2016年3月20日
群馬県 教えてトライさん ~群馬県統一テストについて教えて!~
群馬県の中学生の皆さん、こんにちは。
今回は、群馬県のトライで実施されている
『群馬県統一テスト』に関してご紹介します。
対象:中学1年生~中学3年生
時期:1・2年生 年3回(7月/12月/3月)
3年生 年9回(5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月/1月)
受験料:1回あたり3,200円
では、実際に試験を受けるとどのように結果がでるのでしょうか。
判定結果表一覧をご紹介します。
【総合成績】
受験科目別に得点や平均点、偏差値の他、全国での順位や団体内、県内推定順位も判定できます。
また、3科目(国語・数学・英語)、5科目(国語・数学・英語・理科・社会)別にも上記の判定がでます。
【領域別成績】
出題領域別に得点や平均点、配点、到達度グラフの結果が分かります。
※中1出題領域別の例
(国語)
Ⅰ 漢字の読み書き
Ⅱ 説明的文章(論説)の読解
Ⅲ 文学的文章(小説)の読解
Ⅳ 詩の鑑賞
Ⅴ 語句(熟語の構成)、文法(言葉の単語)
(英語)
Ⅰ 適語選択
Ⅱ 空所補充
Ⅲ 語形変化(空所補充)
Ⅳ 並び替え
(数学)
Ⅰ 計算問題(中1)
Ⅱ 各種基本問題(小6)
Ⅲ 各種文章題1(小6)
Ⅳ 各種文章題2(中1)
Ⅴ 比例と反比例(小6)
Ⅵ 図形総合(小6)
【学力のバランス・偏差値推移票・志望校合格率診断】
志望校を記入すると、推定合格率や合格率別偏差値基準などが判定されます。
受験生はこれらの判定結果を元に、受験志望校を決めることができます。
【設問別正答率一覧】
出題問題の一部を抜粋して、正答率、正誤の結果が分かります。
※中1節紋別正答率の一覧
(国語)
・漢字の書き「サカえる」
・漢字の読み「欠勤」
・○○が思っている心情とは
(理科)
・イヌワラビのWのつくりの名
・根毛はどのような働きをするか
(社会)
・石を打ち欠いた石器の名称
・赤道に平行に引かれた線
・ヒンドゥー教を信仰する国 等
いかがでしょうか。
できなかった設問を放置してしまうと、苦手意識が生まれます。
また、苦手意識が大きくなればなるほど、できない設問がどんどん増えてしまいます。
テストを受けたら、必ずできなかった問題を再度確認、復習するためにも、
統一テストを定期的に受験することをオススメします。
ご興味がありましたら、担当プランナーへご相談下さい。
また、トライの生徒でない方でもお気軽にお問い合わせ下さい。
受験への第一歩として、ぜひチャレンジをしてみましょう!