教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



群馬県のみなさん、こんにちは。

今回は、《AO入試対策向け!小論文添削講座のご案内》をさせていただきます。

入試では、小論文を受験科目に取り入れている学校もあります。

そこで、トライでは、小論文の添削講座も行っています。

各校で異なる入試に必要な対策(書類選考、学力試験、面接、小論文)を行い、

志望校合格を目指します。学力UPのための指導はもちろん、

エントリーシートの書き方から、面接官の見るポイントまで踏まえて対策します!

ちなみに、群馬県では高校受験の「前期選抜」において、

「作文・小論文」を実施している高校が数多くあります。

中学校長の推薦が不要なかわりに「志願理由書」を提出。

合否は内申書・面接・作文(小論文)・総合問題・実技検査など、

高校が定めた検査の結果を総合して判定されます。

小論文の対策を行うときに多くの人がぶつかる壁、

それが作文と小論文の違いってなんだろう…です。

作文…自分の考え、感想などを自由に書いてよい文章のこと

小論文…自分の考え・意見を述べるが、その根拠・理由を書いて説得する文章

同じ文章を書くでも、書く内容、そして書き方が大きく異なります。

【小論文を書くポイント!】

①問題に沿わせることが大切

・論作文は答案です。出題されたテーマに即した文章を書きましょう。

例えば、出題された問題に対して「何を、どのように」答えるという

「軸」を最後まで貫く必要があります。

・出題された問題文中の「キーワード」を探し、活用しましょう。

②論理的に筋を通すこと

・内容的なまとまりによって、適当な段落分けをしましょう。

・一文の長さを短くし、短文の積み重ねを意識しましょう。

・問題を見て、論作文を書きだす前に、しっかり全体の構想を練ることが大切です。

全体の「構想メモ」をとるクセをつけよう!

③自分の考えを表現する姿勢を大切に!!

「~だ」「~である」など言い切る断定の表現を文末には用いましょう。

・内容的な変化があるときに「接続語」を使用しましょう。

(例)しかし、そして、また、なぜなら

・誤字脱字は×!字数も約7~8割は少なくとも埋めるようにしましょう。

・用語の使い方に気をつけましょう。ボキャブラリーを増やしておくことが大切です!

これらを踏まえて、小論文を書いてみましょう。

そして、トライでは、その小論文を添削する授業も行っています。

ぜひ、ご興味がある方はトライまでお問い合わせください。

このページのトップに戻る

群馬県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら