2016年3月15日
群馬県 平成29年度より実施される学力検査とは? ~サンプル試験問題分析~
平成29年度(今年4月から中3生の方が対象)群馬県公立高校入試 前期試験に、
学力検査が加わることが昨年11月に発表されました。
問題作成は、群馬県教育委員会、試験の科目は、国語・数学・英語の3科目です。
平成29年度は、次の5校では総合問題を実施します。
・群馬県立前橋高等学校
・群馬県立前橋女子高等学校
・群馬県立高崎高等学校
・群馬県立高崎女子高等学校
・群馬県立太田高等学校
各教科とも、中学校卒業までに身に付けておくべき知識、技能に関する問題を
出題するとしています。
また、サンプル問題を公表しています。サンプル問題の分析結果は以下の通りです。
◎国語
問題用紙 4枚
解答用紙 1枚
配点 50点満点
【内訳】
大問1 漢字の読み書き(計10問)、4字熟語
大問2 敬語、文法、表現技法
大問3 古文(古今和歌集より)
語句の意味、現代仮名遣い、本文の内容把握
大問4 漢文(論語より)
返り点、本文の内容把握
大問5 現代文(サル化する人間社会より)
接続語選択、書き抜き問題、本文の内容把握
◎数学
問題用紙 2枚
解答用紙 1枚
配点 50点満点
【内訳】
大問1 計算問題①
四則演算、文字式、平方根、展開、因数分解
大問2 計算問題②
1次方程式、2次方程式、図形、角度、グラフ
大問3 計算問題③
立体のねじれの位置、資料の散らばりと代表値、確率
大問4 連立方程式の文章問題
大問5 図形の証明
◎英語
問題用紙 4枚
解答用紙 1枚
配点 50点満点
【内訳】
大問1 絵を用いた問題
文に合う単語を答える
大問2 対話文
適切な会話文を選ぶ
大問3 長文①
適切な語彙選択、状況に合う自由英作文
大問4 長文②
語順整序、英問英答、意見・考えに関する自由英作文
いかがでしょうか。
今回のサンプル問題では、基本的な問題が多く占めていました。
国語では、大問5で考えを120字以内でまとめる問題が出題されていました。
簡潔に要点をまとめる練習が必要です。
数学では、大問1で小学~中3までの基礎的な計算力が問われていました。
また、大問2および3では、中学範囲の基礎レベルの小問題が満遍なく出題されています。
配点も各大問10点前後です。
英語では、題数は少ないもの、文法を知らないと解けない問題が出題されています。
表現の自由が多いことから、スペルミスや文法の誤りに注意しなくてはなりません。
あくまでもサンプル問題ですので、当日どんな問題が出題されても対応できるような
力をつけておきたいものです。
前期試験を考えている現中2生、ぜひお気軽に
家庭教師のトライ 教育プランナーにご相談ください。