシャープペンシルを使っている人がほとんどではないでしょうか。
しかしセンター試験当日ではシャープペンシルではなく鉛筆を使わなければなりません。
鉛筆とシャープペンシルでたいした差はないと思うかもしれませんが、
実際マークする時間や途中の計算など、普段使い慣れない物を使うと、少し変わってしまうものです。
過去問や予想問題を解くときは、センター本番と同じように鉛筆を使ってみてはいかがでしょうか。
以上、センター試験対策のポイントでした。